生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川・津久野付近(蜂ほか)

2017年10月11日 | 日記


ハチです。

アシナガバチ、たぶんセグロアシナガバチです。



体は黒色で斑紋は黄褐色の大きなアシナガバチです。
胸部背面に1対の細い黄褐色線が見られます。



ハバチ、オオクロハバチかな。



黒色で、後脚の一部が白くなっているハバチの仲間です。





ミツバチですね。



秋の実なども、入れておきます。

イシミカワです。



タデ科イヌタデ属のつる性の一年草です。
綺麗な実です。



バッタです。





ツチイナゴとクルマバッタモドキかな。

石津川沿いで色々と見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする