森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【JAXA】 8月17日22:30分、""水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)とは””

2019-08-17 22:30:32 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

① ""水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)とは””

   人工衛星による宇宙利用

 

 🌏 「地球環境変動観測ミッション(GCOM: Global Change Observation Mission)」は、地球規模での気候変動、水循環メカニズムを解明するため、全球規模で長期間(10~15年程度)の観測を継続して行えるシステムを構築し、そのデータを気候変動の研究や気象予測、漁業などに利用して有効性を実証することを目的としたミッションです。

 GCOMには水循環変動観測衛星(GCOM-W)と気候変動観測衛星(GCOM-C)という2つのシリーズがあります。マイクロ波放射計を搭載するGCOM-Wは降水量、水蒸気量、海洋上の風速や水温、陸域の水分量、積雪深度などを観測します。

 水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)は2012年5月18日に打ち上げられ、水蒸気や海面水温、土壌水分や雪氷などの変動を捉えた観測データを観測から2.5時間以内に配信しています。

 観測データは気象庁など主要機関に配信され、天気予報や海洋速報など、私たちの生活に役立てられています。また2018年2月には、全球海氷面積の最小値を観測し南北両極での海氷面積の減少傾向を明らかにしています。 設計寿命の5年を経たことから、2017年10月26日に後期運用へと移行しました。

 

 

 

 


【CNN】 8月2日11:45分、""地球から31光年に3つの系外惑星、生命存在可能な圏内にも””

2019-08-17 21:59:24 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

① ""地球から31光年に3つの系外惑星、生命存在可能な圏内にも””

 

 NASAの惑星探査衛星が3つの系外惑星を発見した/NASA's Goddard Space Flight Center/Chris Smith

        

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の惑星探査衛星「TESS(テス)」がこのほど、地球から31光年先に3つの系外惑星を発見した。このうち1つは、恒星から適度な距離にあって生命が存在できる「ハビタブルゾーン」内で見つかった。

3つの系外惑星はうみへび座にあるM型わい星「GJ357」を周回。この恒星は太陽に比べ40%低温で、質量や大きさも太陽の3分の1ほどにとどまる。研究結果は天文学誌「アストロノミー・アンド・アストロフィジックス」に今週発表された。

最初に見つかった系外惑星は「GJ357b」。地球より22%大きく質量も80%上回っており、「スーパーアース」に当たる。恒星までの距離は水星から太陽の11分の1で、平均気温は推計でカ氏490度(セ氏約254度)に上る。

論文の共著者エンリク・パレ氏は「我々はGJ357bのことを『ホットアース』と呼んでいる」と説明。生命は存在できないものの、これまで見つかった中で地球に3番目に近いトランジット系外惑星として注目に値すると指摘した。

最も魅力的な発見となったのは、地球の6.1倍の質量を持つスーパーアース「GJ357d」だ。恒星から適度な距離を周回しており、ちょうど良い気温を保っていることから、表面に液体の水が存在できる可能性がある。

別の共著者によると、GJ357dが主星から受け取る恒星エネルギーは太陽系の火星と同程度。仮に濃い大気を有している場合、惑星を温めるのに十分な熱を閉じ込め、表面に液体の水が存在できる可能性があるという。

2つの惑星の間には「GJ357c」が存在する。質量は地球の3.4倍で、気温はカ氏260度(セ氏約126度)となっている。

 

 

 

 

 


【CNN】 過去記事 ; 8月17日21:50分、""水田にサッカーボール大の岩が落下、隕石か インド””

2019-08-17 21:51:05 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

① ""水田にサッカーボール大の岩が落下、隕石か インド””

 

 

 隕石と見られる物体の周囲にできたクレーターのまわりに集まる住民=インド・ビハール州マハデバ村/STR/AFP/Getty Images

        

(CNN) インド東部ビハール州の当局は27日までに、隕石(いんせき)と見られるサッカーボール程度の大きさの岩が水田に落下したと明らかにした。

当局の声明によると、この岩は同州マハデバ村に落下。13キロ近い重さで、調査の結果、磁気特性を有していることが判明したという。

現場の画像には、岩によってできたと思われる泥のクレーターの周囲に村民が立つ様子が写っている。

岩は現在、地元博物館に展示されているが、分析のために州内の科学センターに送られ、隕石かどうか確認が行われる見通し。

隕石は地球上の普通の岩よりも重いことが多く、焼けた表面が光沢を帯びる場合もある。磁気特性も有している。

米航空宇宙局(NASA)流星物質環境室の研究者はCNNの取材に、「隕石は研究者にとって大変興味深い。調査を行えば太陽系の形成と進化を理解する助けになる」と語った。

NASAによると、流星物質は宇宙の岩で、地球の大気圏に突入して燃えると流星になり、地表にまで落下すれば隕石となる。

カナダのオンタリオ州とケベック州の南部では24日、月に匹敵するほど明るい火球が空を照らす出来事あった。2013年にはロシアのウラル地方で隕石が爆発。衝撃波で建物の窓や壁が壊れ、1000人が負傷したと伝えられている。

 

 

 

 


【CNN】 8月17日11:51分、""「ムーラン」主演女優、香港警察を支持 デモ隊はボイコット呼び掛け””

2019-08-17 21:01:16 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…

① ""「ムーラン」主演女優、香港警察を支持 デモ隊はボイコット呼び掛け””

 

(ディズニー映画「ムーラン」の実写版に主演するリウ・イーフェイさん/Stephen Tilley/Walt Disney Studios)

 

 (CNN) ディズニー映画「ムーラン」の実写版で主演を務める中国生まれの女優、リウ・イーフェイ(劉亦菲)さんが15日、香港の反政府デモを巡り警察への支持を表明した。デモ隊は警察による過剰な実力行使を批判しており、リウさんの発言を受けて映画ボイコットを呼び掛ける声が出ている。

 リウさんは中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」への投稿で、「香港警察を支持する。皆で私を批判しても構わない。香港にとって残念なことだ」と書き込んだ。

 これに対し、中国で禁止されているツイッターでは、直ちにムーランのボイコットを呼び掛けるハッシュタグが登場。数時間後には香港と米国でトレンド入りした。ユーザーはリウさんが警察の蛮行を支持していると批判し、リウさんが米国籍保有者である事実を指摘した。

 
 ユーザーの1人は「リウは米国籍を取得済みだ。それは結構だが、彼女は民主主義を求める人々をばかにしている」とツイートした。

一方、ウェイボーでは称賛が相次ぎ、リウさんの投稿に付いたコメントはほぼ全て香港警察や中国政府を支持する内容だった。

コメントの一つには「政府を信じよう。中国の中央(政府)を信じよう。国を信じよう」と書かれている。

香港のデモは容疑者の本土引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案への反対が発端となった。6月に始まった当初はおおむね平和的だったが、このところ暴力性が増し、警察との衝突が頻発している。

デモに言及した中国の有名人はリウさんだけではない。香港出身のアクション俳優ジャッキー・チェンさんは15日、中国中央テレビのインタビューで平和を呼び掛けた。標準中国語で「どこにいても中国人であることを誇りに感じる。5つの星が入った赤い国旗はどこでも尊重される」とも語り、ツイッターではジャッキーさんの発言内容が国家主義的だと批判が寄せられている。

 

📚 参考記事 「ムーラン」 (wikipedia) 

ムーラン』(Mulan)は、1998年6月19日アメリカ合衆国より公開されたディズニーの長編アニメーション映画作品である。古代中国を舞台にした物語で、中国の伝説『花木蘭』をモデルとしており、ストーリーは一部異なるものの豫劇「花木蘭」に基づいている。主題歌の『Reflection』はクリスティーナ・アギレラが歌唱、サブキャラの声優としてエディ・マーフィが出演した。2004年12月には続編のビデオ作品『ムーラン2』も発売されている。アメリカ本国では、ディズニー長編アニメーションとしては最後のレーザーディスク版発売作品となった。

日本では興行成績が振るわず知名度は高くないものの、ミュージカル場面の軽快さや圧巻のヴィジュアルセンス等、ディズニー・ルネサンスと呼ばれるに相応しい評価を得ている。アニー賞作品賞受賞。

LUNA SEAが歌う「Breathe」が、日本語版のイメージソングとなっている。

本作の実写映画化が進められており、2018年11月2日に全米で公開予定だったが[3]、製作に遅れが生じたため2020年に延期されている。

 

★ この記事を読んで政経分離も政文(化)分離もなしで、もろに政治対立がぶつかり合う喧騒と騒乱の時代だとハッキリと認識させられました。丸い心で穏やかに生きていきたいのですが、時代がそれを許さないかも知れません。 

 

 


【ロイター】 8月17日06:00分、""NY外為市場=ドル横ばい、消費者心理が重し ユーロは独財政出動期待で上昇””

2019-08-17 20:28:59 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円) 

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 106.36-106.39(19/08/17 05:59)
前日比 0.00 (0.00%)
高値 -- (--:--) 始値 -- (--:--)
安値 -- (--:--) 前日終値 106.36 (19/08/16

 

 

① ""NY外為市場=ドル横ばい、消費者心理が重し ユーロは独財政出動期待で上昇””

2019/08/17 06:00

    [ニューヨーク 16日 ロイター] - 

 

🌼   ドル/円

 NY終値  106.36/106.39                               

   始値         106.36            

   高値         106.42            

   安値         106.21

🌼  ユーロ/ドル

 NY終値  1.1089/1.1091                           

   始値         1.1077            

   高値         1.1106               安値         1.1067            

 

💲   ニューヨーク外為市場では、ドルは朝方は上昇していたものの、その後は通商を巡る 緊張の高まりと米利下げ観測で米消費者心理が冷え込んだことを受け、上げ幅を縮小しほ ぼ横ばいとなった。ドイツの財政出動に対する期待からユーロが上昇したこともドルの圧 迫要因となった。  

   この日は独シュピーゲル誌が、独連立政権が景気後退に陥った際に備え財政均衡ルー ルを撤廃し、新たな借り入れを行う用意を整えると報道。[nL4N25C2ZE]これを受けユーロ が対ドルで上向いた。   

€💲  アクション・エコノミクスのアナリストは、報道を受け「ユーロ/ドルは午前中盤の 取引で1.1106ドルと、約2週間ぶりの低水準から切り返した」とし、「外為市場で は欧州中央銀行(ECB)が9月に一段の緩和策を発表するとの見方が織り込み済みとな っているが、このような報道はユーロ/ドル相場の動意となる」と述べた。    

👤    前日は、ECB理事会メンバーのレーン・フィンランド中銀総裁が、ECBが9月の 理事会で一連の景気刺激策を発表するとの見方を示したと米紙ウォール・ストリート・ジ ャーナル(WSJ)が報道。[nL4N25B39C]この影響がこの日も続き、ユーロは朝方の取引 で1.1067ドルと、2週間ぶり安値を付け、1日に付けた約2年ぶり安値の1.10 25ドルに迫っていた。       

  シュピーゲル誌の報道で上向いたものの、終盤の取引では0.14%安の1.109 1ドルとなっている。   

🌨   この日発表の米経済指標では、ミシガン大学の8月の消費者信頼感指数(速報値)が 92.1と、今年1月以来の低水準となったほか、現況指数は107.4と、2016年 11月以来の低水準となった。トランプ政権が対中関税措置第4弾を9月1日付で発動さ せると発表したことに消費者が強く反応したとみられている。[nL4N25C2XN]      

💲  主要6通貨に対するドル指数<.DXY>は0.05%高の98.197。9日に付けた3 週間ぶり低水準からは1.20%回復した。