森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 8月13日、””石垣島天文台の電話回線が不通""

2019-08-13 22:57:12 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

 

① ””石垣島天文台の電話回線が不通""

 2019年8月13日 

<お知らせ> ※現在、石垣島天文台の電話回線が不通で、電話でのご予約お問い合わせができなくなっています。皆様のご理解とご協力のほどお願いいたします。

 石垣島天文台は自然科学研究機構国立天文台、石垣市、石垣市教育委員会、NPO法人八重山星の会、沖縄県立石垣青少年の家、琉球大学の6者の連携によって運営される新しいタイプの天文台です。
 九州・沖縄では最大の口径105cmの光学・赤外線反射式望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」を備え、太陽系天体や突発天体の観測研究、および天文学の広報普及を行っています。施設見学、4D2Uシアター、天体観望会など一般への公開も行っています。

4D2Uシアター、天体観望会へご来場の皆様へ

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 8月13日21:45分、""台風第10号 (クローサ) の実況と進路予想""

2019-08-13 22:46:49 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(全体図)

(地域図)

 

(拡大図)

 

① ""台風第10号 (クローサ) の実況と進路予想""

     令和元年08月13日21時45分 発表

🌀 

<13日21時の実況>
大きさ 超大型
強さ -
存在地域 種子島の南東約420km
中心位置 北緯 28度05分(28.1度)
  東経 134度20分(134.3度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(7kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 280km(150NM)
15m/s以上の強風域 南側 1100km(600NM)
  北側 600km(325NM)
<14日09時の予報>
強さ -
存在地域 種子島の南東約290km
予報円の中心 北緯 29度05分(29.1度)
  東経 133度25分(133.4度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(7kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 40km(20NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<14日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 足摺岬の南約240km
予報円の中心 北緯 30度35分(30.6度)
  東経 132度40分(132.7度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<15日21時の予報>
強さ -
存在地域 松江市の西北西約30km
予報円の中心 北緯 35度35分(35.6度)
  東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 北 25km/h(13kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 140km(75NM)
<16日21時の予報>
強さ -
  温帯低気圧
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 42度30分(42.5度)
  東経 136度10分(136.2度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(18kt)
中心気圧 976hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 220km(120NM)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 8月13日19:25分、""阿波おどり 14日は台風で中止 徳島””

2019-08-13 22:36:32 | 四国地方、徳島県  香川県  愛媛県  高知県

 

(阿波おどり 14日は台風で中止)

 

① ""阿波おどり 14日は台風で中止 徳島””

 徳島市の阿波おどりは12日開幕し、今月15日までの4日間、市内中心部を会場に開かれる予定でした。
しかし、台風10号が近づく影響で雨や風が強まることが見込まれることから13日、主催する実行委員会とことしから運営を担っている民間の共同事業体とが協議した結果、踊り手や観客の安全が確保できないとして、14日は屋外、屋内ともすべての踊りを中止することを決めました。
実行委員会によりますと、阿波おどりが台風を理由に中止となるのは平成8年以来23年ぶりだということです。
共同事業体は有料演舞場の前売りチケットの払い戻しを15日以降行うことにしていて、払い戻しの方法などは公式ホームページに掲載することにしています。
また、15日の最終日の開催については14日決定するということです。

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 8月13日18:18分、""86歳男性 ランニング中にクマに襲われけが 岩手 釜石””

2019-08-13 22:28:48 | 東北地方、青森県  秋田県  岩手県  宮城県  山形県  福島県

 

(86歳男性 ランニング中にクマに襲われけが )

 

① ""86歳男性 ランニング中にクマに襲われけが 岩手 釜石””

 13日午前7時前、釜石市釜石の県道のトンネル付近で、市内に住む藤崎文男さん(86)が1人でランニングをしていたところ、クマに襲われました。
警察によりますと、藤崎さんは前方に子グマがいるのを見つけた直後に、道路の右側から出てきた親とみられるクマに襲われ、顔や右太ももをひっかかれたということです。
クマはその後、現場から立ち去り、藤崎さんは病院に駆け込んで手当てを受けましたが、命に別状はないということです。

 現場はJR釜石駅から北西に1キロ余り離れた山林を通る県道で、クマの目撃情報が多い地域だということです。
岩手県内ではことしに入ってから12日までにクマに襲われてけがをした人が12人に上っていて、去年の同じ時期よりも3人多いということです。
ことしはクマの餌となるブナの実が不作で、餌を求めて人里近くまで下りてくるクマが増えているということで、釜石市はクマの出没に注意するよう呼びかけています。

 

 

 

 


【nhk news web】 8月13日20:11分、クマ出没相次ぐ 住民から不安の声

2019-08-13 22:22:44 | 北海道地方、宗谷地方~ 渡島・檜山地方

 

(クマ出没相次ぐ 住民から不安の声)

 

 

① ""クマ出没相次ぐ 住民から不安の声 札幌 南区””

 

 札幌市南区の藤野地区や隣接する簾舞地区では、今月3日の深夜以降、11日連続でクマが出没しています。
13日午後7時前にはNHKの取材班が、住宅の家庭菜園でトウモロコシを食べるクマの姿を撮影しました。
クマは数台のパトカーのライトに照らされる中、住宅街の中をゆっくりと移動していました。
相次ぐクマの出没を受けて、市は地区にある墓地について、13日から当分の間墓参りを自粛するよう呼びかけました。

また、来週からは小学校で授業が始まることから、住民からは子どもたちの安全について心配する声が聞かれました。
1週間前に自宅付近でクマを目撃したという60代の男性は「自宅の外で作業していて、振り返ったら5メートルくらいのところにクマがいて怖かったです。孫は外に出さずに家の中で過ごさせています」と話していました。
警察と市は引き続き見回りを続けるとともに、人に危害が及びそうな場合には、日中に限ってハンターの猟銃による駆除も行うとしています。

墓地にクマ 墓参り自粛も

札幌市南区藤野では、12日の朝、市が管理する墓地にクマが出没しました。これを受けて、市では13日から、お墓参りの自粛を呼びかけ始めましたが、多くの人がクマを警戒しながらも訪れていました。
このうち、実家が藤野にあるという50代の男性は「自粛というのは知りませんでした。クマよけの鈴でもつけてこようかと思いましたが、長時間いるわけではないから周りを警戒しながら供養すれば大丈夫かなと思いました」と話していました。
また、藤野に住んでいる40代の女性は「怖いです。柵があっても入ってくるのでしかたがないですが、クマと会わないことを祈るしかないです」と話していました。

専門家「一刻も早く駆除を」

クマの生態などに詳しい、北海道立総合研究機構の間野勉自然環境部長は「出没を繰り返すクマは人間に対して攻撃的ではないものの、住宅地で食べ物を得られることを学習してしまった。今後、行動を矯正するのは困難だ」としたうえで「人間が大声を上げるなどしてクマを刺激してしまうと、不測の事態が起きるおそれがあるので、一刻も早く、駆除する必要がある」と話していました。
 また、住宅地で猟銃を使った駆除も検討されていることについては「クマの駆除は公的な行為だが、個人のハンターにお願いするしかない。しかし万が一、猟銃を使って人に被害が及んだ場合、ハンターが責任を負うことになるため、二の足を踏んでしまう」と指摘し、協力するハンターを保護するための対策を講じるべきだという認識を示しました。