![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/ec19beded66f3353593c7c075f62c127.jpg)
なられましたら
とても
言葉では
お伝えできない
あたたかい和を
お感じになられることと思います
人なつっこい
ニコッっと
笑って頂きますと
どんな方の
こころにも
ふわりと
紙すき職人として
人生を捧げて来られた方
私は
書画家
和紙と書画とは
深いパートナーなのです
若い頃の
私は
前衛書に熱中
おお~きな
和紙に
墨とシンナーやラッカーなど
たらり~と
まぜて
Ο Δ □ など
追求致しておりました
そう
いろいろ
ないことには
なにもできません
大作に挑む時
まず
かみ
一枚
一発勝負です
そんな時に
福西さまは
これど~です
桜を入れて
作ってみましたんです
と
いろいろ
見えてきまして
この紙には
って
まさに
あうんの呼吸です
宇陀のご自宅に
うかがわせて頂きますと
福西さまの
福西正行御夫妻や
お嬢さまも
ぉ手伝いなさっておられます
しあわせの
かみ
って思います
福西弘行さまは
御皇居にも
にっこり
お顔で
中に
出来るお方なのです
お仕事を
なさるため行かれます
昔のご記録などは
全て
和紙に
お書きになられてぃますので
ご資料の
ご修復
たずさわっておられますと
古代の人々の
お心が伝わってこられるそうです
昔の人々の
まことの心を
守りつづける
お国から
保存技術保持者として
息子さまの福西正行さまも含めて
認められまして
5代目の