磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

高過庵 遠景(K先輩から)

2005-06-05 12:45:06 | コレクションや備忘画像
中学・高校の先輩で普段は“姐御”と呼ばせて頂いているK先輩から送って頂いた画像です。最近、信州に建った「高過庵」という愉快な茶室だそうです。K先輩のご主人が所用で信州に赴いた折にチョコッと撮影されたそうです。
チョコッとのわりには、素晴らしい画像です。そうです、ご主人は銀座で個展もおやりになった写真のプロでした。
http://www.fujifotos.com/index0.html http://www.kakukurita.jp/ などご参照を。

さて、この高過庵は、知る人ぞ知るお方、建築学会では世界的に高名なT大F教授が設計され、お仲間とご一緒にお造りになった茶室だそうです。 風が吹くとゆらゆら 揺れるらしいです。
コンクリートや鉄筋,アルミサッシなどで作られた現代建築物に慣れっこになってしまった現代人ですが、この庵を拝見しただけで心が和み、愉快・痛快・爽快な気分になるではありませんか!

K先輩&ご主人様へ:画像有難うございました。こんど機会があったら是非同道させて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高過庵(K先輩から)

2005-06-05 12:28:52 | コレクションや備忘画像
送って頂いた近撮画像、よくよく拝見すると真下にネギ畑があるではありませんか! これって、たまらんですね。“遊び心”なんて簡単な表現では言い表せない不思議な大きなゆとりとでも言いますか・・・。
また一方、この庵は、ビルの中でエアコンやパソコンに囲まれて日々過している現代人に対する警鐘みたいなモノも感じられるのは私だけではないと思います。
改めて、F先生って凄いお方だと思います。
K先輩 画像有難うございました。これからもよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高過庵(K先輩から)

2005-06-05 12:28:15 | コレクションや備忘画像
F先輩から、追加画像を頂戴しました。このアングルから撮ると一本足に見えるそうです。
この高過庵は、某全国紙や週刊誌、テレビなどでも既に報道されておりますが、実物は未だ拝見しておりませんので、その内機会を見て 遠くからでも(出来れば 直ぐ近くで)見学させて頂きたいもんだと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師の花

2005-06-05 12:10:26 | 花や木々など
山法師の花は葉の上に咲くらしいので、二階から見下ろして観るときれいなのですが、木の下から観ると花は葉っぱに隠れて殆ど見えません。止む無く低い枝の花を背伸びして撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の紫陽花

2005-06-05 12:09:14 | 花や木々など
この紫陽花も地味系です。しかし良く観ると落着いた色合いでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額紫陽花

2005-06-05 12:08:38 | 花や木々など
今日の額紫陽花、地味な色なので、遠くで見るより近くで見た方がきれいかも知れません。
地味だけど付き合ってみるとなかなか素晴らしい友人と何となく似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする