TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

早朝散策

2011年03月31日 | 
今日の早朝、カメラを持って行って大阪城公園を散策してきました。近所の桜は咲き出してきましたが、大阪城公園の桜はまだほとんど咲いていませんでした。この感じだと4月8日前後が見頃になるのでしょうか。
大阪城公園の森ノ宮駅近くの入口のベニバスモモはもうすぐ見頃が過ぎそうです。


十月桜は咲いていました。

ちらほら咲いている木もありました。

寒ザクラは咲いていました。

朝日が生駒山から昇って来ました。今日はいいお天気でした。

ポピーがきれいでした。

大阪城天守閣復興80周年とあちこちに書かれていました。

西ノ丸庭園前の桜1本だけ咲いていました。今年は夜の桜のナイターはないそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙

2011年03月31日 | 旅日記
3月26日は雲仙に移動しました。この日は雲仙に1泊しました。宿にチェックインしてから宿からすぐのところにある雲仙地獄を散策しました。





雲仙地獄からすぐのところにあるお山の情報館です。無料で観覧できます。

この日のお宿、雲仙宮崎旅館の庭にはミッキーマウスとミニーちゃんがいました。

3月27日にお山の情報館から乗合タクシーに乗って仁田峠に向かいました。

ロープウェイに乗って妙見岳まで登りました。右側の山が普賢岳と平成新山です。

ロープウェイ乗場の近くには普賢神社がありました。

山頂は気温は0度でした。

山頂からは雲仙の温泉街が見えました。おしどりの池も見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス2011のつづき

2011年03月30日 | 旅日記


アレキサンダー広場より右側はギヤマンミュージアム、左側はこの日に宿泊したホテルアムステルダム

アレキサンダー広場からすぐのところにあるカルーセル前の木靴



ホテルアムステルダムの中の中庭

スリラーファンタジーミュージアムの街並

スリラーファンタジーミュージアムの中にあるMJワールド

ホテルアムステルダムは町中にあるので動きやすかったです。夕食後にイルミネーションを見ようと散歩してみました。ドムトールンがとてもきれいでした。



スリラーファンタジーミュージアムではイルミネーションショーが開催されていました。

アレキサンダー広場はスリラーファンタジーミュージアムから出発したパレードの終点地点でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 2011

2011年03月29日 | 旅日記
3月25日にハウステンボスに行ってきました。


ブルーケレンのエントランス付近にて撮影


キンデルダイク付近にて撮影


デディベアキングダム



フラワーカーペット


ドムトールンの展望台から撮影

劇団スイセイのミュージカル

ちゅーりーちゃんのお散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ高校野球が始まる

2011年03月24日 | ひとりごと
センバツ高校野球が始まりました。がんばろうニッポンという垂れ幕が甲子園球場のあちこちに飾ってありました。がんばろうニッポンをスローガンにかかげているそうです。メッセージを込めた選手宣誓もありました。昨日から流れているSMAPやサッカー選手の方々の公共広告機構のコマーシャルもがんばろうニッポンというメッセージでした。がんばろうという言葉なくしてはがんばれない状況になってきていると感じます。でもみんな生きていくためにはがんばるしかないということをこのコマーシャルを見ると再認識させられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話

2011年03月23日 | ひとりごと
年度末で異動のために連絡先が必要な場合があります。先日、異動する方と引継ぎを行っていたときに、携帯電話を持っていないと言ったらバカにされました。バカにされることには慣れていましたが、携帯電話を持っていないことでバカにされたのは始めてである意味新鮮でした。携帯電話を持っていると確かに便利でしょうし、持っていること自体が当たり前になっているということを再認識しました。頭ごなしにはっきり否定する人もいることを知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒコベエ

2011年03月22日 | 読書日記
ヒコベエ 藤原正彦 著 講談社
父に新田次郎、母に藤原ていを持つ数学者藤原正彦氏の幼少期の自伝的小説です。貧しくても明るく生き抜く人々が描かれていました。すらっと読めずに1冊読むのに結構時間がかかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違った仕事

2011年03月22日 | ひとりごと
先日、いつもと違った仕事をしました。放送の仕事でした。母音をはっきり発音するようにしてゆっくりしゃべらないと何を言っているのわからないよと聞いていました。10回ほど練習したお蔭であがることもなく何とか乗り切りました。いつもと違った仕事はやっぱり緊張しました。中学時代の文化祭の劇のナレーターをしたとき以来の緊張でした。先日、センバツ高校野球の選手宣誓を聞いて、ゆっくり言葉を発して宣誓されていたことはやっぱりよく考えて練習されているんだなあとその苦労を改めて実感できました。言葉をゆっくり発することと母音をはっきり発音することの大切さを学びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降っています

2011年03月21日 | ひとりごと
19日からの3連休も今日で終了です。昨日は午後から天気予報どおりに雨でした。今日の朝も雨が降っています。昨日、テレビのドラマ冬のサクラの最終回を見ようと思っていたのに居眠ってしまって目が覚めたら11時前で終わる寸前だったためほとんど見ることができませんでした。万一のために番組表から録画しておいたけれど、それも最新の番組表ではなかったためかなぜか録画できていませんでした。ウエブページで最終回のあらすじを読んで最終話の内容を確認してそれで納得することにしました。機能選択から時間で予約しとけばよかったと後悔しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池がない

2011年03月20日 | ひとりごと
大阪の電器店やスーパーからも単一から単四の乾電池や懐中電灯が消えてしまっています。新型ウイルスのときのマスクがどこに行ってもなかったときのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする