TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

鶴見緑地のコスモスとバラ

2011年10月31日 | 旅日記
10月29日、鶴見緑地のコスモスとばらを見に行きました。コスモスはまだ十分きれいに咲いていました。ばらもまだ見頃でした。













この後、イオンモールに寄って帰りました。土曜日の午後のせいか、家族連れのお客さんで混雑していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーフェスティバルIN近畿

2011年10月30日 | 旅日記
昨日、10月29日、午後より、自転車で鶴見緑地の水の館で開催されていたフラワーフェスティバルIN近畿に行ってきました。館内にはフラワーコンテストの作品や各種の花々が展示されていました。今日10月30日まで見学することができます。入場は無料です。先着500名には花の苗がプレゼントされるそうです。


高校生の作品が並んでいました。







ポインセチアは赤だけではないのですね。







青いばら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところで

2011年10月29日 | ひとりごと
昔、仕事で、お世話になった方のお名前を物品の請求書に発見しました。私より2、3歳くらい年上の方だったと記憶しています。物品の請求書には代表取締役と書かれていました。当時は20代だったので、あれから30年ですか・・・・・。今年の夏に研修に行ったときには会場の壇上で協議会の会長として紹介されていたのを拝見しましたし、年月が随分経っていたのだと実感できました。変わってないのは私だけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右側通行

2011年10月28日 | ひとりごと
通勤時も帰宅時もいつも右側通行している自転車と遭遇する機会が最近多くなったと感じるようになりました。自転車で右側通行をする方々は子どもから年配の方まで幅広い年齢の方々に及びます。年齢とはあまり関係ないようです。ひとつ分かったことは通勤時や帰宅時に出会う右側通行する方々はいつも同じ方々だったということです。十字路で突然飛び出して来られたり、ひやっとすることも多くなりました。また、何年か前に比べたら広い交差点で信号が赤でも突っ走ってくる無謀運転をする自転車に遭遇する機会がものすごく増えたような気がします。テレビで自転車の歩道上での事故が増加しているというニュースを最近見ました。今後、自転車は車道に自転車専用道を作るようになるのかもしれませんが、その狭い自転車道を右側通行する人が多いようでは事故も減らないのではないのでしょうか。車道に自転車道を作っても無謀運転する人々の意識を高くする工夫をしないと歩道上での事故と同じように自転車同士の事故が増えるだけなのではと思います。最近、自転車運転時の法規も改正されて法規で人を罰して事故を減らすようにしているようですが、そんなんで縛らないと守れないなんてむなしいですが・・・。無謀な運転の巻き添えにならないようにできるだけ自分の身は自分で守るように細心の注意を払わないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演説

2011年10月27日 | ひとりごと
テレビのニュースで大阪維新の会の街頭演説を見ました。巧みな話術で群集の心をつかむ手法は橋下氏は本当にうまいなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ~

2011年10月26日 | ひとりごと
仕事でエクセルに文字を打っていたところ、突然、文字が打てなくなりました。知らない間にNumLockキーを押していたのでしょうか。NumLockを解除したら文字が打てるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月なのに

2011年10月25日 | ひとりごと
10月下旬なのに大阪市内はまだそれほど寒くありません。今年の紅葉は少し遅くなりそうですね。今日は雨が降るようです。今年の10月は雨が多いように感じます。天気予報ではこの雨で寒気が入り、急に寒くなるそうです。でもこの寒さは長続きしないようです。昨日は阪神タイガースの今期最終試合でした。真弓監督指揮下での最後の試合は勝利で飾ることになりました。真弓監督、お疲れさまでした。セリーグの打撃5傑に阪神タイガースの選手が3人も入っていたのに4位とは、好機に点を取れなかった今年の阪神タイガースを物語っているようです。真弓監督は若い選手をこの3年間でたくさん起用したので、これからの世代交代に一役買ったのではと思います。次期監督は和田豊コーチにほぼ決まったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんのオープニング

2011年10月24日 | ひとりごと
サザエさんのオープニングが最近変わって大分県の名所の美しい秋の景色に変わっています。由布院、九重夢吊橋、岡城址、日出、長湯温泉などを、サザエさんが楽しそうに旅している映像が流れています。行ったことがないところも多く、まだまだ日本中にはまだ行ったことがな素敵なところが多いのだなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市民が幸せになれる政策

2011年10月23日 | ひとりごと
橋下大阪府知事は10月一杯で大阪府知事を辞職し、大阪市長選に出馬という方向性が明らかになりました。今後、平松大阪市長との対決が益々ヒートアップするのではないかと思います。子どもの頃から住んでいる大阪市の未来は果たしてどうなるのでしょうか。橋下知事は大阪都実現を目指すために大阪市長選挙に出られるようですが、その意味がもうひとつよくつかめません。大阪府を救うために知事になられたのでしょうが、今度は大阪市民を幸せにするために市長に立候補されるとは到底思えません。大阪府民の大勢のために大阪府民より人数が少ない大阪市民に対して、少数の人は多数の人の幸せのための我慢しなさいよと言わんばかりの政策なのかしらと想像します。多数が常に真なりとする発想には怖いものを感じます。少数の意見は大抵無視される運命にあります。いずれにせよ、大阪市民が本当に幸せになれる政策を望みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アハメドくんのいのちのリレー

2011年10月22日 | 読書日記
アハメドくんのいのちのリレー 鎌田實 著 集英社
このお話の主人公はパレスチナ難民キャンプに住む12歳のアハメドくんです。アハメドくんの夢はエメラルドグリーンに輝く地中海を見ることでした。でもその夢はかなえることができませんでした。二発の銃弾が彼を死に追いやりました。イスラエル兵の銃弾によるものでした。脳死状態になった彼の臓器を移植する選択を彼のお父さんはすることにしました。彼の臓器を提供された人たちはすべてパレスチナとずっと対立しているイスラエル人の人たちでした。その行いは日本の新聞でも紹介されました。その記事を発見した著者はアハメドくんとそのお父さんのことが忘れられなくなりました。著者は臓器をあげた子の親御さんと臓器をもらった子の親御さんと人間の心についてじっくり話しあってみたいと思い立ちます。そして、アハメドくんのお父さんと一緒に臓器を提供された人のうちの一人サマハちゃんに会うことになりました。アハマドくんの臓器がいのちのバトンとしてサマハちゃんの命に受け継がれている事実、そして、命だけでなく、人間の優しい心まで受け継がれているいう事実は殺されたアハメドくんのお父さんの憎しみや悲しみを断ち切ることができそうな鍵になるのでした。半世紀以上、憎しみを積もらせてきたこのパレスチナとイスラエルの大地に、人間が本当に持っている底力や優しさであたたかさを回転させることができたらという思いと、平和な世界に戻る日が早く来るようにという願いが込められた絵本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする