生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

陶器川沿い

2020年09月21日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

石津川合流点から泉北北道の辺りまでです。

アゲハチョウです。

ツバメシジミです。

こいつは、ジンガサハムシです。

イタドリが多く生えています。

ショウリョウバッタやオンブバッタです。

ハナムグリです。

ナナホシテントウです。

幼虫です。ハグロハバチの幼虫です。

イタドリが多いです。

イトトンボです。

ショウリョウバッタとオンブバッタです。

ムネアカオオクロテントウです。

ミツバチです。

クモの巣に引っかかったミツバチが、更にハエにたかられているのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする