森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

7月15日、"10年ぶりに雪が降った南アフリカ ライオンやサイも大喜び"!

2018-07-16 23:13:34 | エンタメ、ビックリ画像、驚異の風景、趣味、ギャンブル…

 ""hazard lab""

(雪の粒を興味深げに舐めるサイ)



(ライオンもウロウロ)



(網目模様が雪景色に馴染むキリン)



※ チラッと見ただけでは判りません。


 ① ""10年ぶりに雪が降った南アフリカ ライオンやサイも大喜び""
   2018年07月15日 06時10分


 ② 連日のように猛暑が続くので、涼しくなるような話題をひとつ。今月2日、南アフリカ南西部で10年ぶりに雪が降り、サファリでは、ライオンやサイ、キリンなどの野生動物が人間の子供のように、初めての雪に大はしゃぎするようすが見られた。

 ケープタウンから120キロほど北東に位置するプライベートキャンプ場「アクィラ動物保護区(Aquila Safari)」では、今月2日の朝、東京ドーム2個分の敷地にうっすらと雪が降り積もった。

 観光客はもちろん、この珍しい気象現象に、野生生物たちも大はしゃぎ。ライオンはビシャビシャに濡れることも厭わず、野山に寝っ転がったり、落ち着きなく動き回っていたほか、キリンは水墨画のような白黒の世界に、網目模様の体が馴染んで、見分けがつかなくなっていた。

 雪が止んだあとも、シロサイは地面に残った氷の粒を舐めて、初めての味を楽しんでいたという。

 ※ 最初にアフリカで雪というと"キリマンジャロの雪"が頭に浮かんできました。
  ジャンルも"びっくり"にしたのですが、良く考えるとこれが「異常気象」での
  一つの出来事としたら、そう面白がってもいられません。


【気象庁】 7月15日から16日、最大震度の集計(計14回)!

2018-07-16 22:42:53 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動)



① 最近の地震活動(速報値)
  利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


 ② 直近2日間・最大震度集計(計14回)
    震度1 11回
    震度2  2回
    震度4  1回

  ""各地の震度に関する情報""
  地震検知日時  震央地名  マグニチュード 最大震度 情報発表日時

★ 2018年 7月16日21時39分 北海道東方沖 M3.5 震度1  7月16日21時42分

★ 2018年 7月16日16時43分 千葉県北西部 M3.4 震度1  7月16日16時47分

★ 2018年 7月16日14時57分 新島・神津島近海 M2.9 震度1  7月16日15時00分

★ 2018年 7月16日13時54分 千葉県南東沖 M3.1 震度1  7月16日13時58分

★ 2018年 7月16日11時52分 千葉県東方沖 M4.6 震度1  7月16日11時55分

★ 2018年 7月16日10時59分 熊本県熊本地方 M2.0 震度1  7月16日11時02分

★ 2018年 7月16日04時43分 鹿児島湾 M2.2 震度1  7月16日04時46分

★ 2018年 7月16日02時44分 島根県東部 M2.6 震度1  7月16日02時47分

★★★★ 2018年 7月16日02時13分 日高地方東部 M4.9 震度4  7月16日02時17分

★★ 2018年 7月16日01時10分 島根県東部 M3.1 震度2  7月16日01時12分
2018年 7月15日18時34分 大阪府北部 M3.1 震度1  7月15日18時36分

★ 2018年 7月15日15時23分 千葉県東方沖 M3.2 震度1  7月15日15時26分

★ 2018年 7月15日14時01分 千葉県東方沖 M3.3 震度1  7月15日14時04分

★★ 2018年 7月15日01時59分 大阪府北部 M3.3 震度2  7月15日02時04分


【気象庁】 7月16日、前回のデーターと比較すると"季節予報"が!

2018-07-16 21:26:43 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 ※ 季節予報、前回の変化に注意して見て下さい。

(1)7月5日アップ



(2)本日7月16日アップ



 ① 季節予報
 地図上をクリックすると各地方の詳しい予報がご覧いただけます。
1か月予報は毎週木曜日14時30分、3か月予報は毎月25日頃14時、暖候期予報は2月、寒候期予報は9月の3か月予報と同時に発表します。
このページの予報は、発表時刻から地方毎に順次更新されます。季節予報が発表された地方でも更新されるまでは前回発表の内容が表示されますので、季節予報の内容の確認は、1か月予報は14時40分以降、3か月予報・暖候期予報・寒候期予報は14時10分以降に全国の予報が完全に更新されてからお願いいたします。


 ② 1 か月予報(平成30 年7 月12 日発表)の解説
   向こう1か月の天候の見通し
   (7 月14 日~8 月13 日)

 予報のポイント
1か月の平均気温・降水量・日照時間
向こう1か月の天候の見通し
(7 月14 日~8 月13 日)
気象庁地球環境・海洋部

 北日本は暖かい空気に覆われやすいため、向こう1か月の気温は高く、
特に期間の前半はかなり高い所があるでしょう。
 東・西日本は太平洋高気圧に覆われやすいため、向こう1か月の気温は
高く、特に期間の前半はかなり高い所が多いでしょう。また、向こう
1か月の降水量は平年並か少なく、日照時間は平年並か多い見込みです。
 沖縄・奄美は周辺の海面水温が平年より低く、向こう1か月の気温は平
年並か低いでしょう。

 ※ この他にも情報と図表がありますが、形式の違いでコピー出来ませんでした。


7月16日、第2のツタンカーメン?金銀マスクのミイラ発見 エジプト!

2018-07-16 20:51:24 | 歴史、考古学、地学; 宝石・鉱石・化石、恐竜・ミイラ…
""hazard lab""(サイト内に動画有り)


(金メッキした銀製マスク。目にはオニキスや黒曜石などが埋め込まれている)



(漆喰で塗り込められていたボロボロの木棺の下にミイラのマスクがあった)



(ボロボロの木棺には、ムト神が描かれていた(右側が女神ムトのイメージ))



① 第2のツタンカーメン?金銀マスクのミイラ発見 エジプト(動画)
 2018年07月16日 06時00分

 
 ② エジプトとドイツの考古学チームは15日、カイロから30キロほど南へ離れた数多くのピラミッドが残るサッカラで、金や銀でできたマスクをつけたミイラと、古代のミイラ工房を発見したと明らかにした。約2500年前の末期王朝時代のものだと言う。

ツタンカーメン王を彷彿とさせるマスクやミイラ工房が発見されたのは、古代エジプトの首都メンフィスの巨大墓地(ネクロポリス)として、ジェセル王の階段ピラミッドなど、多数のピラミッドを擁するサッカラだ。

独テュービンゲン大学・ラマダン・バドリー・フセイン(Ramadan Badry Hussein)博士とエジプトの国際調査チームによると、これらは地下深くに掘られた複数の墓地が縦の穴でつながった共同墓地で発掘された。

 マスクは古代の女神ムトを描いたボロボロに傷んだ木製の棺の中に眠るミイラがつけていたもので、幅18.5センチ、長さ23センチ。素材は金メッキした銀製で、瞳の部分にはオニキスと思われる黒い石や方解石(カルサイト)、黒曜石などが埋め込まれている。

棺の文字から、ミイラは、紀元前664年〜同525年まで続いた第26王朝で女神ムトを祀った第二司祭だと判明。フセイン博士は「古代エジプトの王家や貴族の墓の多くが泥棒に荒らされているため、貴金属を使ったマスクはほとんど残っておらず、奇跡的な発見です」と語る。

 一方、地下で見つかったミイラ工房は、日干し煉瓦と石灰岩のブロックを積み上げて壁にした部屋で、内部からは死者をミイラにする作業で使った脱水剤「ナトロン(炭酸ナトリウム水和物)」や亜麻布の包帯類などが見つかっており、こちらも古代エジプトのミイラ製法を知るうえで貴重な手がかりになるという。


7月28日から29日、"フェスティバルインドネシア2018"が日比谷公園で開催!

2018-07-16 20:32:19 | 美術/夢の美術館、 ; 絵画、彫刻、城・神社・寺院、庭園…

  "インドネシア大使館"

(民族衣装)



(料理)



 ① ■ 【国内イベント】インドネシア大使館主催による日本インドネシア国交樹立記念「フェスティバルインドネシア2018」が日比谷公園で開催されます!~2018年7月28日(土)・29日(日)

インドネシア共和国大使館はにより、日本インドネシア国交樹立60周年記念行事の一環として7月28日(土)・29日(日)の二日間、東京の日比谷公園で「フェスティバルインドネシア2018」が開催されます!
会場ではインドネシアと日本のアーティストによる伝統芸能・音楽、ポップスやロックミュージックなどパワフルなステージパフォーマンスの他、インドネシア料理や伝統工芸品などの販売、子供向けゲームのワークショップなど大人からお子様までお楽しみいただけるプログラムとなっております。是非会場でインドネシア気分を満喫してください!

日時:2018年7月28日(土)・29日(日)10:00 - 19:00
会場:東京 日比谷公園
詳細はこちら PDF(2M)