こんな場所です。
淀川を汚染させないための工夫が説明されています。
礫間接触酸化槽、曝気付礫間接触酸化槽が採用されているそうです。
ここで、見かけた昆虫です。
ナミテントウの赤型の様です。
同じエノキの葉っぱに居たハムシです。
ムナキルリハムシでしょうか。
モンキチョウのペアです。
白い方が♀で黄色い方が♂の様です。
淀川を汚染させないための工夫が説明されています。
礫間接触酸化槽、曝気付礫間接触酸化槽が採用されているそうです。
ここで、見かけた昆虫です。
ナミテントウの赤型の様です。
同じエノキの葉っぱに居たハムシです。
ムナキルリハムシでしょうか。
モンキチョウのペアです。
白い方が♀で黄色い方が♂の様です。