TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

プリンタ快適

2009年11月30日 | ひとりごと
昨日初めて今月初めに購入したプリンタで
印刷してみた。
快適な速さでスムーズに印刷できたし、
きれいに印刷できた。
暇なときにしておこうと年賀状を印刷した。
年末までにしておかないといけない仕事がひとつ
片付いて肩の荷が下りた気がした。
昨年、古いプリンタで1日格闘して印刷したのに
比べれば、今年はとても楽だった。
やっぱり新品は楽に印刷できていいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラがまた壊れた

2009年11月29日 | ひとりごと
ヨドバシカメラで修理してもらったカメラが修理後
2ヶ月で数回しか使用していないのにまた同じ症状がでて
撮影できなくなった。
修理後3ヶ月までは無料なので
梅田のヨドバシカメラに持って行った。
この前行ったとき、たくさんの人で長時間待ったので
9時30分の開店時間に合わせて持って行ったのだ。
ヨドバシカメラで修理してもらったらメーカーに
修理を出さずに修理専門のところで修理するみたいだ。
1度目の修理を頼むときに見積もりを取ってもらったが、
そのときに見積もり後の修理依頼のハガキをもらってすぐに出したのに
来てないみたいに10日後くらいにまた同じ修理のハガキが2度も来た。
そのとき何か不信感で一杯になった。
修理を依頼したのがいけなかったかもしれない。
修理代金の1万2千円返して欲しいよ。
今度カメラを買うときはもうヨドバシカメラで買わないでおこうと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食の後

2009年11月28日 | ひとりごと
大阪の南港でつかまった市橋容疑者はずっと断食をしていたが
この前何日ぶりかで食事をしたらしい。
それからというものは毎日どっさりと食べていると
ニュースで言っていた。本当は相当な量をいつも食べているとか。
ちょっと前までは断食を10日以上したらどうなるかと
お昼のワイドショーでやっていたが、
断食を10日以上すると命に係わると言っていた。
今度は断食の後、相当量の食物を食べたらどうなるかとか
テレビでやるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり

2009年11月27日 | ひとりごと
ケンミンSHOWでおにぎりに味付け海苔を巻くのは
大阪だけだそうだ。これには驚いた。
子供の頃から運動会や遠足などのお弁当のおにぎりには
必ずといっていいほど味付け海苔が巻かれていたし、
同級生のおにぎりにもしっかりと味付け海苔が巻かれていたから
絶対そういうものだと思っていた。
さんまのまんまでマリエさんが子供の頃、
家の車庫にはベンツがいつも止まっていたから
どこの家でも車はベンツなんだと思っていたと語っていたが、
子供の頃の記憶はなぜかいつまでも新鮮に覚えているものなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさりラーメン

2009年11月26日 | ひとりごと
梅田のヘップファイブであっさり塩ラーメンを
お昼にいただいた。
周りのお客さんは若い人ばかりだった。
あっさりと書かれていただけあって、
あっさりした食感だった。
麺もそれほど多くなく、少食の人のはもってこいの量だった。
帰りに阪神百貨店でお惣菜を買って帰ろうと
地下に寄って見た。
エコポイントでもらったデパート券で
味噌カツや豚饅を買って帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBCラジオまつり

2009年11月25日 | ひとりごと
大阪城公園の太陽の広場で毎年11月23日に開催される
OBCラジオまつりに行ってきた。
毎年この日はなぜかいつもいい天気だが、
今年もいいお天気だった。
今年は湯村温泉の足湯ができるコーナーがあった。
いつも足湯はめったにしないけど、足をつけてみた。
すごく熱いお湯だった。熱いので足の先だけ何分かつけてみた。
出てみたら足がほくほくしていい気分だった。
体によさそうないいお湯だった。
今年は熊本県のみかんを買った。15個300円だった。
お味噌汁の試飲コーナーでは昨年に引き続き、
お味噌がひとつ当たった。
毎年のことだけど、みんな朝早くからたくさんの人が
つめかけていた。大起水産の海産物のテントはすごい人だった。
この催しが終わるといつももう少しで今年も終わるなと感じる。
今年もあと1月だ。あっという間に1年が過ぎようとしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田の観覧車

2009年11月24日 | 旅日記
梅田に行ったついでに観覧車に乗ってきた。
新聞に老朽化で運休していたが、リニューアルして
23日まで無料で乗れると掲載されていた。
もう1回乗ってみようとヘップファイブに向かった。
ここは11時開店なので観覧車に乗ろうと待ち構えている
人たちが11時前から入口付近で一杯待っておられた。
無料で乗れるんだったらもう1回乗ってみようと乗ってみた。
エレベーターは一杯だったのでエスカレーターで
観覧車乗り場に。
若そうな子供連れのお母さんたちは一目散に走っておられた。
この光景は大阪の万博を思い出してしまった。
この観覧車には出来た頃に一度乗ったことがあった。
10年前だった。
その頃に比べたら観覧車から見える風景は
高層ビルがたくさん増えたように感じた。
タワーマンションがあちこちに建っていた。
この日は昼頃から雨の予報だったが、
11時過ぎ頃はまだ降っておらず、曇りだったが、
結構遠くまでよく見えた。
1周15分で一番高いところは高さ106メートルだそうだ。
下を覗くと結構こわかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺へ

2009年11月23日 | 旅日記
永観堂の近くで軽くうどんをいただいた。
京都でうどんをいただくといつもぬるいうどんだが、
今回は少し熱かったが、味がなかった。
ここから銀閣寺までは約2キロくらい。
哲学の道を歩いて銀閣寺まで向かうことにした。
ここは桜並木で有名なところだが来たことがなかった。
こんなところにあったのだ。
桜が赤く色付いていたし、もみじもきれいに色付いていた。
たくさんの人が歩いておられた。
銀閣寺まで結構遠かった。
銀閣寺までの通りは清水寺の通りみたいに
人の頭で埋め尽くされるほどの賑わいだった。
銀閣寺にももみじがあってきれいに色付いていた。
銀閣寺にはしばらく来ていなかったので何十年ぶりなのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永観堂

2009年11月22日 | 旅日記
先日、京都に紅葉を見に行ってきた。
その前日に思い立ったので下調べも当日の早朝に
ちょっとだけ調べただけで出かけた。
JR京都駅は銀閣寺までたくさんバスが出ていたので
JRで京都に向かった。
バス停付近でバスの路線図を配っていた方に
銀閣寺行きのバス停がどこか聞いたら
岩倉行きのバス停だった。
急行があったはずだけど、待っている間に銀閣寺行きの
急行バスがどこからか発車して横を素通りした。
まあいいかと長い列の最後のほうで待った。
バスは超満員だった。
秋の3連休はこんなに混むのか。
あんまり混んでいるときに京都には
来ないから知らなかった。
全国から京都に訪れている人で一杯だった。
どうりで京都のエスカレーターはなぜか右が歩く人のために
空けて左に立って乗っている人が多かったのだ。
このバスは平安神宮とか岡崎公園を通って永観堂の近くも通った。
帰りに寄ろうと思っていた永観堂に先に行くことにした。
拝観料1000円だった。高い!でもここまで来たら払わないと・・・
永観堂には初めて来たがこんなにもみじの木がたくさんあったのだ。
あちこちにもみじが色づいてきれいだった。
人も超満員だった。見返り阿弥陀像なんて見たことなかったから
1000円は値打ちがあったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永観堂のもう一枚

2009年11月22日 | 旅日記
永観堂でのもう一枚。
この場所でたくさんの人が写真を撮っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする