森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

7月12日、ロイター;貿易戦争でも世界経済が失速しない「3つの理由」 (3)

2018-07-12 23:37:08 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

※ ジャンルが「災害」の理由。二人の独裁者が世界にとって"人災"だからです。

   日経平均  22,187.96円、+255.75円、(+1.17%)という事で、子牛ならぬ
  猛牛の暴走が続いて、予想の判定は又もやプラス予想は合致で、上げ幅を低めに
  見ていたことになります。
   つまり、こんな上昇はムリ筋だという心理で腰が引けているのが、低めの予想に
  なっているようです。
   でも、"ダモクレスの剣"は確かに我々投資家の頭上にぶら下がっていると思って
  います。

""凡太郎の注目点(3)""
   今回も米中の貿易戦争が微妙のバランスの上で成り立っている理由を、また
 「ロイター」の記事に注目してみました。
    

 ① ヘッドライン
   「コラム:貿易戦争でも世界経済が失速しない「3つの理由」=村上尚己氏」

 ② 注目点の引用(一部)
  (1)[東京 11日] - 6月19日付の前回コラムで「市場心理はやや楽観方向に傾斜気味」と筆者は指摘したが、その後、中国などに対するトランプ米政権の関税引き上げ政策をきっかけに、世界経済の風向きが変わるとの懸念が高まっている。

政治・経済情勢への不確実性の高まりは、リスク資産の上値を抑え、米国債などへの投資を強める一因になっていると言えよう。実際、6月半ば以降、米国の長期金利は3%付近で頭打ちとなり、緩やかながらも低下。米国株市場も他国に比べれば底堅いとはいえ軟調に推移しており、ほぼ年初の水準にとどまっている。

確かに、米国などによる関税引き上げや投資制限措置は、グローバルで事業を展開する多くの企業の活動を抑制するため、個々のビジネスには大きな影響を与える可能性がある。一方で、保護主義的な通商政策の応酬が米国を中心に経済全体にどの程度ネガティブな影響をもたらすかについて見方はさまざまである。

率直に言って、トランプ政権がここまで強硬な関税引き上げ政策をとることは筆者にとって予想外であり、数カ月にわたり市場心理を圧迫する展開については、もっと慎重に見積もっておくべきだったことは認める。

7月10日には、追加で2000億ドル規模の中国からの輸入に関する関税リストが発表された。米国政府の強硬な姿勢に変化が現われるまでには、まだ時間を要するため、リスク資産は上下にぶれやすい状況が続く可能性がある。足元までの景気指標はサーベイ指標を含めて総じて堅調だが、関税引き上げへの備えで事業計画が滞るなど、製造業などのマインドが悪化するリスクもある。

➡ ここまでは、普通の論理展開です。
  問題は、次の節です。


 (2) <負のインパクトを相殺する要因>

経済指標の下ぶれは、当社にとってあくまでリスクシナリオだが、「貿易戦争」によって世界経済がソフトパッチ(景気の一時的足踏み)にとどまらず、米国を含めて景気後退に至るとの懸念が金融市場でさらに高まる可能性はある。

株式市場が調整した2016年前半にも米国経済の後退懸念が高まった局面があったが、今回も同様の市場心理の悪化があるかもしれない。

もっとも、現在想定されているように中国などへの関税引き上げの対象が広がり、世界経済の後退懸念が高まっても、米国経済の状況を踏まえると、実際には世界経済全体が景気失速に至るほどのショックは起きないと筆者は考えている。以下、3つの理由をあげる。

第1に、米国では減減税政策などによる景気押し上げ効果が、関税引き上げによるネガティブインパクトをかなり相殺することが見込まれる。米議会予算局(CBO)の試算によれば、家計に対する減税政策だけで2019年までの2年間に年平均800億ドル、国内総生産(GDP)比0.5%相当の所得押し上げ効果がある。

すでにリストが発表された対中輸入2000億ドル規模まで関税引き上げが広がった場合は、累積的な関税負担は約435億ドルである。もちろん、これら以外にも、関税引き上げが製造業の活動を停滞させ、それが景気を押し下げる負の影響もある。ただ、米国経済全体でみれば、減税効果で家計部門の総需要が増え続けるため、潜在成長率を上回る経済成長が続く可能性が高い。

第2の理由は、政策金利サイクルと景気循環の経験則である。6月の米連邦準備理事会(FRB)による利上げで、政策金利がほぼ2%まで上昇したが、シンプルにインフレ率を控除した実質政策金利はほぼゼロだ。景気が後退局面に入る前には、多くの場合、実質政策金利が3%以上まで上昇、金融環境が景気抑制的に作用し、景気後退が訪れるのが経験則だ。

また、米国以外の中央銀行の金融政策が総じて緩和的な中で、長期金利は今年緩やかな上昇が続いているとはいえ低水準のままだ。金利サイクルと景気循環の観点からは、景気後退に至るにはまだ時間を要し、緩やかな利上げが続いても金融緩和的な状況はあまり変わらない。

 この節が肝です。
 著名なマーケット・ストラテジスト* に一パンピーが反論するのも畏れ多いですが、
 結論から言えば、いくらメリカが好調を維持しても、やがてEU、中国、そして
 日本のダメージが回り廻ってブーメランのようにアメリカに戻ってくるのは必至です。
   ☟
 暴落と混乱が来ると言い続ける凡太郎は、まるで"狼少年"の様に思われますが、
今年中には大波乱が来ると確信しています。
 
 さて、中期の見通しは別として、明日はどうなのか。
  ★ 米国株は、ダウが23:08分現在で+176ドル、NQも+57、S&Pは+16と
   大きく続伸しています。
  ★ CME日経先物は、前日比で+117円。
    ➡ これでは、現時点では、明日は+100円以上の猛牛になるとしか言いようが
     ありません。
    

 *村上尚己氏は、米大手運用会社アライアンス・バーンスタイン(AB)のマーケット・ストラテジスト。1994年第一生命保険入社、BNPパリバ、ゴールドマン・サックス、マネックス証券などを経て、2014年5月より現職。近著に、「日本の正しい未来 世界一豊かになる条件」(講談社刊、2017年11月)。


 ③ ダモクレスの剣 wikipedia




☆ ダモクレスの剣(ダモクレスのつるぎ[1][2]、- のけん[3]。英語:sword of Damocles[4], Sword of Damocles[4][3])とは、栄華の最中にも危険が迫っていること[1]や、そのような危険[4]、または、常に身に迫る一触即発の危険な状態[3]をいう。

歴史の上では、紀元前4世紀初頭、古代ギリシア文化圏内にあったシケリア島(現・シチリア島)にて全島を支配下に収めて繁栄を謳歌する植民都市シュラクサイ(現・シラクサ)での話。その実、ギリシア神話に見られる話。 全シケリアを統べる僭主ディオニュシオス2世に臣下として仕える若きダモクレスは、ある日、僭主の権力と栄光を羨み、追従の言葉を述べた。すると後日、僭主は贅を尽くした饗宴にダモクレスを招待し、自身がいつも座っている玉座に腰掛けてみるよう勧めた。それを受けてダモクレスが玉座に座ってみたところ、ふと見上げた頭上に己を狙っているかのように吊るされている1本の剣のあることに気付く。剣は天井から今にも切れそうな頼りなく細い糸[* 1][5]で吊るされているばかりであった。ダモクレスは慌ててその場から逃げ出す[6]。僭主ディオニュシオス2世は、ダモクレスが羨む僭主という立場がいかに命の危険を伴うものであるかをこのような譬えで示し、ダモクレスもまたこれを理解するのであった。[7]

統治者・支配者の幸福の危うさを悟らせる故事「ダモクレスの剣」は、古代から現代に到る長きに亘り、古代においては古代ギリシア・ローマ文化圏で、中世以降においてはヨーロッパ文化圏を中心とした世界で、成句として好んで用いられてきた[8]。後述するキケロの『トゥスクルム談義』は古代ギリシア・ローマ文化圏における代表的引用例、ケネディ大統領の国連演説はヨーロッパ文化圏における代表的引用例である。

 


【国土地理院】 7月11日、"7月豪雨に関する情報"、画像11枚!

2018-07-12 22:07:36 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 【国土地理院】
① 平成30年7月豪雨に関する情報

空中写真(垂直写真・正射画像)

国土地理院は、平成30年7月豪雨による被害状況を把握するため、空中写真(垂直写真)の撮影を実施しました。

 ※ 11枚の画像で構成されています。

(1)垂直写真
高梁川(岡山県倉敷市・総社市など)地区(7月9日撮影)
 ※雲の影響により地上が見えにくい場合があります。



(2)広島坂町(広島県広島市・呉市・安芸郡坂町など)地区(7月9日撮影)
 ※雲が多く写っている写真は掲載しておりません。また、雲の影響により地上が見えにくい場合があります。



(3)広島坂町(広島県広島市・呉市・安芸郡坂町など)地区(7月9日撮影)
 ※雲が多く写っている写真は掲載しておりません。また、雲の影響により地上が見えにくい場合があります。



(4)宇和島(宇和島市など)地区(7月11日撮影)http://www.gsi.go.jp/common/000000044.gif
 ※雲の影響により地上が見えにくい場合があります。



(5)正射画像
写真から自動処理したものであり、構造物等の歪み、不連続等が発生している箇所があります。
高梁川(岡山県倉敷市・総社市)地区(7月9日撮影)



被災前後の比較 (空中写真)
(6)岡山県倉敷市真備町付近【7月9日撮影(空中写真)】http://www.gsi.go.jp/common/000000044.gif
(※クリックすると比較ページが起動します。)

•7月9日と被災前の比較(被災前写真:平成19年10月撮影)



(7)推定浸水範囲
推定浸水範囲の変化を知ることができる地図です。



(8) 岡山県倉敷市真備町の推定浸水範囲の変化(PDF:603KB) (地理院地図による閲覧)http://www.gsi.go.jp/common/000000044.gif



(9)浸水推定段彩図

7月7日の映像等の情報から浸水した範囲の端の地点を確認し、その地点の高さから標高データを用いて浸水面を推定し、浸水面から水深を算出し深さごとに色別に表現しています。実際に浸水のあった範囲でも把握できていない部分、浸水していない範囲でも浸水範囲として表示されている部分があります。
(今後、新たな情報に基づき、図を更新することもあります。)

・倉敷市真備町周辺



(10)・愛媛県大洲市周辺(範囲を拡げて更新しました)



(11)デジタル標高地形図
岡山県倉敷市真備町周辺の詳細な地形を把握することができる地図です。




【気象庁】 7月12日16:15分、西之島 火山の状況に関する解説情報 第1号

2018-07-12 20:56:16 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(噴火警報・予報)



① 火山名 西之島 火山の状況に関する解説情報 第1号
平成30年 7月12日16時15分 気象庁地震火山部

**(見出し)**
<火口周辺警報(火口周辺危険)が継続>
 西之島で噴火が発生しました。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 海上保安庁によれば、本日(12日)12時24分頃に西之島の火口付近から茶色の噴煙が上がっているのが確認されました。
 西之島ではごく小規模な噴火が発生しました。
 気象衛星ひまわりの観測によると、西之島の地表面温度は2017年7月頃から徐々に低下し、8月頃から周囲とほとんど変わらない状態となっており、本日も変化は認められません。このことから、溶岩が噴出するような活動には至っていないと考えられます。

2.防災上の警戒事項等
 火口から概ね500mの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。

 火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 

 <火口周辺警報(火口周辺危険)が継続>



 ② 関連画像10枚
(1)



(2)



(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)



(9)



(10)

【気象庁】 7月12日03:45分、熱帯低気圧(8号)の実況と進路予報

2018-07-12 20:09:36 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)



(地域図)



(拡大図)



 ① "熱帯低気圧(8号)の実況と進路予報""
  平成30年07月12日03時45分 発表

★ <12日03時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華中
中心位置 北緯 28度00分(28.0度)
東経 115度00分(115.0度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 998hPa
"

【気象庁】 7月12日17:43分、宮城県沖で最大震度は3!

2018-07-12 19:58:47 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)



(地域図)



(拡大図岩手)



(拡大図宮城)



(拡大図福島)




 ① ""各地の震度に関する情報""
平成30年 7月12日17時43分 気象庁発表

12日17時39分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.2度、東経142.3度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

宮城県  震度3  石巻市桃生町* 南三陸町志津川
     震度2  仙台青葉区作並* 仙台宮城野区五輪
          仙台若林区遠見塚* 仙台泉区将監* 石巻市泉町
          石巻市鮎川浜* 石巻市大街道南* 石巻市北上町*
          石巻市相野谷* 石巻市前谷地* 塩竈市旭町*
          気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町*
          名取市増田* 岩沼市桜* 登米市中田町
          登米市東和町* 登米市豊里町* 登米市登米町*
          登米市米山町* 登米市迫町* 登米市津山町*
          栗原市栗駒 栗原市瀬峰* 栗原市高清水*
          栗原市若柳* 東松島市矢本* 東松島市小野*
          大崎市古川三日町 大崎市古川大崎
          大崎市古川北町* 大崎市松山* 大崎市鹿島台*
          大崎市田尻* 蔵王町円田* 大河原町新南*
          宮城川崎町前川* 亘理町下小路* 山元町浅生原*
          松島町高城 七ヶ浜町東宮浜* 大郷町粕川*
          大衡村大衡* 涌谷町新町裏 宮城美里町北浦*
          宮城美里町木間塚* 女川町女川浜*
          南三陸町歌津*
     震度1  仙台青葉区大倉 仙台青葉区雨宮*
          仙台青葉区落合* 仙台宮城野区苦竹*
          仙台太白区山田* 石巻市大瓜 石巻市雄勝町*
          気仙沼市本吉町西川内 気仙沼市本吉町津谷*
          白石市亘理町* 仙台空港 角田市角田*
          多賀城市中央* 登米市石越町* 栗原市築館*
          栗原市鶯沢* 栗原市花山* 栗原市志波姫*
          栗原市金成* 栗原市一迫* 大崎市鳴子*
          大崎市三本木* 大崎市岩出山* 富谷市富谷*
          七ヶ宿町関* 村田町村田* 柴田町船岡
          丸森町上滝 丸森町鳥屋* 利府町利府*
          大和町吉岡* 色麻町四竈* 宮城加美町中新田*
          宮城加美町小野田*

岩手県  震度2  盛岡市薮川* 大船渡市大船渡町 北上市相去町*
          一関市大東町 一関市千厩町* 一関市東山町*
          一関市室根町* 一関市藤沢町* 釜石市只越町
          釜石市中妻町* 奥州市衣川* 矢巾町南矢幅*
          住田町世田米*
     震度1  盛岡市山王町 盛岡市馬場町* 盛岡市渋民*
          宮古市鍬ヶ崎 宮古市五月町* 宮古市川井*
          宮古市区界* 宮古市田老* 宮古市茂市*
          大船渡市猪川町 大船渡市盛町* 花巻市大迫町
          花巻市石鳥谷町* 花巻市材木町* 花巻市東和町*
          北上市柳原町 久慈市枝成沢 遠野市青笹町*
          遠野市宮守町* 一関市竹山町* 一関市花泉町*
          一関市川崎町* 陸前高田市高田町* 八幡平市大更
          八幡平市田頭* 奥州市水沢大鐘町
          奥州市水沢佐倉河* 奥州市江刺* 奥州市前沢*
          奥州市胆沢* 金ケ崎町西根* 平泉町平泉*
          大槌町小鎚* 山田町八幡町 山田町大沢*

福島県  震度2  相馬市中村* 二本松市油井* 田村市船引町
          田村市大越町* 田村市滝根町*
          南相馬市原町区高見町* 南相馬市鹿島区西町*
          福島伊達市霊山町* 本宮市本宮* 国見町藤田*
          川俣町五百田* 玉川村小高* 楢葉町北田*
          双葉町両竹* 新地町谷地小屋* 飯舘村伊丹沢*
     震度1  福島市松木町 福島市桜木町* 福島市飯野町*
          福島市五老内町* 郡山市朝日 郡山市開成*
          郡山市湖南町* いわき市三和町
          いわき市平四ツ波* いわき市錦町* 白河市郭内
          白河市新白河* 白河市東* 白河市大信*
          須賀川市八幡山* 須賀川市岩瀬支所*
          須賀川市八幡町* 二本松市金色* 二本松市針道*
          田村市常葉町* 田村市都路町*
          南相馬市原町区三島町 南相馬市鹿島区栃窪
          南相馬市原町区本町* 南相馬市小高区*
          福島伊達市前川原* 福島伊達市梁川町*
          福島伊達市保原町* 福島伊達市月舘町*
          本宮市白岩* 桑折町東大隅* 大玉村南小屋
          大玉村玉井* 鏡石町不時沼* 天栄村下松本*
          猪苗代町千代田* 泉崎村泉崎* 棚倉町棚倉中居野
          石川町長久保* 平田村永田* 浅川町浅川*
          古殿町松川新桑原* 三春町大町* 小野町中通*
          小野町小野新町* 福島広野町下北迫大谷地原*
          福島広野町下北迫苗代替* 富岡町本岡*
          川内村下川内 川内村上川内小山平*
          川内村上川内早渡* 大熊町野上* 浪江町幾世橋
          葛尾村落合落合*

青森県  震度1  八戸市湊町 八戸市内丸* 八戸市南郷*
          五戸町古舘 青森南部町苫米地* 青森南部町平*
          階上町道仏*

秋田県  震度1  由利本荘市前郷*

山形県  震度1  米沢市林泉寺* 天童市老野森* 東根市中央*
          尾花沢市若葉町* 中山町長崎* 河北町谷地
          河北町役場*

茨城県  震度1  水戸市内原町* 日立市助川小学校* 土浦市常名
          笠間市石井* 常陸大宮市山方* 東海村東海*
          大子町池田*

栃木県  震度1  宇都宮市明保野町 那須烏山市中央