この時期には、この池を巡ります。
門之池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/d51542c82c2805e3aaf9b1a12bc1bfb1.jpg)
ハシビロガモが来てくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/33c6fdb163c865f295a3326f560edf6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/0a72ffe903f91e3f7297188675698538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/54c7386274e0374dbc44aba8b4ea50ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/568cd4575dfe87464e4f368b7ee4d640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/2dd1eef16c09288dee44bbe7b048d95a.jpg)
今年は、未だ少し少ない様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/629920b300243013fceaf872becafe2c.jpg)
カイツブリも居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/5870e0f21c7e56731f70507f9571db53.jpg)
バンもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/ecffbe167efeed4bdcaced72bf36fff3.jpg)
マガモもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/9712cc3d04dc8bc6a4a3bda9752c6a92.jpg)
隣の浜寺中池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/b72de9a0d8a577d8a3f071960b0bcfd2.jpg)
こちらにも、ハシビロガモが来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/bcdf7cadc7ecbafcd9e8acf1f496631c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/ec6d46d9a38c92583648f49a402a9c3e.jpg)
松の枝に、ゴイサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/7fb6e06851411e39b849304a118ab438.jpg)
近づくと、飛び立って、門之池と浜寺中池の区切りの所にとまりました。
幼鳥の前と後ろが比較できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/e89692fd825f056faeef0a4053f72b80.jpg)
成鳥の前と後ろが比較できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/2331efc0d88daac22d3345c30484f31a.jpg)
幼鳥と成鳥の後ろ姿が比較できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/00d09c36ab7c6206d27656608a58b1a3.jpg)
面白かった。
門之池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/d51542c82c2805e3aaf9b1a12bc1bfb1.jpg)
ハシビロガモが来てくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/33c6fdb163c865f295a3326f560edf6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/0a72ffe903f91e3f7297188675698538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/54c7386274e0374dbc44aba8b4ea50ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/568cd4575dfe87464e4f368b7ee4d640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/2dd1eef16c09288dee44bbe7b048d95a.jpg)
今年は、未だ少し少ない様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/629920b300243013fceaf872becafe2c.jpg)
カイツブリも居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/5870e0f21c7e56731f70507f9571db53.jpg)
バンもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/ecffbe167efeed4bdcaced72bf36fff3.jpg)
マガモもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/9712cc3d04dc8bc6a4a3bda9752c6a92.jpg)
隣の浜寺中池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/b72de9a0d8a577d8a3f071960b0bcfd2.jpg)
こちらにも、ハシビロガモが来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/bcdf7cadc7ecbafcd9e8acf1f496631c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/ec6d46d9a38c92583648f49a402a9c3e.jpg)
松の枝に、ゴイサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/7fb6e06851411e39b849304a118ab438.jpg)
近づくと、飛び立って、門之池と浜寺中池の区切りの所にとまりました。
幼鳥の前と後ろが比較できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/e89692fd825f056faeef0a4053f72b80.jpg)
成鳥の前と後ろが比較できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/2331efc0d88daac22d3345c30484f31a.jpg)
幼鳥と成鳥の後ろ姿が比較できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/00d09c36ab7c6206d27656608a58b1a3.jpg)
面白かった。
伏尾の辺りから石津川合流点辺りまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/f14247182c6d3de2594c8f24e4747052.jpg)
コスモスが未だ綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/d4f549ca4abb24981b7decc83cdc73a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/7d775ddcf9c98d64a5c32b2bd1ffc6a6.jpg)
小坂団地のビルが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/a862f524c610899deb5600d0f157b729.jpg)
ススキの穂が陽光に照らされて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/f8b35762d81f2e4909d181f977908eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/7c7e12d1bb7866d2e5074135d7aa66f7.jpg)
川沿いの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/302449677b654600665049e125a73f8a.jpg)
葉っぱの落ちたカキの木に成った柿の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/6d63f0420dde95440f388f6258ff2050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/4293914421fed13bfe397196d5ec2ff9.jpg)
ムクドリが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/f14247182c6d3de2594c8f24e4747052.jpg)
コスモスが未だ綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/d4f549ca4abb24981b7decc83cdc73a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/7d775ddcf9c98d64a5c32b2bd1ffc6a6.jpg)
小坂団地のビルが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/a862f524c610899deb5600d0f157b729.jpg)
ススキの穂が陽光に照らされて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/f8b35762d81f2e4909d181f977908eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/7c7e12d1bb7866d2e5074135d7aa66f7.jpg)
川沿いの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/302449677b654600665049e125a73f8a.jpg)
葉っぱの落ちたカキの木に成った柿の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/6d63f0420dde95440f388f6258ff2050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/4293914421fed13bfe397196d5ec2ff9.jpg)
ムクドリが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/cbdd7c9049ce259753784f85f6156f13.jpg)
昨日の続きです。
ネタ探しを中心に載せます。
先ず、石川から大和川合流点までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/837cf51a864388c31bba1a4e9785a2ee.jpg)
シャクリチソバの実の様です。
ソバの仲間らしく、ソバに似た実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/10733098c6513af729db17d83e3745e7.jpg)
スイセンです。
ノビルと間違わない事や、ヒガンバナとの違いとかは面白いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/c178b8764e53af7e6dff3ccf68462e20.jpg)
モグラの通った跡みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/a7e0acd4662fa40db8298ee1c45f42fe.jpg)
ヒメジョオンとハルジオンの違いも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/31b482b0e880f5d710fe841292aa6d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/d5d5055c5983337bca2a8c20efe62246.jpg)
冬でも、キンバエが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/04013db5024aeef84d70cb771a0019f7.jpg)
鳥のペリットの様です。
フクロウかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/edcb21e19bfa5284f6be770e8b151f15.jpg)
ヨモギハムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/fada56e4c05e66d508a62cdb3ec696ec.jpg)
大和川に入ってからです。
カモたちです。
ヒドリガモ、コガモ、オナガガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/1fdc638690a80029dd9e3a3c455a7758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/e68bcdda4b5e17694f580b9cd79f53e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/bfe75f2af4fb404d2aeb53135b6e15ab.jpg)
この辺りで、イワツバメも見ました。
ハクセキレイです。
セグロセキレイも見たので、違いも確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/e1448bc9245c6cf3dfdf934ae367db84.jpg)
釣りをしていた方が釣り上げたコイです。
リリースされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/cd23f4bec4a458f72e3b2eca45a0aa97.jpg)
ゴミムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/9ad5f7b8f44b8f6609f4347d5b099715.jpg)
ロゼッタも観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/a2b4fd17dc559c832d5649902d31cfc8.jpg)
冬に咲いているタンポポですが、カンサイタンポポの様な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/a6c50ec8bf835e719ddbaa54de397997.jpg)
観察風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/c78da1e864042086cb9ae37cdf94f8dd.jpg)
キノコです。
色んな角度から見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/2f7e8526d579ee8996fa948172ef460a.jpg)
カワラヒワです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/a89d7ed0f1d89ca93cf2e1c1862dfd92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/03dbb609031e482f7d4689d8f085ebb2.jpg)
ミミズが地面から出ていました。
モグラとの関係も考えてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/2459aecc9ee2609c8abbbb40e318d113.jpg)
クコの実です。
甘くて、少し苦かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/5155633c2f6a4a84fd0078d4e5d2c22d.jpg)
この他、センダングサの違いも面白いかも知れません。
この日に見た鳥たちです。
カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、カワアイサ、オオバン、イソシギ、イカルチドリ、ミサゴ、キジバト、ドバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、イワツバメ。
ネタ探しを中心に載せます。
先ず、石川から大和川合流点までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/837cf51a864388c31bba1a4e9785a2ee.jpg)
シャクリチソバの実の様です。
ソバの仲間らしく、ソバに似た実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/10733098c6513af729db17d83e3745e7.jpg)
スイセンです。
ノビルと間違わない事や、ヒガンバナとの違いとかは面白いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/c178b8764e53af7e6dff3ccf68462e20.jpg)
モグラの通った跡みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/a7e0acd4662fa40db8298ee1c45f42fe.jpg)
ヒメジョオンとハルジオンの違いも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/31b482b0e880f5d710fe841292aa6d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/d5d5055c5983337bca2a8c20efe62246.jpg)
冬でも、キンバエが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/04013db5024aeef84d70cb771a0019f7.jpg)
鳥のペリットの様です。
フクロウかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/edcb21e19bfa5284f6be770e8b151f15.jpg)
ヨモギハムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/fada56e4c05e66d508a62cdb3ec696ec.jpg)
大和川に入ってからです。
カモたちです。
ヒドリガモ、コガモ、オナガガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/1fdc638690a80029dd9e3a3c455a7758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/e68bcdda4b5e17694f580b9cd79f53e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/bfe75f2af4fb404d2aeb53135b6e15ab.jpg)
この辺りで、イワツバメも見ました。
ハクセキレイです。
セグロセキレイも見たので、違いも確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/e1448bc9245c6cf3dfdf934ae367db84.jpg)
釣りをしていた方が釣り上げたコイです。
リリースされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/cd23f4bec4a458f72e3b2eca45a0aa97.jpg)
ゴミムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/9ad5f7b8f44b8f6609f4347d5b099715.jpg)
ロゼッタも観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/a2b4fd17dc559c832d5649902d31cfc8.jpg)
冬に咲いているタンポポですが、カンサイタンポポの様な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/a6c50ec8bf835e719ddbaa54de397997.jpg)
観察風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/c78da1e864042086cb9ae37cdf94f8dd.jpg)
キノコです。
色んな角度から見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/2f7e8526d579ee8996fa948172ef460a.jpg)
カワラヒワです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/a89d7ed0f1d89ca93cf2e1c1862dfd92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/03dbb609031e482f7d4689d8f085ebb2.jpg)
ミミズが地面から出ていました。
モグラとの関係も考えてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/2459aecc9ee2609c8abbbb40e318d113.jpg)
クコの実です。
甘くて、少し苦かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/5155633c2f6a4a84fd0078d4e5d2c22d.jpg)
この他、センダングサの違いも面白いかも知れません。
この日に見た鳥たちです。
カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、カワアイサ、オオバン、イソシギ、イカルチドリ、ミサゴ、キジバト、ドバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒバリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、イワツバメ。
NACS-J自然観察指導員講習会のフォローの一つとして、来年の1/18に大和川自然観察会・番外を計画しています。
その下見です。
近鉄・道明寺駅の辺りから大阪メトロ・八尾南駅辺りまでです。
その内のトピックです。
新大井橋の辺りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/4d4b1bf54156a50bc28fc4b2e9771875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/930422538fe068a7fd2ebe38c235e8f2.jpg)
カワアイサが見られました。
♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/1cc67aeb754e8853a7812320ca96228b.jpg)
♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/f9dcf8ac6d2a3e721b3ad5d787e9f0f9.jpg)
♂♀両方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/66e5d7eada53d328887d944eb26b96f7.jpg)
こんな感じで、♀1羽、♂6羽がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/982350968c1e8e2a94529a1fb9d2d640.jpg)
♂♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/8f8fd04eb19309944745a0ae51b07d5d.jpg)
♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/0ca63e19228856eb16aa5e18ce515c00.jpg)
♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/765443a506068b97e4bf718de8131138.jpg)
♂♀です。
その下見です。
近鉄・道明寺駅の辺りから大阪メトロ・八尾南駅辺りまでです。
その内のトピックです。
新大井橋の辺りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/4d4b1bf54156a50bc28fc4b2e9771875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/930422538fe068a7fd2ebe38c235e8f2.jpg)
カワアイサが見られました。
♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/1cc67aeb754e8853a7812320ca96228b.jpg)
♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/f9dcf8ac6d2a3e721b3ad5d787e9f0f9.jpg)
♂♀両方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/66e5d7eada53d328887d944eb26b96f7.jpg)
こんな感じで、♀1羽、♂6羽がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/982350968c1e8e2a94529a1fb9d2d640.jpg)
♂♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/8f8fd04eb19309944745a0ae51b07d5d.jpg)
♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/0ca63e19228856eb16aa5e18ce515c00.jpg)
♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/765443a506068b97e4bf718de8131138.jpg)
♂♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/17487be7410d1d73d59373223a5b29e8.jpg)