生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

岸和田

2015年05月16日 | 旅行
近いのですが、旅行で区分しました。
地車で有名な町です。
案内マップです。

この日は、岸和田城、地車会館、自然資料館等を巡りました。
先ず、自泉会館です。
昭和7年の建設で、社交場として利用されていた様です。

当時の内観です。

千亀利公園です。お城の前の公園です。

岸和田城です。

かなり以前に訪れていましたが、綺麗に整備された感じがしました。

堀の内側に入った景観です。

城の前にある八陣の庭です。案内図です。

八陣の庭は、昭和28年に作庭された枯山水です。

これを、城の中から見下ろした全体です。

街並みが綺麗です。

瓦の風情が良いと思います。

お城の堀には水仙が咲いていました。

キショウブ、カキツバタも咲いています。

地車会館です。

自然資料館です。

それぞれ、中の展示も面白かったです。
紀州街道沿いは、この様に美化されていました。

近くて、面白い町でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする