木蝋資料館です。
国内最大規模の製蠟業者だった本芳我家の筆頭分家・上芳我家の邸宅です。
木蠟資料館として整備されています。
母屋の2階です。
3階です。りっぱな木造建築です。
釜場など当時の生産施設はここにしか残っていないため、地場産業と住宅の関わりを示す貴重な遺構です。
生産工程です。
先ず、原料となる櫨です。
生産施設です。
こなし場(櫨の実を砕いて粉のする作業)です。
釜場(粉を蒸す作業)です。
搾り場(蒸した粉を搾る作業)です。
色々な作業道具等です。
邸内の敷地を利用した晒し場(日光を当てて白くする作業)です。
更に、木蠟資料展示棟です。
木蝋の生産工程がジオラマで解説されています。
原料の櫨の実です。
生蝋(搾ったままの蝋)です。
白蝋(晒した蝋)です。
木蝋は利用価値の高い油脂だそうです。
もう一度、見直されても良いものだと思います。
国内最大規模の製蠟業者だった本芳我家の筆頭分家・上芳我家の邸宅です。
木蠟資料館として整備されています。
母屋の2階です。
3階です。りっぱな木造建築です。
釜場など当時の生産施設はここにしか残っていないため、地場産業と住宅の関わりを示す貴重な遺構です。
生産工程です。
先ず、原料となる櫨です。
生産施設です。
こなし場(櫨の実を砕いて粉のする作業)です。
釜場(粉を蒸す作業)です。
搾り場(蒸した粉を搾る作業)です。
色々な作業道具等です。
邸内の敷地を利用した晒し場(日光を当てて白くする作業)です。
更に、木蠟資料展示棟です。
木蝋の生産工程がジオラマで解説されています。
原料の櫨の実です。
生蝋(搾ったままの蝋)です。
白蝋(晒した蝋)です。
木蝋は利用価値の高い油脂だそうです。
もう一度、見直されても良いものだと思います。