(浅間山 4年前から火山活動が活発化)
① ""浅間山 4年前から火山活動が活発化””
2019年8月7日 22時22分 、気象
明治時代から昭和30年代にかけ毎年のように噴火繰り返す
その後、平成21年2月の噴火では噴煙が火口から2000メートルの高さまで上がり、大きな噴石が火口からおよそ1キロまで飛びました。
(浅間山 4年前から火山活動が活発化)
① ""浅間山 4年前から火山活動が活発化””
2019年8月7日 22時22分 、気象
(浅間山で噴火発生)
① ""浅間山で噴火発生 気象庁が「噴火速報」””
2019年8月7日 22時19分
(台風9号接近 沖縄県内 交通機関への影響)
① ""台風9号接近 沖縄県内 交通機関への影響””
2019年8月7日 19時48分 、台風 交通
(米ドル/円)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
買・売 | 105.97-105.99↑(19/08/07 20:49) |
---|---|
前日比 | -0.50 (-0.47%) |
高値 | 106.47 (06:00) | 始値 | 106.44 (06:00) |
---|---|---|---|
安値 | 105.92 (12:16) | 前日終値 | 106.47 (19/08/06) |
① ""7日の東京外国為替市場=人民元安、NZドル安が円買いを促進””
2019/08/07 15:12
💲¥ 7日の東京外国為替市場でドル・円は、下方向へ往って来いの流れとなった。
朝方、1ドル=106円30銭近辺だったドル・円は、日経平均株価の売り先行を受け一時106円に接近したが、中値決済に向け実需筋のドル買い・円売りが入り、106円34銭まで値を戻した。
その後、中国人民銀行が人民元の対ドル基準値を1ドル=6.9996元に設定。中国当局は元安を容認しているとの見方が依然残った。
さらに、RBNZ(ニュージーランド準備銀行)が0.50ポイントの利下げを決め、政策金利を1.00%とした。0.25ポイント利下げの市場予想を超えたハト派姿勢が示されたことで、NZドル・円が急落。通貨安ムードからリスク回避の円買いが入り、ドル・円は一時105円93銭まで下押しした。
後場に入り、日経平均株価が下げ渋る動きを示すとドル・円にも買い戻しが入り、引け間際には106円26銭まで値を戻した。
💲¥ 15時現在、106円19銭となっている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-08-07 15:02)