森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 bloomberg ; 6月8日12:51分、  中外製薬、ソニーに迫る時価総額ーコロナやがん治療薬に期待

2020-06-08 23:00:05 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革


 ※※ 本日、最後の記事です。


◎◎ 中外製薬、ソニーに迫る時価総額ーコロナやがん治療薬に期待


牧綾香、リーディー・ガロウド


2020年6月8日 5:00 JST
更新日時
2020年6月8日 12:41 JST

主力のがん領域で高評価と加速する新型コロナ治療薬候補に期待
業種別で医薬品下落、理想追い求める必要のない相場にー野村証

 新型コロナウイルス感染拡大を契機に中外製薬が株式市場で存在感を示している。堅調な業績にコロナやがん治療薬への期待が加わり株価が上昇、時価総額が医薬品で首位になり、日本企業で6位のソニーに迫る。期待や理想を含めて買われてきた中外製薬を含む医薬品セクターは転機を迎えており、今後は売り圧力も膨らむと市場参加者は見ている。


 ◇◇ 中外製薬株の8日午前終値は1万5840円。4日に付けた上場来高値圏で時価総額は8兆8650億円。コロナが株価に影響を与え始めた2月後半に医薬品首位だった武田薬品工業を上回り、ソニーに次ぐ規模だ(3日はソニー超え)。4月下旬に開示した第1四半期(1ー3月)コア営業利益は前年比55%増、血友病治療薬「ヘムライブラ」が好調だった。今期(2020年12月期)は22%増と期初予想を維持した。

時価総額ランキング(6月5日終値ベース)
中外製薬はソニーに迫る勢い


○○  この業績に加えて関節リウマチ治療薬「アクテムラ」をコロナ治療薬とする治験を進めていることが投資家の期待を刺激、株価を押し上げている。富士フイルムホールディングス傘下の企業が製造する「アビガン」承認は5月に下りなかったもようで富士フHD株は伸び悩んだ。これが中外製薬への期待を後押ししたが、コロナ治療薬はまだ思惑の範囲内だ。

 ¤¤¤ 東海東京調査センターの赤羽高アナリストは電話取材で、中外製薬は好業績に加えて「がんやコロナ治療薬の前向きなニュースがそろい安心感がある」と話した。高値警戒感はあるとしながら「がん治療薬での進展があれば収益に大きく貢献する可能性があり、株価は堅調を保つだろう」と予想した。

¤¤¤  中外製薬の第1四半期売上高でがん領域は約半分を占める。5月末の米国臨床腫瘍学会を踏まえて中外製薬親会社ロシュのがん治療薬「テセントリク」と「アバスチン」の併用療法の結果への評価が高まりつつあると赤羽氏は述べた。コロナ治療薬について中外製薬(広報IR部メディアリレーションズグループ)の清水智子氏は「4月発表の通り5月25日から治験のための患者登録を開始した」と話した。

割高セクター
  中外製薬は6月30日を基準日として1株につき3株の株式分割をすると1月に発表している。投資単位を下げ株式流動性を⾼めて投資家層の拡⼤を図る。

 ¤¤¤ アイザワ証券投資顧問部の三井郁男ファンドマネジャーは、ロシュとの関係を含めたパイプライン(開発中の医薬品)の多さや研究開発費の大きさなど成長性が顕著な上に「取引単位が下がることで需給上のプラス要素が加わる」と評価した。高齢化の中でコロナ治療薬以外にも医薬品への期待値は高いとして「医薬品セクターの中のコアストックとして長期保有する投資家が多いのでは」とみている。

¤¤¤  こうした見方から中外製薬を含む医薬品株は先行してあげており、東証株価指数(TOPIX)33業種で過去6カ月、3カ月は医薬品セクターが最も上げた。逆に過去1週間は最も下げている。SMBC日興証券投資情報部の太田千尋部長は今週の相場展望で「これまでパフォーマンスが良かった医薬品などが売られる」と予想した。

TOPIXと医薬品セクターを大きくアウトパフォーム

¤¤¤  野村証券の伊藤高志エクイティ・マーケット・ストラテジストも、米国株式市場を含めてヘルスケアの下げが目立ってきていると指摘した。これまでは新型コロナのテーマ相場として理想買いが入っていたが、経済指標の改善や金融政策の充実などから景気の回復を確認できるようになったとして「理想を追い求める必要のない相場になってきた」と語り、医薬品銘柄に売り圧力が強まる可能性を指摘した。


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

CNN  ;  (超注目記事/警察解体の意向、ミネアポリス市議会)  6月8日13:00分、 ミネアポリス市議会、「警察解体」の意向表明 黒人男性死亡受け

2020-06-08 22:44:24 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…
  


 ◎◎ ミネアポリス市議会、「警察解体」の意向表明 黒人男性死亡受け


2020.06.08 Mon posted at 13:00 JST


 ◇◇ ミネアポリス(CNN) 米ミネソタ州ミネアポリス市で黒人男性ジョージ・フロイドさんが警官に殺害された事件を受け、ミネアポリス市議会の議員9人が7日、市警察への予算拠出を打ち切って警察を解体する意向を表明した。

 ○○ ミネアポリス市議会のリサ・ベンダー議長がCNNに語ったところによると、市議会議員13人のうち9人の投票は、拒否権に対抗できる多数に相当する。

□□⇨ 今回の意向表明は、現在の制度が機能していないことを認めたものだとベンダー議長は述べ、「我々は、特に黒人指導者や非白人社会の声に耳を傾ける必要がある」と訴えた。

◑◑  解体の具体的な内容についてベンダー議長は、警察に対する予算の拠出を地域社会に根差した戦略に振り向けることを検討していると述べ、現在の警察をどのような形で置き替えるかについて市議会で話し合うと説明。「警察が存在しなくなるということではない」と言い添えた。

 □□⇨ フロイドさんの死によって全米で抗議デモが続く中、一部では警察への予算拠出停止や解体を求める声が高まっており、ベンダー議長も先に、「ミネアポリス警察を解体し、革新的な新しい公衆安全モデルに切り替える」とツイートしていた。

◆◆  一方、ミネアポリスのジェイコブ・フレイ市長は6日、警察への予算拠出停止と解体を表明することを拒み、デモ隊から抗議の声を浴びせられていた。

 ※※ 警察の解体があり得ると言うのは、想像外の出来事です。そして、市議会の動きで、しかも解体派が多数を占めているとの事でダブルの驚きです。 ゛他人の芝生は緑に見える゛という偏向=バイアスを除いても日本の長期自民党政権の金属疲労の空虚な政治ショーと小池おばさまの進歩のない不毛な発表会を毎日見せつけられていると、やはりアメリカのいざという時のエネルギーは羨ましい限りです。


 

  

nhk news web ; (衝撃的記事/高校生・拳銃自殺か?、東京八王子) 6月8日17:03分、 高校1年の少年 拳銃で自殺か 硝煙反応を確認 東京 八王子

2020-06-08 22:08:27 | 👦👧児童虐待、ヘイト、イジメ、自殺、引きこもり、DV、セクハラ 、麻薬
 

  ※※ アクセスランキング 1位 (22:00分)

 
 ◎◎  高校1年の少年 拳銃で自殺か 硝煙反応を確認 東京 八王子


2020年6月8日 17時03分


 ◆◆ 8日、東京 八王子市の住宅で高校生の15歳の少年が拳銃のようなもので自殺を図り、現場からは拳銃を撃った際にみられる硝煙の反応が確認されたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は詳しい鑑定を進めるとともに、入手経路などを調べています。

■■ 8日午前8時ごろ、東京 八王子市元八王子町の住宅の2階で、この家に住む高校1年生の15歳の少年が、頭から血を流して倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡しました。

◑◑  少年のそばには回転式拳銃のようなものが1丁、落ちていたということで、警視庁は自殺を図ったとみて調べています。

■⇨ その後の調べで、現場からは拳銃を撃った際にみられる、硝煙の反応が確認されたことが、捜査関係者への取材でわかりました。

◑◑ また、遺体の状況から、殺傷能力が非常に高いもので頭を撃ったとみられるということです。

  高校によりますと、少年は都内にある私立高校の通信制学級に入学し、週3日、登校することになっていました。

  新型コロナウイルスの影響で休止されていた授業は、今月1日に再開され、この日は少年も登校しましたが、その後は学校に来ていなかったということです。

★★★  また先月、下旬から少年は激しい腹痛を訴えるようになり、母親からは通院しながらの登校になると連絡があったということです。

  警視庁は少年が拳銃で自殺を図ったとみて、鑑定を進めるとともに、携帯電話の通信記録を解析し、入手経路などを調べています。


高校「先月下旬になって腹痛 通院しながら通学と連絡」

  高校によりますと少年は、ことし4月、都内にある私立高校の通信制の学級に入学し、4月6日の入学式は保護者と一緒に出席していたということです。

 その後、学校の授業は新型コロナウイルスの影響で休止され、少年は自宅でオンライン授業を受けていたということです。

 オンライン授業の出席状況に問題はなく、2回あったレポートも提出されていて、担任との定期的な電話でのやり取りでも、変わった様子はなかったということです。

 ◆◆ その後、先月下旬になって、少年が激しい腹痛を訴えるようになり、母親からは通院しながらの通学になると連絡があったということです。

 そして、今月1日から授業が再開され、この日は少年も登校して授業を受けましたが、それ以降は母親から休むという連絡があったということです。

 8日は午前中に通院したあと、午後から登校する予定だったということです。

■■ 高校の校長は「中学3年生の時は不登校の状態だったと聞いていますが、高校に入って頑張ろうという気持ちでいっぱいだったと思うので、このようなことになりとても残念に思っています。新型コロナウイルスによる休校がなければ、将来どのように生きていきたいかなど、学校で語り合うことができていたと思います。今回のことは衝撃ですし、本当に残念でなりません」と話していました。


近くの住民は…

  以前、少年が住んでいた家の近くに住む40代の女性は「小学生の時は家に友達が頻繁にきていて、中学校では友達が迎えに来ている様子をよく見かけましたが、呼んでもすぐには出てこない感じでした。いま思うと、あまり学校に行きたくなかったのかなと思います」と話していました。

  同じく近所に住んでいる女性は「高校生が自殺したというニュースを見て『もしや』と思いました。息子さんは引きこもりがちで中学校には行けなくなって、母親は『中学校に馴染めていないが何とか卒業してほしい』と悩んでいる様子もありました」と話していました。


bloomberg ; 6月8日15:39分、 日経平均2万3000円を回復、米景気期待や円安進展-景気敏感高い

2020-06-08 20:58:06 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


 ◎◎  日経平均2万3000円を回復、米景気期待や円安進展-景気敏感高い


長谷川敏郎

2020年6月8日 7:45 JST
更新日時
2020年6月8日 15:39 JST


米国の失業率は予想外に低下、米10年債利回りは11週間ぶり高水準
中国輸出マイナス幅縮小、ドル・円はおおむね1ドル=109円台後半


☆☆☆☆☆☆  8日の東京株式相場は6日続伸し、日経平均株価は終値で2万3000円台を回復。米国の雇用改善や長期金利上昇、為替の円安を好感し、銀行や保険など金融、素材など景気敏感業種中心に買われた。


TOPIXの終値は前営業日比18.24ポイント(1.1%)高の1630.72
日経平均株価は314円37銭(1.4%)高の2万3178円10銭
2万3000円回復は2月21日以来


〈きょうのポイント〉

5月の米雇用統計、失業率は13.3%へ低下-予想は19%への上昇
非農業部門雇用者数(季節調整済み)は前月比250万人増
5日の米S&P500種は大幅反発、ナスダック総合指数は取引時間中の最高値-米10年債利回りは11週間ぶり高水準
5月の中国の貿易黒字は過去最高-輸出は予想ほど落ち込まず
きょうのドル・円相場はおおむね1ドル=109円台後半で推移、前営業日の日本株終値時点は109円28銭

 ¤¤¤  富国生命投資顧問の奥本郷司社長は「米雇用は1回大きく落ち込んだ後、ショックは終わったのかと思う」と指摘。コロナ危機によって各国は落ち込んだ国内総生産(GDP)を上回るほど大きな予算規模の資金を投入したとして、「コロナ前とコロナ後の違いでみると、世の中に出回っているマネーの量は増えている。過剰流動性相場だ」と述べた。

  きょうの株価指数は日経平均が昨年10月(7連騰)以来、TOPIXは3月(6連騰)以来の連騰を記録。両指数とも、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を警戒して急落する前の2月21日以来3カ月半ぶりの高値水準となった。

 ¤¤¤ 東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジストは米雇用統計について、「歴史に残るほどのポジティブサプライズ。5月後半から前倒しで景気が良くなっていることを考えると、6月の雇用者数はさらに増加しそう」とみる。上げが目立った銀行株については「米長期金利の急騰で長短金利差の拡大による業績期待が高まる」と言う。

 ¤¤¤ ただ、三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは「速度違反な株価上昇で、ファンダメンタルとのかい離がかなり出てきている」として、「楽観を織り込み過ぎたとマーケットが感じた時に調整が入ると思う」と話していた。

東証33業種では鉱業や鉄鋼、銀行、保険、その他金融、石油・石炭が上昇
精密機器や医薬品は下落
2万3000円を回復
 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

ロイター ; 6月8日18:13分、 マーケット・サマリー・最終(8日)

2020-06-08 20:51:02 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


  日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,178.10↑ (20/06/08 15:15)
前日比 +314.37 (+1.37%)
始値 23,121.98 (09:00) 前日終値 22,863.73 (20/06/05)
高値 23,178.10 (15:00) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 23,028.62 (10:21) 年初来安値 16,358.19 (20/03/19)


  日経平均先物

国内(株価・指標):20分ディレイ、海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)、為替:10分ディレイ

現在値 23,190.00↓ (20/06/08 20:22)
前日比 0.00 (0.00%)
高値 23,230.00 (18:31) 始値 23,110.00 (16:30)
安値 23,110.00 (16:30) 前日終値 23,190.00 (20/06/08)

 
 ◎◎  マーケット・サマリー・最終(8日)

2020/06/08 18:13

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 109.48/50 1.1298/02 123.71/75
NY午後5時 109.58/60 1.1284/88 123.71/75

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円半
ば。米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、リスクオンムードが一服となった。

 

<株式市場>

日経平均 23178.10円 (314.37円高)
安値─高値   23028.62円─23178.10円
東証出来高 17億0307万株
東証売買代金 2兆8712億円

東京株式市場で日経平均は6日続伸。終値は2月21日以来約3カ月半ぶりの高値とな
った。前週末の米国株が大幅に値上がりした流れを引き継ぎ、朝方から買いが先行。寄り付
きで2万3000円台を回復した。しばらく高値圏でもみあいが続いたが、大引け前に上値
を伸ばし高値引けとなった。

東証1部騰落数は、値上がり1592銘柄に対し、値下がりが526銘柄、変わらずが
51銘柄だった。
 

<短期金融市場> 17時12分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.055%

ユーロ円金先(20年12月限) 99.995 (-0.010)
安値─高値 99.995─100.010
3カ月物TB -0.108 (-0.007)
安値─高値 -0.108─-0.108
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.055%になった
。前営業日(マイナス0.057%)をやや上回った。「積み最終日に向けて、調達がやや
増えてきた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。

 

<円債市場> 

国債先物・20年6月限 151.65 (+0.09)
安値─高値 151.46─151.74
10年長期金利(日本相互証券引け値 ) 0.040% (変わらず)

安値─高値 0.045─0.040%

国債先物中心限月6月限は前営業日比9銭高の151円65銭と反発して取引を終えた
。株高のリスクオンが続いたものの、限月交代を控え買い戻しが優勢となった。10年最長
期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.040%。

 

<スワップ市場> 16時34分現在の気配

2年物 0.03─-0.07
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.03─-0.06
5年物 0.04─-0.05
7年物 0.07─-0.02
10年物 0.14─0.04