森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【JAXA】 8月1日更新、"" 「有人与圧ローバが拓く“月面社会”勉強会」を立ち上げます!””

2019-08-08 22:43:16 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

① "" 「有人与圧ローバが拓く“月面社会”勉強会」を立ち上げます!””

     2019年8月1日 更新

 

 

  JAXAは、将来の月面の探査・利用において重要な役割を担う有人与圧ローバについて、トヨタ自動車株式会社様と共同研究を進めております。この度、トヨタ自動車株式会社様、三菱重工業株式会社様とともに、有人与圧ローバを議論の出発点として、将来の月面社会について、様々な業種の皆様と横断的に意見交換するために、「有人与圧ローバが拓く“月面社会”勉強会」を立上げることになりました。詳細は、以下のサイトをご覧下さい。

 

 

 


【nhk news web】 8月8日21:05分、""東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は””

2019-08-08 22:28:11 | 少子高齢化 ; 世界でも最大の危機、老老介護:そして日本人はどう対応するか!?

 

(東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は)

 

① ""東京 熱中症の疑いで1週間に45人死亡 実態と背景は””

 

 

 警視庁や東京都監察医務院によりますと、8月1日から7日までの1週間に、40代から90代の男女45人が熱中症の疑いで亡くなっていたことがわかりました。
このうち生活実態がわかった26人のうち、半数にあたる13人が1人暮らしの高齢者で、葛飾区の住宅ではエアコンが壊れたままの部屋で70代の女性が亡くなっていました。
一方で、家族と同居していても、家に閉じこもって周囲から孤立しがちな家庭で起きていることや、認知症の影響で被害が広がりかねない実態があることがNHKの取材でわかりました。
7日、西東京市の住宅で、親子とみられる90代の女性と60代の女性が亡くなっていたケースでは、室温は38度近くになっていました。
警視庁や周辺住民によりますと、親子は行政の支援を拒んだり、地域との交流を断ったりしていたということです。
近所の男性は「少しでも交流があれば役に立てることもあったのではないかと思うと残念でならない」と話していました。
さらに、3日前、杉並区のアパートで83歳の女性が亡くなっているのが見つかったケースでは、部屋のエアコンは動いておらず、女性が世話をしていた認知症の88歳の夫だけが残されました。
夫は数時間前のことも忘れてしまい、エアコンの使い方もままならず、このままだと熱中症の危険があるとして、息子夫婦が仕事の合間を縫って自宅を訪れ支えることにしています。
息子は「父の認知症は進んでいて、母が亡くなったことはさみしく悲しいですが、それ以上に父が心配です。もし2人ともということになっていたらと想像するとことばがありません。家族みんなで支えていくしかない」と話しています。

過去5年で396人死亡の実態

東京都監察医務院によりますと、平成26年から去年・平成30年までの5年間、6月から9月までの間に熱中症の疑いで東京都内で死亡した人は396人にのぼっています。
平成26年が51人、平成27年が117人、平成28年が29人、平成29年が35人、そして去年・平成30年は164人でした。
死亡した396人のうち、屋内で死亡した人は359人と全体の9割を占めていて、炎天下にさらされる屋外よりも多くなっています。
また、屋内で死亡した359人のうち、エアコンが部屋になかったのが120件、エアコンがあっても使われていなかったのが157件で、全体の8割近くは冷房の使用実態がありませんでした。
ことしは6月から8月までにすでに57人が死亡していて、7月は平年を下回る気温が続いたにもかかわらず平成26年や28年、29年の死者数をすでに上回っています。
警視庁などは、高齢者は体が冷えすぎるといった理由で冷房の使用を控える傾向がみられるものの、熱中症にならないようにこまめにエアコンを使うなど注意を呼びかけています。

専門家の医師「地域の広がりで対応も必要」

熱中症の疑いで亡くなる人が今月に入って急増していることについて、熱中症に詳しい帝京大学医学部附属病院高度救命救急センターの三宅康史センター長は、「梅雨明けが遅く、今月になって初めて本格的な夏になり、猛暑日と熱帯夜が続くようになってしまった。高齢者も室温の高い部屋で何日も過ごすことで熱中症も重くなってしまう。エアコンを使わないと屋内でも危険だ」と話しています。
一方で、認知症の影響でエアコンの使い方がわからなかったり、家に閉じこもって周囲から孤立しがちで体調の異変などをまわりに伝えることができなかったりするケースについては「本人たちに熱中症の危険性があるという自覚を促すとか、エアコンのスイッチを入れてもらうのは難しい」としたうえで、「夏の1か月や2か月の短い期間だけでも、近所の人たちや家族が毎日見守りに行ったり、逆に集会場などで開くイベントに本人たちを招いて涼しい環境で過ごしてもらうなど、地域の広がりで対応していくことが必要だ」と話しています。

閉じこもり 孤立の末に...

家族と同居していても、家に閉じこもって周囲から孤立しがちな家庭では熱中症を防げずに亡くなってしまったとみられるケースもあります。
7日、東京・西東京市の住宅では、親子とみられる90代の女性と60代の女性がそれぞれ別々の部屋で死亡しているのが見つかりました。
警視庁によりますと、娘とみられる60代の女性が見つかった部屋はエアコンが動いていて病死の可能性がありますが、母親とみられる90代の女性が見つかった部屋ではエアコンが動いておらず、室温が38度近くになっていました。
熱中症の疑いがあるとみられるということです。市の地域包括支援センターの担当者がたびたび訪れ、母親とみられる90代の女性の支援を行おうとしていましたが、断られていたほか、娘とみられる60代の女性も周囲との交流をほとんど持たなかったということです。
家族に異変が生じても周囲に助けを求めることが難しい実態が浮かび上がってきました。
近くに住む80代の男性は「2人は家から出ることは少なく、地域の回覧板も受け取りを拒否していたため回すこともなかったです。最近姿を見ないなと思っていましたが、一方的におせっかいを焼くこともできませんでした」と話していました。
また、70代の男性は「少しでもつきあいがあれば助けに行くなど役に立てることもあったのではないかと思うと残念でならないです」と話していました。

残された認知症の老人 命の危険も

認知症の夫の世話をしていた83歳の妻が熱中症の疑いで亡くなり、残された夫も命の危険にさらされかねないケースも起きています。
5日、東京・杉並区にあるアパートの1室で、佐藤時子さん(83)が熱中症の疑いで亡くなりました。家族によりますと、部屋のエアコンは動いておらず、開いていた窓もカーテンで完全に遮られ、小さな扇風機だけが回っていたといいます。
駆けつけた息子の三輪浩二さん(57)は「蒸し風呂にいるというか、湿度もあったし、カーテンは完全に閉まっていて風が全然ないから数分で汗だくだくでした」とその時の状況を振り返ります。
アパートの部屋には、時子さんと一緒に暮らしていた認知症の88歳の夫がいました。数分前のことも忘れてしまうほど、認知症の症状が進んでいますが、時子さんはヘルパーに頼らず夫の世話を続けていたということです。
支える側の時子さんが熱中症で亡くなり、残された認知症の夫はエアコンの操作もままならないということです。このままだと熱中症の危険があるとして、息子たちが仕事の合間を縫って自宅を訪れ、支えることにしています。
記者が時子さんが亡くなった日のことをたずねても、認知症の88歳の夫は「頭に何も残ってないんですよ。頭がまるっきりからっぽになってるんですよ。何が何だかわからない生活なんだね」とほほえんでいました。
息子の三輪浩二さんは「父は認知症がかなり進んでいて、2時間くらいの間に同じことを10回くらい言います。母親が亡くなったことは本当にさみしく悲しいですが、それ以上に父が心配なのが現状です。もし2人ともということになっていたらと想像するとことばがありません。家族みんなで支えていくしかありません」と話していました。

 

 

 

 


【nhk news web】 8月8日21:50分、""台風9号 猛烈な勢力で先島諸島に 厳重警戒を””

2019-08-08 22:15:29 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風9号 猛烈な勢力で先島諸島に)

 

① ""台風9号 猛烈な勢力で先島諸島に 厳重警戒を””

 気象庁によりますと、大型で非常に強い台風9号は、8日午後9時には石垣島の東、80キロの海上を1時間に15キロの速さで北北西に進んでいるものとみられます。中心の気圧は、930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっていて、先島諸島が暴風域に入っています。

 宮古島市宮古空港では午後8時17分に38.6メートル、下地島空港では午後8時56分に38.1メートルの最大瞬間風速を観測しています。

📅 予想される最大風速は8日、9日ともに

先島諸島で55メートル、

沖縄本島地方で23メートル、

最大瞬間風速は先島諸島で75メートル、

沖縄本島地方で35メートル

となっています。

☔☔ また先島諸島では9日にかけて多いところで1時間に80ミリの猛烈な雨が降る見込みで、9日午後9時までの24時間に降る雨の量は400ミリと予想されています。

🌊波の高さは、8日、9日ともに先島諸島で13メートル、沖縄本島地方で12メートルと猛烈なしけになる見込みです。

 先島諸島と沖縄本島地方では、高潮による浸水や冠水のおそれがあります。

👀👂 気象台は、先島諸島では暴風や高波、大雨による土砂災害や低い土地での浸水などに、先島諸島と沖縄本島中南部と久米島では高潮に沖縄地方全域では高波に、それぞれ厳重な警戒を呼びかけています。

 

 

 

 

 


【nhk news web】 8月8日18:03分、""各地で猛烈な暑さ 気温が高い状態は今後も続く 熱中症に警戒を””

2019-08-08 22:01:41 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

(各地で猛烈な暑さ 気温が高い状態は今後も続く)

 

  ① ""各地で猛烈な暑さ 気温が高い状態は今後も続く 熱中症に警戒を””

 

⏰ 8日も広い範囲で猛烈な暑さとなり、日中の最高気温は、

▽前橋市と群馬県伊勢崎市で38度9分、

▽栃木県佐野市で38度7分

と、 いずれもことしいちばんの暑さとなりました。
このほか、

▽京都市で38度ちょうど、

▽岐阜市と鳥取市で37度2分、

 ▽熊本市で37度ちょうど、

▽山形市で36度6分、

▽東京の都心も35度5分

など、

 全国の気温の観測点のうち、7日を上回る198か所で35度以上の猛暑日となりました。

 📅 9日も各地で猛暑が続き、日中の最高気温は、

▽京都市と大分県日田市で38度、

▽さいたま市や熊本市で37度、

▽名古屋市や福島市で36度、

▽東京の都心や大阪市で35度

などと、 予想されています。

 📅 気象庁によりますと先月25日から7日までの最高気温の平均は、

▽大阪市で35度、

▽名古屋市で34度8分、

▽東京の都心で33度9分

など、 平年を1.5度から3度上回っていて、気温が高い状態は今後2週間程度続く見込みだということです。

👀👂 引き続き熱中症に厳重な警戒が必要です。 こまめに水分を補給するほか、屋外での運動は避け、室内では冷房を使うなど対策を取ってください。

 一方、午後からは各地で大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達して非常に激しい雨が降っています。

 激しい雷雨や突風など天気の急変にも注意してください。

 

 

 

 


【nhk news web】 8月8日17:57分、""台風10号 あさって以降小笠原へ お盆の時期に西~東日本影響か””

2019-08-08 21:51:30 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風10号 あさって以降小笠原へ)

 

 

① ""台風10号 あさって以降小笠原へ お盆の時期に西~東日本影響か””

📅 気象庁によりますと大型で非常に強い台風10号は、暴風域を伴って小笠原諸島の南を北上していて、勢力を保ったまま10日から翌11日にかけて小笠原諸島に最も接近する見込みです。

猛烈な風が吹いて海は猛烈にしけると予想され、今後、暴風や高波に警戒が必要です。

📅 その後、台風10号は北寄りに進み、週明けの今月13日ごろには西日本から東日本の太平洋側に暴風域を伴って接近するおそれがあります。

お盆の時期に日本列島に影響が出る可能性もあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。