平城宮跡は、歴史公園として整備されています。
この日は、雨で人が少なかったので、案内ボランティアの方々に、じっくり説明を聞く事ができました。
平城宮跡資料館、復元事業資料館、第一次大極殿、遺構展示館、推定宮内省、東院庭園、平城京いざない館、天平みはらし館等を巡ってきました。
平城宮や奈良時代について、少し詳しくなった気がします。
さて、雨の平城宮です。
素朴な風景を載せておきます。
朱雀門です。

大極殿です。

建部門です。

東院庭園です。

推定宮内省です。


雨の中で見られた昆虫たちです。
ジャノメチョウの仲間です。ヒメウラナミジャノメの様です。



ツバメシジミです。



ベニシジミです。翅が傷んでいます。


ツマグロキンバエです。

ヒメヒラタアブの様です。

両方がいます。

ハナバチの仲間でしょうか。

整備された朱雀門広場には、こんな遣唐船も展示してありました。
この日は、雨で人が少なかったので、案内ボランティアの方々に、じっくり説明を聞く事ができました。
平城宮跡資料館、復元事業資料館、第一次大極殿、遺構展示館、推定宮内省、東院庭園、平城京いざない館、天平みはらし館等を巡ってきました。
平城宮や奈良時代について、少し詳しくなった気がします。
さて、雨の平城宮です。
素朴な風景を載せておきます。
朱雀門です。

大極殿です。

建部門です。

東院庭園です。

推定宮内省です。


雨の中で見られた昆虫たちです。
ジャノメチョウの仲間です。ヒメウラナミジャノメの様です。



ツバメシジミです。



ベニシジミです。翅が傷んでいます。


ツマグロキンバエです。

ヒメヒラタアブの様です。

両方がいます。

ハナバチの仲間でしょうか。

整備された朱雀門広場には、こんな遣唐船も展示してありました。
