生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

靱公園

2017年10月19日 | 日記
大阪市内散歩です。

靱公園です。







バラの季節です。





いのちの森として、都会に生き物を呼び込む試みです。



この場所です。



この碑は、梶井基次郎の文学碑です。
梶井基次郎は日本を代表する青春小説の名作「檸檬」の作者で、明治34年(1901)大阪西区の靱に誕生。
文学碑には、「びいどろと云ふ色硝子で鯛や花を打出してあるおはじきが好きになったし、南京玉が好きになった。またそれを嘗めて見るのが私にとって何ともいへない享楽だったのだ。あのびいどろの味程幽かな涼しい味があるものか」と「檸檬」の一節が刻まれています。



こんなイベントが仕掛けられていました。



一部です。





雨の中のひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする