TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

巨人対DeNA戦

2014年07月31日 | ひとりごと
昨日、無料の観覧券をいただき、巨人対DeNA戦を京セラ大阪ドームに見に行きました。夕方から雨が降るとか、雷雨もところによりあるという天気予報だったので、朝から、前もって持っていくと降らない傘とカッパとハンカチを持って行きました。その効果?もあってか、行きも帰りも雨でなかったのでよかったです。大阪ドームには開幕の30分ほど前には到着しました。

南口から入場しました。


席はライト寄りの外野指定席でした。たくさんの熱血的な巨人ファンの方々が熱心に応援されていました。今まで、球場まで足を運んで観戦したのは、阪神の試合しかありませんでした。選手の名前を大声で叫んでおられました。阪神ファンの応援とのしかたとはちょっと違っていた巨人ファンの応援も迫力がありました。

ポケモンが歩いてました。


スタメンのメンバー表

ジャビットくんが連続のバク転を披露してました。

1回裏から坂本選手のホームランで始まり、2回にDeNAのバルディリスが同点ホームラン、3回裏に巨人の高橋選手のヒットで巨人に2点目が入りました。遅くまで見ているとしんどいので、途中で帰り、その後は帰宅してからテレビで観戦しました。9回表に横浜が1点追加し、2対2の同点で延長戦になりましたが、11回裏の巨人の亀井選手のホームランで結局3対2で巨人が勝利した試合になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2014年07月30日 | ひとりごと
昨日は土用の丑の日でした。土日に近くのスーパーで買った鰻をいただきました。鰻の細かい骨が歯に数回挟まりました。もうあそこのスーパーでは鰻を買わないかもしれないです。土用餅も買ってきました。土用の丑の日にはうがつく食べ物、鰻、梅干し、うり、うどんなどを食べるほうがいいと言われていますが、昨日はこのうち鰻と梅干はいただきました。
玉造に今日からスーパーのライフがオープンします。昨日はプレオープンで今日30日から正式にオープンします。これで、自宅の近所には自転車で行ける範囲内にライフが5つもあるということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当を忘れる

2014年07月29日 | ひとりごと
昨日は職場でお昼にいただく弁当を持っていくのを忘れてしまいました。いつもはカバンに入れるのですが、荷物が多かったので、手提げ袋に弁当とお茶を入れていたのです。その手提げ袋をうっかり自宅に置いたままにしてしまいました。ゴミの日だったので、出際にゴミを出さなきゃとそのことばかり気にかけていて弁当の入った手提げ袋のことをすっかり忘れてしまっていました。そのおかげで、お昼は近くのスーパーで弁当を買わざるを得ないはめになりました。やっぱり、弁当はいつものカバンに入れるに限りますね。弁当を忘れたのは中学校の1年生の初めての授業日以来の出来事です。中学生のときに弁当を持っていかなかったのは始業式のあくる日でした。新学期が始まって、始業式の次の日から1日あるなんて思ってなかったので、この日は午前中で帰れると勝手に思っていたのです。よって、正確には弁当を忘れたわけではありません。担任の先生が「この日まさか弁当を忘れた人はおらんやろな」とクラスで言われたときには一瞬冷汗が出ました。手を挙げるわけには行かず、そんなやつおらんやろというクラス中の視線を浴びるのは避けることができました。クラスの中では自分だけが持ってきていなかったような気配でした。1日くらい弁当なしでも辛抱できるわと思っていたら、何の連絡もしていないのに母が学校まで巻きずしを買って弁当代わりに持ってきてくれました。母曰く、買い物途中で同級生のお母さんに出会って「今日から弁当やね」と言われ、弁当が必要だったことがわかったからわざわざ学校まで持ってきてくれたのでした。このときはどれだけ嬉しかったことでしょう。中学3年のときの夏休み明けの通学途中に友人と出会い、「理科の自由研究は何したの?」と聞かれて、「そんなんあった?」とそこで初めて理科の自由研究の夏休みの宿題があったことに気が付きました。ほかの教科は全部あったのに理科の先生は夏休みの宿題を出さないなんていい先生だなあとこのときも勝手に思っていたのも思い出しました。夏休み明けの理科の授業の日に提出だったので慌てて毎日の気温の自由研究を即席で提出したのです。思い込みとうっかりは、昔からあるみたいで、歳を重ねても変わらないなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生春巻き

2014年07月28日 | ひとりごと
土曜日の夕食は、手巻き寿司とライスペーパーにはるまきやえびやキュウリと手巻き寿司に入れた玉子や高野豆腐などを巻いて、生春巻きをいただきました。生春巻きの味付けは冷蔵庫にあったおろし入りのドレッシングをかけただけでしたが、これが、思っていたより美味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三光神社

2014年07月27日 | ひとりごと
7月22日、出張の帰りに天王寺区にある三光神社に寄ってみました。子供の頃によく訪れたところです。


真田幸村の像 昔はなかった気がします。

真田幸村が大坂の陣のときに大阪城からここまで抜け穴を掘ったとされています。2016年の大河ドラマは堺真人さん主演の真田丸に決定し、地元の日の出通商店街にはすでに真田幸村博と書かれたたくさんの赤いのぼりが飾られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子

2014年07月26日 | ひとりごと
いつも利用している環状線の最寄り駅はリニューアル中ですが、一昨日、ホームにある木の椅子が黒い椅子に変わっていました。大阪駅のサンダーバードのホームにあるようなちょっと座りごごちのいい椅子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったです

2014年07月25日 | ひとりごと
昨日は暑かったです。今年一番の暑さだったのでしょう。今日も暑いみたいなのでうんざりします。常駐している職場の部屋には、クーラーがないのですが、電波時計の気温を見ると最高でも31度でした。前の職場の部屋なら、昨日くらいの気温だったらたぶん38度くらいになっていたはずです。それに比べたらましかなあと思うので、この暑さに耐えていけるかなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ざる

2014年07月24日 | ひとりごと
21日の日に草津駅の近くにある近鉄百貨店のでお昼に天ざるをいただきました。てんぷらは、なす、なんきんなどの野菜てんぷらとえびは3つも付いていました。おまけに先着20名に茶碗蒸しが付いてました。これで税込977円でした。美味しかったです。大阪駅周辺で外食をする機会がいちばん多いのですが、値段は高くてあまりおいしいと思ったことはありません。草津でいただいた天ざると同じのをいただこうとすると1300円から1500円くらいしそうです。たぶんてんぷらもこんなにたくさん付いていないと想像できます。大阪駅周辺は場所代に支払う料金がかかるから、値段も高くなるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物公園みずの森2014

2014年07月23日 | 旅日記
7月21日、水生植物公園みずの森に咲いていた花々をアップしてみました。





温室に咲いていたスイレン


アナベル



つゆくさ

アオバナ

芙蓉

ひまわり

おまけ

ハスの群生地から遠くに琵琶湖大橋が見えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏丸半島のハス 2014

2014年07月22日 | 旅日記
昨日、7月21日、近畿地方は梅雨明けしました。昨年に引き続き、烏丸半島のハスに会いに行きました。8時半頃でしたが、すでにたくさんの方々が来られてました。朝から非常に暑かったです。












昨年と違うのはこの黄色い花がたくさん咲いていたことです。この黄色い花は、この日の夕方のMBSのニュースで琵琶湖にはびこってきたオオバナミズキンバイという外来種らしいということを知りました。昨年はこんなにたくさんなかったと思いますが、この外来種は琵琶湖にとって深刻な問題になっているそうです。


オオバナミズキンバイはかわいい黄色い花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする