森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【Jazz】 7月15日、会社のPRの一つ、選曲が悪くなかったのでご紹介!

2018-07-15 23:04:01 | 音楽&ダンス; シンガー:ダンサー・作詞家・作曲家、jazz・クラシック…

(jazz)



① メットライフ生命「#老後を変える」編集部 2018.6.8

ジャズを嗜む大人に憧れるけれど、敷居が高いと思っていませんか。でも、ジャズは決して敷居が高いものではありません。もともとジャズは、南北戦争の終わりに開放された人々によって、かつて軍隊で使用されていた楽器を安く入手して始めたものといわれています。恵まれない境遇から、自由を求めて湧き上がる感情を生命感たっぷりに伝えるジャズは、むしろ普段着の音楽シーンが本来の居場所なのかもしれません。そんな自由で生命感が溢れる世界に触れ、ジャズを楽しむことを、より柔軟で快活に生きるための人生の糧としてみてはいかがでしょうか。今回は「ジャズ初心者」の人が知っておきたい伝説的な5曲を紹介します。

① CMでおなじみ『What a Wonderful World』
伝説のトランペット奏者、Louis Armstrong(ルイ・アームストロング)が包み込むような温かい声で歌うこの曲は、日本のTVコマーシャルで聞いたことがある方も多いでしょう。ベトナム戦争の影響で陰惨さを増す世界に向けて、美しい自然や人の営みを描き、人間らしい心を持つことの大切さを訴えた、1968年の作品です。

 ※ youtubeなどからコピーしてきました。

 ★ Louis Armstrong - What a wonderful world ( 1967 ) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=CWzrABouyeE

歌詞

I see trees of green, red roses too
I see them bloom for me and you
And I think to myself what a wonderful world
I see skies of blue and clouds of white…


② 甘美な声でかなわぬ恋を歌う『All of me』
この曲は1931年に作曲されて以来、先述のルイ・アームストロングを含む伝説的なアーティストたちに歌い継がれてきた曲です。去っていく恋人に、自分のすべてを持って行ってほしい、けれどそれはかなわなかったというせつない失恋歌です。黒髪にクチナシの花を挿して歌う姿でよく知られるBillie Holiday(ビリー・ホリデイ)は、「レディ・デイ」と呼ばれ、女性ボーカリスト御三家の一人ですが、彼女の苦難に満ちた人生がことさらこの曲に深みを与えているようです。

 ★ John Legend - All of Me (Edited Video) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=450p7goxZqg

歌詞

'Cause all of me
Loves all of you
Love your curves and all your edges
All your perfect imperfections…


③ 曲調も楽器編成もとにかく華やかな『In the Mood』
学校の楽団などで演奏されることも多いこの曲は、サックス奏者のジョー・ガーランドが作った曲で、ダンスパーティーで楽しく踊る男女の会話を描いた歌詞がついていました。この曲は、歌うとあまりに早口になってしまうこともあり、Glenn Miller & His Orchestra(グレン・ミラー楽団)が1939年に編曲したインストゥルメンタルバージョンが伝説的なヒット曲となりました。

 ★ Glenn Miller - In The Mood [HQ]


④ クラシックピアノのように繊細な『Waltz For Debby』
ドビュッシーやラヴェルなどのクラシック音楽の要素をジャズに加えたことで知られる白人ピアニストBill Evans(ビル・エヴァンス)が、当時2歳だった姪のデビィのために1956年に作った曲です。1964年にジーン・リースというアーティストが、この曲に歌詞をつけたことからうかがえるように、幼い少女のイノセントな世界観と、そのはかなさに思いをはせる、快活なのにせつない詩情あふれる曲です。

 ★ 2010/10/30 に公開

"Waltz for Debby" (sometimes spelled "Waltz for Debbie") is a jazz standard composed by Bill Evans. A piano trio jazz waltz, it was first recorded on Evans's 1956 album New Jazz Conceptions and, perhaps more famously, on his 1961 live album Waltz for Debby. It has been recorded by many artists, both as an instrumental and as a vocal piece. The song's lyrics were written by Gene Lees.[1]


⑤ ジャズ界に巨匠が突き付けた『So What(それがどうした)』
ジャズの帝王と称されるトランペッターMiles Davis(マイルス・デイヴィス)の長いキャリアの中でも、ジャズ史上最も売れ続けているアルバム『Kind of Blue』の中の一曲です。ここには、先述のBill Evans(ビル・エヴァンス)が参加していました。ジャズというジャンルからも自由でいたかったマイルス・デイヴィスの決断でしたが、ジャズとアフリカ系アメリカ人のアイデンティティーのつながりにこだわる人々の間で非常に物議を醸したそうです。人種や音楽ジャンルなど、レッテルを意に介さずに自由を求めて進化し続ける、それがジャズというものなのでしょう。

 ★ 2010/10/19 に公開
Miles Davis' official music video for 'So What'. Click to listen to Miles Davis on Spotify: http://smarturl.it/MDavisSpotify?IQid...


歌い、演奏して自分のものにしよう
どれも耳にすれば「聞いたことのある」5曲です。伝説的名曲であるため、カラオケで歌えるものや、管楽器、ピアノなど、演奏にトライしやすいものでもあります。聞くだけでなく、演奏したり歌ったりすることもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ジャズとはもともと自由なもの。あなたなりの楽しみ方を見つけつつ、一生涯の趣味するのもよいですし、ジャズの自由な発想や多様性をあなたの生き方にも取り入れて、より豊かで充実した人生にしてみてはいかがでしょうか。

【警視庁】 7月15日発表、西日本豪雨の被災地での死者が14府県で217人!!

2018-07-15 22:02:30 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(西日本豪雨)



 ① 西日本豪雨、死者217人
   警察庁は15日、西日本豪雨の被災地での死者が14府県の217人に上ったと発表した。共同通信のまとめでは、依然として1府4県で22人が安否不明となっており、甚大な被害が出た岡山県や広島県などでは安否不明者の捜索が続いた。

 総務省消防庁によると15日正午現在、16府県で約5200人が避難生活を続けている。

 警察庁によると、死者の内訳は広島106人、岡山61人、愛媛26人、京都5人、山口、高知、福岡各3人、兵庫、佐賀、鹿児島各2人、岐阜、滋賀、鳥取、宮崎各1人。

 5日以降の共同通信のまとめでは、死者は計209人で、安否不明者は広島15人、岡山3人など。
【共同通信】




 
 合掌…


ロイター(4)…7月15日、米中貿易戦争下でのドル高円安112円の意味は?

2018-07-15 21:04:33 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(100ドル札)



 ※ 凡太郎にドル円為替について、また、疑問が浮上しました。今まで米中貿易戦争で
  安全通貨として買われドル安円高から何故にドル高円安の流れになったのか。
    7月13日 112.38円、-0.14(▼0.12%)
H:112.80 L:112.28
まさに引用したロイターの①の違和感であり、それは凡太郎の今回の注目点でも
  あります。
   もし、ロイターの論者の言う通りならば、為替で今までとは真逆の現象が今後
   起こることになります。


 ① ロイター(一部引用)
[東京 13日] - 貿易戦争への懸念から金融市場全体に警戒感が強まる中、為替市場ではリスク回避を理由にドルや円、スイスフランなどの「安全通貨」が上昇する場面がみられてきた。

ドルも円も買われる通貨となった結果、ドル円は5月以降約2カ月にわたり109円から111円を中心とした狭いレンジでの値動きが続いた。しかし、ここにきて徐々に円よりもドルの強さが勝り、7月10日には過去2カ月間のレンジを上抜いて約半年ぶりの112円台を示現する動きをみせている。

「リスク回避の円買い」という傾向の強い為替市場において、貿易戦争に焦点が当たる中でのドル高円安には、正直、違和感もある。


 ② 振り返れば「リスク回避の円買い」という言葉が頻出するようになったのは、2007年のサブプライム危機や2008年のリーマン・ショック、2009年前後から顕著になった欧州債務危機などの経済危機が起きたころからだ。これより昔は「有事のドル買い」という言葉がよく使われていた。

 国際決済銀行(BIS)によれば、2007年当時の世界の通貨取引はドルとユーロ、円とポンドの4通貨で全体の約8割近くを占めていた。欧米を震源地に世界経済が動揺する中で、流動性や安全性から消去法的に円が選好され、「リスク回避の円買い」が引き起こされたとみられる。実際、これにより2007年以降、円は各通貨に対し大幅に上昇した。


 ③ しかし、当時とは違い足元の米国経済は非常に良好だ。加えて、貿易戦争懸念が商品価格の下落を通じて逆相関傾向の強いドルの押し上げ要因となっていることや、良好な企業業績と減税による米企業のレパトリ(本国への資金還流)などが、貿易戦争が懸念される状況下においても「リスク回避の円買い」を上回るドル買いを引き起こしている可能性がある。


 ※ この③が貿易戦争下での"ドル高円安"の論理です。
  しかし、先週のドル円112円台をもって、こう言い切れるか凡太郎には、まだ、
  納得できない部分があります。
   次の一節で引用は止めとします。しかし、為替も難しいです。自分も全体を
  もう一度読み直してみます。


 ④ <テクニカル分析が示す「上方向への発散」サイン>

こうした動きにより、テクニカル的にも目先ドル円の上昇に勢いがつく可能性が出てきた。

ドル円は年序盤、約3カ月にわたって明確なドル安円高トレンドを描き、年初の113円台から3月の104円台まで一方的に下落した。そこから約1カ月間の反発局面を迎えると5月初めには110円台を回復し、その後は2カ月強の間、過去約1年の平均値である200日移動平均線(110円台前半)を挟み、上下約1%程度の狭いレンジでのもみ合いが続いてきた。

2カ月以上にわたるもみ合いの結果、110円台前半には200日移動平均線に加え、50日移動平均線、20日移動平均線など複数の移動平均線が収束してきている。テクニカルの教科書的には、「移動平均線の収束は相場の煮詰まり感を示し、近くもち合い離れの転機となる前兆」とされている。

今回、約2カ月間続いたレンジを明確に上抜いて半年ぶりに112円台に乗せたことで、この収束が終了し上方向への発散がスタートした可能性がある。年初からの値動きのパターンからは、今後1―2カ月程度かけて年初来高値113円台を上抜く動きへつながる可能性が高いとみている。

 ※ まあ、全てがスッキリと言う訳には今回も行きませんでしたが、自分の注目点の
  所在が何処にあり、そして示唆の多い論理で、いくらか自分の考えが深まった 事は
  確かです。





  

 


  

【気象庁】 7月15日15:00時、""東日本と西日本の高温に関する全般気象情報 第2号""

2018-07-15 20:04:13 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(気象警報・注意報)



 ① ""東日本と西日本の高温に関する全般気象情報 第2号""

平成30年7月15日15時00分 気象庁予報部発表

(見出し)
東日本と西日本では22日頃にかけて最高気温が35度以上となるところが
あるでしょう。熱中症など健康管理に注意してください。

(本文)
 本州付近は高気圧に覆われ、晴れて気温の高い状態が続いています。今後
も22日頃にかけて本州付近は高気圧に覆われて晴れるでしょう。
 このため、東日本と西日本では22日頃にかけて最高気温が35度以上と
なるところがある見込みです。
 熱中症など健康管理に注意してください。

[補足事項等]
 地元気象台の発表する地方高温注意情報や府県高温注意情報等に留意して
ください。

7月15日、気象庁、環境庁、海上保安庁のそれぞれのマスコット!

2018-07-15 19:37:12 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 ※ いつも情報やデーターを使っている気象庁、環境庁、海上保安庁のそれぞれの
  マスコットを紹介します。

① 気象庁;はれるん




 ※ ネーミングは多分、(晴れ+ルンルン気分の)るん


② 環境庁;そらまめ君
  



 ※ これもそら=空、まめに見るの"まめ"


③ 海上保安庁;うみまる、うーみん








 ※ これは、わざわざキャラの設定もしています。制作にアニメ好きがいたのかも?
ただ、しっかりと階級をもっています。

「うみまる」兄あに
モチーフ : タテゴトアザラシの子供こども
誕生日たんじょうび : 平成へいせい10年ねん4月がつ10日にち
階 級かいきゅう : 二等海上保安正にとうかいじょうほあんせい
身 長しんちょう : 約やく2m
体 重たいじゅう : 約やく100キログラム

「うーみん」妹いもうと
モチーフ : タテゴトアザラシの子供こども
誕生日たんじょうび : 平成へいせい14年ねん5月がつ12日にち
階 級かいきゅう : 三等海上保安正さんとうかいじょうほあんせい
身 長しんちょう : 1m85cm
体 重たいじゅう :ナ・イ・ショ!