神戸の昨日は、気温が30度くらいで。歩くのも楽。もういくつ寝ると気温が下がるのかな。ぶつぶつ言っても変らないかな。明日は、久しぶりに友と三宮へ。何か美味しいものでもとネットを散策。家に閉じこもるとあまり良くない。あちこちに足を伸ばせる。秋を待っている。
今朝、高石ともやの訃報がもたらされた。まだ、無名の時代。高石のギターは3万円の物。一緒に広島で市内電車に乗った。そのとき私は、お米を風呂敷に包んで持っていた。その米が何らかのひょうしでこぼれた。高石はこれは歌になりそうと言った。その後何度か会ったが。いつの間にか時が流れ。もう一度歌を聴きたいと思いながら。この日を迎えた。
Japan Coast Guardの船に触れたが。中身が分かった。PLH32と書かれているが。船名は「あきつしま」7350トン。全長150m、幅17m航続距離220、000海里とのこと。1海里は1,852mなので複雑。ヘリコプター2機搭載。2015年に天皇・皇后のパラオ訪問時に宿舎ともなった。曰く付きのお船。2012年11月28日に竣工。きれいなお船です。
Japan Coast Guardとは、海上保安庁のこと。何だかこの英語が好き。中国の海上保安庁にあたる中国海警局の船ときわどい戦いが続いているが。夕暮れ時に照明に照らされた船を見た。遠いので写真を見るまでこの船が何かと分からない。ただきれいだと思った。写真を見てJapan Coast Guardと確認。この船のことをもっと調べてみよう・・・。
恨めしそうに夏空を。カーテンの隙間から覗く。そこに広がる空を一目見ると。今日の天気も昨日と同じ。直ぐにカーテンを閉める。しかし、空の劇場は色んなドラマが進行中。今日のドラマは雲の動き。とてつもないスクリーンの幕が開き上映される。始まり始まり・・・。
昨日の桃の写真を。ビビットに。赤みの強い桃に変身。同じ桃でも雰囲気が異なる。どちらが好きか好みに任せたい。お店でで選ぶのにいくつもいくつも表を見たり裏に返したり何個も何個も触りまくる人がいるが。桃にとっては迷惑な話。果物や野菜は神経は有るのか無いのか考えてみた。花などの植物に話しかける人もいるが。何か伝わる物があるかもと。
桃は微妙な果物で。皮を剥くのもむずかしい。いつも上手くいった試しが無い。桃の缶詰は食べるのも楽でそこそこ美味しい。桃は、女性のお尻にも見える。微妙な形が美しい。桃割れはお尻のことと勝手に思っていた。しかしこれは髪型のこと。江戸時代から始まったらしい。髪の形が桃に見える。朝から美味しい桃を頂いた。
2019年夏の写真。今から5年前の夏。もう何が起こったか記憶が無い。5年前の記憶は、完全に消去されている。おそらく去年の記憶も同じ。樹木は年輪を重ねていくが。人間は心許ない。ただ、静かに時間だけが過ぎていく。
そろそろ夏の日常から脱出しよう。ビビットな写真の持つ面白さ。日常の光景が変って見える。いつまでも続く乾いた暑さに心も渇く。木陰もそこまで涼しさが無く。外を歩く私。早く気温が30度くらいになってくれとブツブツと唱えていた。明日からは、少し夏の日常からブログだけでも離れたい。