![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/d3350fdb59c7ccc51aed277b28cec268.jpg)
【 一里( ひとざと )は 皆( みな )花守( はなもり )の 子孫かや 】
松尾芭蕉
花垣の郷
花の里の
人々は
みなさま
ぉ花を
桜と思われます
万葉集巻第10・1864
9首お勉強致しました
万葉集には
歌われている歌が
50首ほどあります
この俳句は
お詠みになられました
さまざまのこと思い出す桜かな
お勉強致しましたね
むかし
藤原道長さまの
娘
藤原彰子さまが
一条天皇さまに
嫁がれ
上東門院彰子さまと
桜を植え
桜の開花の
花守の方を
場所を
花垣の庄と
ふるさと伊賀です
古里に戻ります時は
西名阪を走って
治田 ・ 白樫
大内インターを
通り過ぎてから
伊賀上野に入ります
ふるさとが 見えて
花垣の庄あたりを
通りますと
胸が
きゅぅぅん
桜の精さまに
ふっと
息を
かけられたように
桜の光を
かんじます
昨日のような
風の強い日などは
桜吹雪
お山の中で
見たことがあります
この世と
実感ぃたしました
ありがとう於良