磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

黒種草(ニゲラ)

2005-06-11 23:57:45 | 花や木々など
金鳳花科の「黒種草」という花だそうです。不気味と観るか、妖艶と観るかはそれぞれでしょうが、印象に残る花です。辺りが暗い時の方が迫力があるらしく、遊木民Fさんがわざわざ深夜に起きて庭に出て撮影し、今朝方送ってくれました。
金鳳花科 ニゲラ属でして、「ニゲラ」はラテン語で「黒い」と言う意味だそうです。遊木民Fさんの母上がお花のお師匠さんなのでお詳しいらしい。 有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はサクランボ豊作

2005-06-11 23:54:18 | 遊木民 さんの世界
親戚の遊木民Fさんからメールが入りました。
「庭のサクランボが今年は豊作だったよ」とのことで画像も付いてました。こら美味そうですわ。
もしかして、山田錦かな? しかし、Fさんは山形在住ではなかったし? ナントカ錦?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ豊作

2005-06-11 23:50:04 | 遊木民 さんの世界
接写して見ても、いい色艶だったそうです。このまま食べるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ酒漬込み開始!

2005-06-11 23:46:14 | 遊木民 さんの世界
「豊作でしたのでサクランボ酒を浸けました」とのメールでした。
この壜は そんじょそこらのビンとやや違いまして、50年以上前から果実酒専門に浸けて来た遊木民Fさんにとっては、由緒ある大事なガラス瓶だそうです。洗う時も家族に任せず、自ら丁寧に洗っているそうです。
そう言われてみるとなるほど、フタが今様のプラスチックではなくガラスの擂り合せ型ではござんせんか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間経過後のサクランボ酒

2005-06-11 23:38:38 | 遊木民 さんの世界
色が出始め、分離もし始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月後が飲み頃

2005-06-11 23:36:27 | 遊木民 さんの世界
飲み頃は、指折り数えて、今は6月だから、7月、8月某日が飲み頃ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする