TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

6月1日

2024年06月02日 | ひとりごと

昨日・6月1日、早起きして、遠出してきました。先週も湖西線に乗りましたが、昨日も湖西線で堅田駅で下車し、駅前から出ていた路線バスで比叡山山頂まで向かいました。午前9時50分頃、比叡山山頂に到着し、午前10時からオープンしたガーデンミュージアム比叡で咲いていた花々を見歩いてきました。花々を見歩いた後、正午に比叡山山頂のバス停を発車した路線バスで堅田駅まで戻りました。堅田駅から湖西線で京都駅まで移動後、地下鉄に乗り換えて、地下鉄四条駅まで移動、地下道を数分歩いて京都大丸百貨店の6階で開催されていたMozuミニチュア展を見学しました。先月梅田の大丸ミュージアムでブルーナー絵本展を見学したときにMozuミニチュア展のちらしを見掛けて行ってみたいなあと思っていて、この日に行ってみました。京都まで行くのでもうひとつ寄ってみようと思ったのガーデンミュージアム比叡でした。路線バスの本数が少ないので先に比叡山に行ったので大丸に着いたは午後2時過ぎになりました。展覧会の会場に着くと大勢の方々がチケットを買うために並ばれていて、その列に並んで当日券の1200円を支払ってチケットを購入しました。この日は土曜日だったですし、人出が多い時間帯でもあったせいか、会場内はものすごく混んでました。少し前におはよう朝日のテレビ番組でこの展覧会が紹介されていたこともあり、宣伝効果もあったからでもあったのかすごい人出でした。休日に来たらだめだったなあと後悔しました。けれど、来た以上、チケット代金分だけは見学しておこうとほとんどの展示物が撮影OKだったこともあり、ひとつひとつ見学しようと思ったのですが、全部見学するには長時間待たないと見学できなかったです。そこで、最初のほうの長い列ができていた展示物は飛ばして空いていた展示物だけ見学して撮影してきました。こんな小さいものを器用に作られていることやいろいろな箇所にきめ細かいリアル感を表現されていたのもすごいなあと思いました。けれど、大勢の方々で混雑し過ぎていたので超疲れ果ててしまいました。待ち時間が長かったので約1時間くらい掛けて見学してきました。さっと見学できるなら約30分くらいで回れるような感じでした。見学後は大丸百貨店の他の階に寄ってみる元気も消え伏せて、元来た道を戻り、地下鉄とJRで大阪駅には午後4時20分頃着きました。近所のスーパーで買い物をして、クリーニングに出していた冬物のコートなどを受け取りに行き、午後6時過ぎに帰宅しました。この日、歩いた歩数は約14000歩でした。ちょっと疲れたけれど、いい運動になった日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日

2024年05月31日 | ひとりごと

昨日・5月30日、午前7時過ぎに自宅でテレビを見ながらパソコンをしていた時に、突然停電しました。停電していたのは数秒だったみたいですぐにまた復旧してました。家だけだったのかそれとも我が家の近辺でも停電していたのか定かではありません。テレビも電気も消えて暗くなったのでびっくりしました。こんなことは今までなかったことでした。おかげで電動の時計が止まって、時刻を直さないといけなかったですし、お風呂の給湯器の時刻も直さないといけなかったです。

午前中、晴天だったので、買い物に行く前に大阪城公園に寄って散歩してきました。この日、お弁当を持って来なかったので、天満橋まで行って、お昼ごはんをいただいてきました。天津飯のセットメニューをいただきました。

お昼ごはんをいただいた後、スーパーで買い物をしてから午後1時半頃に帰宅しました。

晩に放送されていた阪神対日本ハムの試合をテレビ観戦しました。日本ハムは強かったですね。新庄監督が嬉しそうだったのが印象的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日

2024年05月30日 | ひとりごと

昨日・5月29日、前の日の大雨も止んで朝から晴天のお天気に回復したので、午前10時前に自転車で自宅を出発し、ここ数年毎年訪問していた城北菖蒲園に今年も行ってきました。城北菖蒲園には午前10時45分頃着きました。お天気がよかったので、大勢の方々が見学されてました。菖蒲園の菖蒲はまだ咲き始めかなと予想してましたが、予想に反してだいぶん咲いていたように思いました。今年はアジサイは昨年よりちょっと咲き出すのが遅めかなあと思いました。約30分ほど見学して、元来た道を戻りました。この日はお昼ごはんを持って来なかったのでどこかでランチしようと帰る途中でいろいろ考えてみたら最後にいた職場の近くにあったお店でよくいただいていたピザを食べてみたいなあと思い付きました。確かあそこにあったなあとうろ覚えのまま走って行くとなかなか見つけられなかったです。いつも自転車で走っていると案外途中の景色はいい加減にしか見てなかったなあと思いました。こんなところにあったのねと思ったところで見つけ、やっと辿り着くことができました。

トマトとコーンのピザとドリンクセットをタブレットで注文しました。空席があった場合、店頭の端末で操作して席番号が出て来るその席に自ら座って席の上にあったタブレットで注文するといった方法でした最近はこういった注文方法が増えました。久しぶりのピザを美味しくいただいてきました。テレビで人気のパスタが紹介されていたのがこちらのチェーン店でした。今度もし来ることがあればその人気のパスタをいただいてみたいなあと思いました。このお店から鶴見緑地公園までは約10分ほど自転車で走ったところにあります。近くまでやって来たので鶴見緑地公園に寄ってから帰ることにしました。鶴見緑地公園には午後2時頃着きました。自転車で回れる場所のうち、緑のせせらぎや花の谷などで咲いていたアジサイを見てきました。今回はバラ園や風車の丘はパスしました。お昼ごはんを食べる前に、通り道にあったスーパーやホームセンターに寄って買い物してきて、野菜などの重いものもたくさん買ってきたので、その買ったものを持ちながら乗り入れができないバラ園まで歩いて行くのはしんどかったからでした。

公園内でスーパーで買ってきたシュークリームをおやつにいただき小休憩しました。カラスがどこからか飛んできてずっと側の木に止まってました。シュークリームを食べ終わったらどこかに飛んで行きました。狙っていたのでしょうか?

公園内で約1時間くらい散策してから午後3時過ぎには帰宅しました。自転車での移動が多いとこの日の歩数は約4600歩でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマを見て思ったこと

2024年05月30日 | ひとりごと

NHKの朝ドラ『虎に翼』を毎回見ていますが、このドラマは展開が早いなあと思いながら見ています。昨日放送されていたシーンは主人公の寅子のお父さんがもう長くないという病気になって、家族皆を集めて懺悔するシーンでした。このシーンは悲しいはずのシーンなのですが、なんだかおもしろい箇所もありました。そんな中、寅子が父に向って父に言われた言葉が嬉しかったと思いを告げていたシーンがありました。もうすぐ逝ってしまう父親にありがとうという気持ちを伝えていたシーンを見て、ありがとうという気持ちをお互い確かめあうことは大事なことだと改めて思いました。自分自身にあてはめてみたら、亡き父にも亡き母にも自らの言葉で生前にありがとうと直に伝えてなかったことがいつも悔やまれます。まだ間に合う方々は大切な方々に日頃からありがとうと伝えておくことが大事なことなのかもしれないとこのドラマの一シーンを見て強く思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日

2024年05月29日 | ひとりごと

昨日・5月28日は雨の1日でした。前の日の真夜中からよく降りました。雨だったのでどこにも出掛けずに終日自宅で過ごしました。気温はそれほど高くなかったけれど、蒸し暑かった1日でした。

昨日、父が釣りのために何十年か借りていた串本の部屋の撤去をしていただいたという電話が大家さんからありました。大家さんは昨年変わられたところで、リフォーム会社を経営されている方でしたので、今回、私が出向いて部屋に置いたままの父が遺していたいろいろなものを片付けて処分して撤退しないといけなかったのすが、すべて請け負っていただいて片付けて撤退していただきました。本当に助かりました。家賃を2年後くらいまでまとめて振り込んでいたのでその家賃の前払いしていた代金ですべて賄っていただいてまだ返金があるというお話も伺い、残金の振込先をお伝えしました。

数日前に部屋に残していたいろいろな物の写真を送って下さっていて、その写真を見ると父が串本の部屋で楽しそうに過ごしていたときのことを思い出しました。串本にあったものはすべて自宅にあったもので必要なかったものなどで、いろいろな物の写真を見ると懐かしかったです。

父は串本によく釣りに行っていました。最初の頃は旅館や民宿に泊まっていたのですが、家賃がそれほどかからなかった部屋を見つけて、弟に当たる亡き叔父の車で布団や食器棚やお膳やこたつ、釣り道具などのいろいろな物を運んでもらい、この串本の部屋で長いときは1週間くらい滞在して釣りを楽しんでいました。叔父が亡くなったときも串本に滞在していて、電話連絡で叔父が亡くなったことを知らせたのを思い出しました。父が串本に行くときには家からも寄り駅まで歩いて向かっていたのですが、自宅から見える橋の上で振り返り、ベランダから見送っていた母と私にいつも手を振っていたのを思い出しました。串本に行くときは父は本当にいつも嬉しそうでした。

串本のこちらの部屋には母と私も何度か泊まって釣りをしたり、橋杭岩まで行ったり、袋港まで行ったり、大島の水門まつりに行ったり、あるときは皆自転車で古座にあった一枚岩まで行ったこともありました。オークワで買い物をよくしましたし、さんごの湯にもよく行きましたし、串本に行くといつもお世話になっていたホテルからこちらの部屋に寄って滞在したことも多々ありました。

亡き叔父たちや父が勤めていた会社の元同僚の方々もこの部屋に泊まって釣りなどをしたこともあった父にとっては思い出の場所のひとつだったところでした。その懐かしい串本の部屋にもう出向くこともなくなったので、一抹の寂しさを感じた日にもなりました。

昨日、ある不動産会社から今住んでいる自宅を買いたい人がいるので売りませんかという手紙が届いてました。二回目です。外壁塗装もしていろいろ手直しして暮らしているのに売ることなんて考えていないのでその不動産会社の人はなんて失礼なんだろうと思いました。不動産会社のお客さんは大事だけれど、売れと言われている自分のことは二の次にしか考えていないということがよく伝わる文面でした。失礼を知りながらと冒頭に書かれていたけれど、言葉だけで失礼とは思っていないからこんな手紙を送れるのだろうと想像しました。この不動産会社は今は空き家になってしまっている隣家が関連している不動産会社と同じところだったので、普通なら住んでおられないほうの同じ条件の隣家のほうに売りませんかという連絡があっていいと思うので、見当違いかもしれませんけれど、たぶん隣家が関係しているのかもと想像しました。何があっても騒音を真夜中に立てても平気な隣家の人だけには売りません。

今日は晴れみたいなので菖蒲園に行ってみようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ

2024年05月26日 | ひとりごと

先日、近所のスーパーで買ってきたスイーツはいただいていみるととても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日

2024年05月20日 | ひとりごと

昨日・5月19日、友達と一緒に映画を見に行きました。

映画館が開場するまでこの場所で座って待ちました。小雨が降ってました。

こちらの花壇ではバラなどの花々が咲いてました。

映画館の上映場所の座席に着いたときに映画の半券を入れ直した定期券入れからイコカがすり抜けて消えていたことに気が付き、歩いてきた経路で落としてしまったかもしれないと思い、探してみてどこにも落ちてなくがっかりして席に戻ったら友達が座っていた座席のすぐ下に落ちていたのを発見し、事なきを得て、ほっとしました。見つかって本当によかったです。そんなハプニングがありましたが、友達と一緒に見た映画はとても感慨深くいい映画でした。関西ご出身の俳優さんばかりだったので映画の中で話されていた言葉も違和感を感じない話し方でした。映画を見終えた後、友達が行ってみたいと言った京橋駅の近くのお店まで移動してランチしてから帰りました。

スパゲティとサラダとクリームソーダーのセットメニューをお昼ごはんにいただきました。

デザートも付いてました。

久しぶりに友達とたくさん話ができました。昨日は4月下旬並みの気温だったそうで、肌寒い雨の日でした。お昼ごはんをいただいた後、どこにも寄らず午後1時過ぎに帰宅しました。

帰宅してから前の日に父の法要で届け物を送った親戚や父が勤めていた元会社の元同僚の方々から電話をいただき、それぞれの方々といろいろな話をしました。皆さん、ご丁寧に届け物が届いたことを連絡して下さったので他の話もできました。皆さん、私のことを心配して下さっていて、優しいお言葉をたくさんいただいて有難かったです。この日はたくさんの方々と話ができた日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日

2024年05月19日 | ひとりごと

昨日・5月18日の午前中、亡き父の法要を執り行いました。仏壇に保管したままになっていた母と叔父の遺骨と父の遺骨をお寺に納骨していただき永代供養していただくことになりました。私が亡くなってしまった後でも両親と叔父は永代供養していただけるとのことで一安心しました。御骨が自宅から消えてしまったら急に寂しくなってきました。一緒に暮らしてきた両親と話ができなくなって寂しい日々を送ることになっていたのですが、お骨が側にあっただけで側にいてくれているという安心感があったというか側にまだいてくれているという感覚で暮らしてきたのでお骨がなくなってしまったら一人だけ取り残されてしまったような気になって本当に寂しくなって後の自分のはかない人生を考えてしまいました。前の日に用事で電話して話した同じ年の従兄の何気ないひと言に傷ついてしまっていましたが、そのひと言よりも切なく悲しくなるような気分に陥ってしまいました。母の弟にあたる叔父から前の日に郵便局から送った送りものが届いたという連絡をラインでもらいました。納骨について心配してくれていた叔父は一番いい方法だったよと言ってくれました。また身体に気を付けて自分の人生を大切に暮らして行って欲しいと言ってくれました。両親が喜んでくれるようにまた叔父たちが喜んでくれるようにと自分のことは大体いつも後回しで暮らして来たかもしれないなあと叔父が投げ掛けてくれた言葉にふと気が付いた自分を発見。両親が生きた年齢まではたぶん生きることができないような気がするけれど、命が尽きてしまう日まではなんとか無事に暮らして行けるようにしないといけないなあと思いました。もう誰も守ってくれないことを心に刻みながら何かあるごとに「自分を大切に」のこの言葉を思い出したらいいかもしれませんね。

法要が終わり、お骨が自宅から消えてしまうとなんか気落ちしてしまってすぐにどこかに行こうという気にならず、その後、片付けをして、お昼ごはんをありあわせのものでゆっくり自宅でいただきました。お昼ごはんをいただいた後、食材がなくなってきたので近所のスーパーに買い出しに行っておこうと思い午後から出掛けました。スーパーに行く前に大阪城公園に寄ってみました。元気を失うといつも大阪城公園に足が向いていました。通り掛かった太陽の広場で開催されていたイベントを見学してきました。見学した後、ちょっと遠いスーパーに寄り、野菜などを買ってきました。野菜はどれもほとんど高かったです。特にキャベツはまだ高値が続いていますね。高かったけれど、野菜は取らないといけないのでストックがなかった野菜を少し買ってきました。何軒かのスーパーをはしごして午後4時前に帰宅しました。

晩に通夜式に来て下さった元同僚の先輩からラインをいただきました。父が夕食時にいつも欠かさず飲んでいたビールが残ってしまったのでビールなどを前の日に送ったのが届いたという連絡でした。1日で届けられるという郵便局のその素晴らしさに感激するとともに前の日に送った届け物がこの日に通夜式と葬儀に来て下さったご家庭に届いていたのだろうと思うと一段落着いたような気がして一安心したとともにこれから違う道のりを歩んで行かないといけない自分自身に喝を入れておきました。

今日は友達が見に行きたいと言っていた映画を一緒に見に行く予定です。今日は雨が降るという天気予報ですね。日曜日はいつもお天気があまりよくないことが多いけれど、映画を見て楽しんで来ようと思っています。久しぶりに友達と話ができるのも楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日

2024年05月18日 | ひとりごと

5月17日、終日快晴のお天気でした。午前中、用事を済ませてから、午前11時頃、郵便局へ向かいました。今日、亡き父の四十九日の法要を営むのでその前に通夜式と葬儀に参列いただいた親戚や友達宛に簡易書留や小包を出してきました。その後、大阪城公園に寄ってみました。キビタキはいたから撮影してきました。ローソン横ではアジサイが咲き出してきてました。もうすぐ6月になるのを忘れてました。季節はどんどん進んできていたんだなあと思いました。

大阪城公園のチューリップが咲いていた花壇ではまだつぼみのユリを見掛けました。後少しで咲きそうです。

お昼前まで大阪城公園で休憩しました。昨日はお弁当を持って来なかったので、どこかでお昼ごはんをいただこうと思い、晴天で暑くもなく寒くもない丁度いい感じの気温でもあり、天満橋方向まで自転車で走って行きました。

天満橋まで行く途中、テレビ大阪の場所に開業したホテルで高そうだけど御飯いただこうかと思って覗いてみました。こちらのホテルは駐車場はあるけれど、駐輪場はないらしいということで、川沿いにあったこの付近を素通りして、天満橋方向まで走って行きました。

天満橋の京阪シティモールの中にあるレストランでいただこうと思いましたが、もう少し行ったところにお寿司をいただけるお店があったなあと思い出し、そのお店に入ってみると、正午過ぎだったこともあって、5グループ待ちでした。そんなに待つのしんどいなあと思ったので止めました。

そのお店の側ではカシワバアジサイが咲いてました。お天気がよかったので中之島方向まで自転車で走って行きました。数日前に天満にあった事務所に用事で行った後、中之島バラ園を見学する元気がなくなったので素通りしていたのを思い出し、天神橋から下に下りることができるスロープを自転車で下って、中之島バラ園まで走ってみました。いつも難波橋からバラ園に向かうのですが、この日は自転車でバラ園まで辿り着き、いつもとは反対方向から丁度見ごろになっていたバラ園を散策しました。見頃なので、バラ園を散策されていた方々がものすごく多かったです。自転車でバラ園の中まで降りてきたので、そのまま大阪市役所がある場所付近まで走ってみました。お昼ごはん時はどこも混んでいたので、大阪市役所の地下の食堂でお昼ごはんをいただくことにしました。それほど混んでなくすんなりお昼ごはんをいただくことができました。お値段もリーズナブルでお腹が満腹になるほどのごはんが多かったですが美味しかったです。この後、御堂筋を南方向に走って難波の高島屋まで向かうことにしました。高島屋でアリスの展覧会とイギリス展をしているのを知って見に行こうと思ったからでした。御堂筋は歩道脇に自転車道が整備されていたのでその道を走ることができました。まだ途中工事中の場所もありました。心斎橋も道頓堀もその賑わいにびっくりするほど歩いておられた方々がものすごく多かったのに気が付きました。梅田の繁華街も人出が多いけれど、難波界隈はその3倍から5倍くらい多いような気がしました。

道頓堀付近で撮影

久しぶりに難波まで自転車で走ってきました。難波の高島屋前はこんな風に変わってたのですね。駐輪場ないかなと探してみました。あったけど、難波は外国から来られた方々がものすごく多かったですし、なんやかんやで人が多過ぎるほど歩いておられたので、なんか疲れてきたなあと思って、高島屋に寄るのを止めて引き返すことにしました。蓬莱の豚饅を買って帰ろうと高島屋からすぐ行ったところに確かあったなあと思って行ってみたら蓬莱のお店は見当たらなかったです。昔そこにあったと記憶していたけれど、なかったです。見当違いの違う場所だったかななどと思ったけれど、それ以上探さず、帰ることにしました。お供えの和菓子を百貨店で買おうと思っていたのを思い出し、難波から上本町6丁目にある近鉄百貨店に寄ってみようと思い付き、宗衛門町付近を自転車で走って行きました。難波からまっすぐ上本町まで向かうと上り坂がしんど過ぎるので横道にそれながら走って行きました。

走って行くと神社が見えてきました。高津宮はこんな場所にあったのですね。知らなかったです。その前を横切って行くと谷町4丁目付近まで辿り着きました。空堀通りを走って進んで行くと上町筋に出てきました。やっと上本町4丁目まで辿り着きました。もうここまで来たら後少しで近鉄百貨店がある上本町6丁目までは数分の距離でした。難波からまっすぐ坂道を上がっていくと早いけれどその坂道は勾配がものすごくある長い坂道が延々と続きしんどいので、その坂道を回避するためにうろちょろ寄りながら走ってみるとそれほどしんどさを感じなく自転車で走って来ることができました。寄り道したらいろいろな発見もありましたし、楽しかったです。近鉄百貨店の地下の売り場でお供え用の和菓子やご住職にお出しする和菓子やこの日の晩御飯の総菜と豚饅を買いました。この後、仏壇の供花などを近所のスーパーやお花屋さんで買って午後4時半頃帰宅しました。この日は自転車で大阪市内を走り抜けた日になりました。ちょっとした運動になったかもしれないです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キダタローさん

2024年05月17日 | ひとりごと

キダタローさんが5月14日に93歳でお亡くなりになられたというニュースが流れてました。キダタローさんのCM曲は関西ではお馴染みで、かに道楽や有馬温泉兵衛向陽閣や出前一丁などものすごくたくさんの馴染みある曲を生み出され愛されてきた曲も多かったですね。生活小百科のテーマソングもキダタローさんの曲だったのだなあと思いました。ご冥福をお祈りします。

「浪花のモーツァルト」キダ・タローさん死去 耳に残る数多くのCMソング 関西各所から別れを惜しむ声〈カンテレNEWS〉

「先生の作曲は誇り」キダ・タローさん訃報、お好み焼き「千房」のCMソング秘話

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする