磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

シェイカートレー1

2005-06-04 23:50:21 | 遊木民 さんの世界
遊木民F氏からのメールで「木箱の画像」が来ました。木工に関心の無い方にとっては、ただの木箱ですが、良く観察すると微妙に上部が開いた木組みがされていました。
メールに曰く:私の好きな家具にシェイカー家具があります。アーリーアメリカンの代表的な家具で、シェイカー教団が日常使い、自活のため製造販売していた家具でシンプルですが大好きです。この画像はシェイカートレーで、これ以上のシンプルは無いでしょう。ただし制作に当っては、これ以上に精度を求められるものも無いのも事実です。即ち、エッジのシャープさが命です。
四方転び(4辺が外側に傾いている)の構造ですので、角度の管理が重要です。垂直の留継(以前
お送りしたフォトスタンドの角)のように45度ではありません。転び角により留めの角度が変わり、転び角15度では46度3/4に広がります。 そのため角度管理のためのテンプレートを各種作成して置き、チルト角(鋸刃の傾き)、マイターゲージ角(切断する水平角の治具で写真ではメジャーが付いている部材)を設定します。
1度以下は分度器で測定できませんので、三角関数(タンジェント)を使い、長さで角度を管理します。 ・・・と専門的内容が記載されておりました。 なるほど、見事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェイカートレー2

2005-06-04 23:39:26 | 遊木民 さんの世界
このシェイカートレー、10年前に作成した時は白木だったそうでしたが、この木も呼吸をしており、経年変化で飴色に進化して来ているそうです。 そう言われれば、塗装では絶対に出ない奥深い艶と温か味があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工用角度治具1

2005-06-04 23:38:57 | 遊木民 さんの世界
転び角により留めの角度が変わり、転び角15度では46度3/4に広がります。
そのため角度管理のためのテンプレートを各種作成しておき、チルト角(鋸刃の傾き)、マイターゲージ角(切断する水平角の治具で写真ではメジャーが付いている部材)を設定します。
 
1度以下は分度器で測定できませんので、三角関数(タンジェント)を使い、長さで角度を管理します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工用角度治具2

2005-06-04 23:38:25 | 遊木民 さんの世界
チルト角(鋸刃の傾き)、マイターゲージ角(切断する 水平角の治具で写真ではメジャーが付いている部材)を設定します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工用角度治具3

2005-06-04 23:37:43 | 遊木民 さんの世界
チルト角(鋸刃の傾き)、マイターゲージ角(切断する水平角の治具で写真ではメジャーが付いている部材)を設定します。・・・とあります。

何とか理解は出来ますが、自分でこれをやれと言われても・・・箱を作った後、削り取るのかと思っていた私にはとてもとても・・・です。 しかし、木工の世界も誠に奥が深いと感心しました。 四方転びとは言え、たかが箱、されど精緻な箱ということが分かります。これからは箱を見る目も変わって来ると思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花(京都から)

2005-06-04 17:19:29 | 花や木々など
東京での長い単身赴任を終えて京都に戻った釣仲間「CHUさん」から画像付きメールが来ました。
京都では簡単に船釣には行けないのか、最近は花作りに精を出しているようです。
「電動リールセット、もし使わないのなら引き取ろうか?」と声を掛けましたが、返事がなく、花の画像だけ送ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花(京都から)

2005-06-04 17:11:25 | 花や木々など
これも京都在のCHUさんから送ってくれた花です。見事に咲いております。この花など眺めながら杯を重ねているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実 採集

2005-06-04 15:17:06 | 花や木々など
桑の実が沢山出来たわよ、と洗った数粒をお皿に入れてくれました。なるほどと言いながら一粒摘まんで食べました。甘酸っぱくて郷愁を感じる味でした。昔は指先を赤く染めながら、グミと桑の実の違いも分からず、食べたことを思い出しました。 裏庭に沢山生ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実に蝿も

2005-06-04 15:10:41 | 花や木々など
桑の実に大き目の蝿も来てました。実を食べる時はよく洗ってからにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の梅の実

2005-06-04 15:08:53 | 花や木々など
少しづつ大きくなっている様です。今年は豊作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみの花

2005-06-04 15:07:32 | 花や木々など
独特の臭いのあるドクダミ、こんな可憐な花が咲くとは知りませんでした。庭の隅で沢山咲いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする