水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

スビン・オフ小説 あんたはすごい! (第九十六回)

2010年09月30日 00時00分00秒 | #小説

  あんたはすごい!    水本爽涼
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
    
第九十六回
「それじゃ、また孰(いず)れ…」
「はい! 何かあれば、会館へ寄ります」
「ええ、そうして下さい」
 ドアが開き、沼澤氏は軽く会釈をして駅へ降り立った。沼澤氏の後ろ姿には、他の人々には感じられない異質の何かがあった。それが果してどういうものなのか…、この時点の私には皆目、分からなかった。
 家に帰り着くと、この日もバタン、キュ~という体(てい)たらくで寝てしまっていた。それでも上手くしたもので、意識が遠退く前に、きっちりと目覚ましをセットしていたものとみえ、翌朝は定時にジリリーン! と鳴る聞き慣れた音で目覚めた。家の掃除もままならないほど多忙だったためか、四十半ばの身体は、それをよく知っていた。無理が利いた二、三十代とは違い、さすがに無理出来なくなっていた。家に帰り着いた途端、バタンキュ~などということは若い頃はなかったが…と、思えた。ただ、それだけではなく、多忙な仕事と玉の一件で疲れが溜まっていたのに違いない。救いは、食欲が旺盛なことがバテを防ぎ、仕事上では、部下の児島君がよくやってくれることだった。
「課長、専務がお呼びです」
「んっ? そう…。専務が? …ありがとう」
 私は児島君にそう云い、専務室へ向かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残月剣 -秘抄- 《残月剣③》第七回

2010年09月30日 00時00分00秒 | #小説

        残月剣 -秘抄-   水本爽涼

          《残月剣③》第七
そして額に出た玉の汗を稽古着の袖で拭った。その時、気が利いたことに、いつの間に稽古場を抜けたのか、鴨下が白湯(さゆ)が入った茶碗を盆に乗せて入ってきた。
「まあ、ご両人。一杯、お飲み下さい!」
「おお…鴨葱。さすがに気が利く。感心感心!」
「どうも、有難うございます」
 二人は、各々の云い回しで礼を云った。いつも思わない甘露の喉越しは、やはり汗を掻いた所為だろうか…と、左馬介には思えた。
「やれやれ…潤ったぞ」
 誰に云うではなく、長谷川がボソッと吐いて、飲み干した茶碗を盆へ置いた。左馬介は未だ半分方、残っている。よくもまあ、熱い白湯を一気に飲み干せたものだ、と左馬介は考える。余程、喉が渇いていたのだろうか…と考えは膨らんだ。そんなことは、今はどうでもいい雑念だと気づいて、先入観を捨てねば…と左馬介は反省した。剣は兎も角、これでは心が雑念に惑わされているようで、宜しくない。それで左馬介は、湧き起こった雑念を拭い去ろうと思ったのである。瞬時に集中でき、技も冴える左馬介だが、心の鍛錬は未だ道半ばに思えた。飽く迄もそういう想いを抱くのは左馬介一人であり、鴨下や長谷川には左馬介の胸中が分かる筈もない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする