森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (重要記事/感染者数・死亡者数、国内) 6月15日20:51分、 国内感染者1万7601人 死者929人(クルーズ船除く) 新型コロナ 、総計1万8313人  

2020-06-15 22:41:54 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


 ※※ 本日、最後の記事です。 


◎◎  国内感染者1万7601人 死者929人(クルーズ船除く) 新型コロナ
 

2020年6月15日 20時51分


  15日午後8時半現在、東京都で48人、北海道で6人、北九州市で1人など、合わせて72人の感染の発表がありました。また神奈川県と埼玉県で合わせて2人の死亡の発表がありました。

◆◆  国内で感染が確認された人は、▽空港の検疫などを含め1万7601人、▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1万8313人。

■■  亡くなった人は、▽国内で感染した人が929人、▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて942人です。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で、
▽東京都は5592人、
▽大阪府は1787人、
▽神奈川県は1409人、
▽北海道は1176人、
▽埼玉県は1018人、
▽千葉県は916人、
▽福岡県は826人、
▽兵庫県は699人、
▽愛知県は520人、
▽京都府は360人、
▽石川県は299人、
▽富山県は227人、
▽茨城県、広島県は168人、
▽岐阜県は154人、
▽群馬県は151人、
▽沖縄県は142人、
▽福井県は122人、
▽滋賀県は100人、
▽奈良県は92人、
▽宮城県は88人、
▽新潟県、愛媛県は82人、
▽福島県は81人、
▽静岡県は79人、
▽長野県は76人、
▽高知県は74人、
▽山梨県は71人、
▽山形県は69人、
▽栃木県は66人、
▽和歌山県は63人、
▽大分県は60人、
▽熊本県は48人、
▽佐賀県は47人、
▽三重県は45人、
▽山口県は37人、
▽香川県は28人、
▽青森県は27人、
▽岡山県は25人、
▽島根県は24人、
▽宮崎県、長崎県は17人、
▽秋田県は16人、
▽鹿児島県は11人、
▽徳島県は5人、
▽鳥取県は3人です。

このほか、▽空港の検疫で261人、▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、重症者は15日までに
▽国内で感染した人などが71人、
▽クルーズ船の乗船者が1人の合わせて72人。

☆☆☆  症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が1万5686人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が655人の合わせて1万6341人です。

¤¤¤  今月10日には速報値で1日に7333件のPCR検査が行われました。

nhk news web ; (注目記事/今年中誕生新生児、独自給付10万円) 6月15日19:54分、 ことし中に誕生の新生児にも10万円 独自給付へ 北海道 芽室町

2020-06-15 22:31:41 | 北海道地方、宗谷地方~ 渡島・檜山地方


◎◎  ことし中に誕生の新生児にも10万円 独自給付へ 北海道 芽室町


2020年6月15日 19時54分


◇◇  北海道芽室町は、国の現金一律給付の対象となっていない新生児に、町独自で10万円を給付する方針を固めました。対象はことし12月31日までに生まれた子どもで、北海道庁はこれほどの長期間を対象にした例は聞いたことがないとしています。

□□  一律現金10万円を給付する国の特別定額給付金は、ことし4月27日までに住民登録されている人が対象です。

○○  こうした中、北海道芽室町は、出産した家族を支援しようと「めむろ赤ちゃん特別給付金」として、国の対象とならないことし4月28日から12月31日までに生まれた子どもに10万円を給付する方針を固めたことが分かりました。

◑◑  全国では4月28日から1か月程度を対象に給付している自治体はありますが、北海道庁は芽室町のように半年以上の長期間を対象にした例は聞いたことがないとしています。

♡♡ 芽室町の手島旭町長は「厳しい状況の中で不安を抱える妊婦さんがいて、年内まで期間を延ばせば支援になると思う」と述べました。


⇨⇨ 町は、80件ほどの支給を想定して、必要な事業費823万円を盛り込んだ補正予算案を今月23日の町議会に提出することにしています。


bloomberg ; 6月15日15:52分、 ドル・円は弱含み、中国のコロナ感染第2波懸念で一時107円ちょうど

2020-06-15 22:14:21 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



◎◎  ドル・円は弱含み、中国のコロナ感染第2波懸念で一時107円ちょうど


小宮弘子

2020年6月15日 12:10 JST  
更新日時
2020年6月15日 15:52 JST


◐◐  東京外国為替市場のドル・円相場が弱含み。中国などでの新型コロナウイルスの感染第2波への懸念が強まり、米株価指数先物や日本株の下落を背景にリスク回避に伴う円高圧力がかかった。オーストラリアドルは豪中間の緊張が重し。英国と欧州連合(EU)の通商交渉を控えてポンドも弱い。

◆◆ ドル・円は午後3時40分現在、前週末比0.2%安の1ドル=107円22銭。107円57銭まで強含んだ後、一時107円ちょうどまで円買いが進行
クロス円(ドル以外の通貨の対円相場)は下落。オーストラリアドルの対円相場は1.3%安の1豪ドル=72円73銭
ポンド・円は0.8%安の1ポンド=133円55銭、一時133円50銭と2週間ぶり安値


ドル・円は上値重い展開

市場関係者の見方
¤¤¤  IG証券の石川順一シニアFXストラテジスト

超金融緩和政策で金利がほぼ死んだ市場になっており、為替はマネーが大量流入する株の影響を受けやすい状況
その株式市場ではコロナ第2波への警戒心が高まっており、為替はドル買いと円買いの戦いだが、米金融当局の無制限緩和でドルが大量供給されているので3月のようなドル急騰は考えにくく、円高が優勢
英国とEUの通商交渉が全然進まない、破談となればポンドにとって相当ネガティブ。また、コロナ第2波が意識されているタイミングで欧州株安が米株安につながり、欧州通貨全体で対円での下値トライの可能性も


¤¤¤  りそなホールディングス市場企画部の梶田伸介チーフストラテジスト

感染拡大リスクなどある中でリスク回避的な動きが続き、ドル・円は上値が重い状況
英とEUの交渉もまとまりが難しそうだし、EUの復興基金も早期にまとまることはなく、欧州発のニュースはネガティブにとらえられやすいだろう


◑◑  背景

中国の孫春蘭副首相は14日の会議で、北京の新型コロナ再発が広がるリスクは高いと指摘。北京市では週末に100人近い感染が確認され、食品市場や周辺の居住区など一部封鎖
米国の前食品医薬品局(FDA)長官は14日、一部の州で「アウトブレーク(感染爆発)の進行」が示唆されていると警告
米S&P500種株価指数先物はアジア時間の取引で一時前週末比3%超下落。日経平均株価は774円安で引け
ジョンソン英首相とEU首脳は15日午後に テレビ会談を行う。通商交渉はここ数週間進展せず、合意なしに英国がEUを離脱する見通しが強まっている
オーストラリアのバーミンガム貿易・観光・投資相は14日、豪州籍の男性が中国の裁判所から死刑判決を受けたことについて、豪中間の緊張を巡る報復措置と必ずしも見なすべきではないと述べた


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

ロイター ; 6月15日18:08分、 東京マーケット・サマリー・最終(15日)

2020-06-15 21:49:08 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◆◆  日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,530.95↓ (20/06/15 15:15)
前日比 -774.53 (-3.47%)
始値 22,135.27 (09:00) 前日終値 22,305.48 (20/06/12)
高値 22,251.83 (09:32) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 21,529.83 (14:59) 年初来安値 16,358.19 (20/03/19)


◇◇  日経平均先物

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,560.00↑ (20/06/15 21:38)
前日比 +210.00 (+0.98%)
高値 21,660.00 (19:12) 始値 21,390.00 (16:30)
安値 21,330.00 (16:31) 前日終値 21,350.00 (20/06/15)

 
◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(15日)


2020/06/15 18:08


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 107.34/36 1.1242/46 120.69/73
NY午後5時 107.34/37 1.1254/58 120.82/86


午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の107円
前半。アジア株が軒並み安となったことで、円は対ドルのみならず幅広く上昇した。

 

<株式市場>

日経平均 21530.95円 (774.53円安)
安値─高値   21529.83円─22251.83円
東証出来高 13億6392万株
東証売買代金 2兆3535億円


  東京株式市場で日経平均は3日続落した。新型コロナウイルスの感染第2波への懸念が
国内外で高まっており、投資家心理が悪化している。前営業日の米国株式市場は反発したも
のの、米株先物やアジア株が軟調に推移したことを受け、日経平均も連れ安となった。

  東証1部騰落数は、値上がり255銘柄に対し、値下がりが1880銘柄、変わらずが
34銘柄だった。
 
 

<短期金融市場> 17時08分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.018%

ユーロ円金先(20年12月限) 100.020 (-0.005)
安値─高値 100.020─100.030
3カ月物TB -0.117 (+0.003)
安値─高値 -0.117─-0.120
 

  無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.018%になった。前営業日(マイナス0.023%)を上回った。「積み最終日で調達が強まった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。

 

<円債市場> 

国債先物・20年9月限 152.23 (+0.15)
安値─高値 152.11─152.23
10年長期金利(日本相互証券引け値 )   0.000% (-0.010)
  
安値─高値 0.005─0.000%
 
国債先物中心限月9月限は前営業日比15銭高の152円23銭と反発して取引を終え
た。新型コロナ感染第2波への警戒感などから株安が継続する中、買いが優勢な展開となっ
た。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp低下の0.000
%。

 

<スワップ市場> 16時25分現在の気配 

2年物 0.01─-0.09
3年物 0.00─-0.09
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.02─-0.07
10年物 0.08─-0.01


nhk news web ; (最重要記事/イージス・アショア配備計画停止)  6月15日20:50分、 河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明

2020-06-15 21:18:49 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

 ※※ ソーシャルランキング 1位 (21:00分)

  

◎◎   河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明

 

 

◆◆  河野防衛大臣は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の山口県と秋田県への配備計画を停止する考えを表明しました。これにより日本のミサイル防衛計画の抜本的な見直しが迫られることになります。

「イージス・アショア」は、アメリカ製の新型迎撃ミサイルシステムで、政府は、山口県と秋田県にある、自衛隊の演習場への配備を計画していました。

このうち、山口県の演習場への配備について、河野防衛大臣は15日夕方、記者団に対し、迎撃ミサイルを発射する際に使う「ブースター」と呼ばれる推進補助装置を、演習場内に落下させると説明していたものの、確実に落下させるためには、ソフトウェアの改修だけでは不十分だと分かったことを明らかにしました。

そのうえで「ソフトに加えて、ハードの改修が必要になってくることが明確になった。これまで、イージスアショアで使うミサイルの開発に、日本側が1100億円、アメリカ側も同額以上を負担し、12年の歳月がかかった。新しいミサイルを開発するとなると、同じような期間、コストがかかることになろうかと思う」と述べました。

そして「コストと時期に鑑みて、イージス・アショアの配備のプロセスを停止する」と述べ、配備計画を停止する考えを表明しました。

こうした方針をNSC=国家安全保障会議に報告して、政府として今後の対応を議論するとともに、北朝鮮の弾道ミサイルには当面、イージス艦で対応する考えも示しました。

さらに河野大臣は、山口県と秋田県の両知事に15日、電話で報告したとしたうえで、できるだけ早い時期におわびに赴く考えを明らかにしました。

政府は、北朝鮮の弾道ミサイル攻撃への対処能力を高めるためとして、3年前の2017年にイージス・アショアの導入を閣議決定していましたが、ミサイル防衛計画の抜本的な見直しが迫られることになります。

「イージス・アショア」とは

 
「イージス・アショア」とは
「イージス・アショア」は、弾道ミサイルに対処できる海上のイージス艦と同様の機能を地上の施設として整備した地上配備型の迎撃ミサイルのシステムです。

アメリカが開発したもので、大気圏を高速で飛ぶ弾道ミサイルを追尾できる高性能レーダーと日本国内に落下のおそれがある場合などに撃ち落とす迎撃ミサイルのSM3などで構成されます。

イージス艦と同じように弾道ミサイルを大気圏の外で迎撃できる能力があり、防衛省はこのシステムの導入によって現在、2段構えとなっている弾道ミサイルの迎撃態勢を3段構えにしたいとしています。

具体的には、弾道ミサイルに最初に対応するのが海上に展開したイージス艦で、撃ち漏らした場合や複数のミサイルが飛来してきた場合などにイージス・アショアが迎撃し、さらに地上近くで迎撃するPAC3が備えるというものです。

「イージス・アショア」の仕組みと運用

防衛省によりますと、イージス・アショアに使用する高性能レーダーは、イージス艦で使用しているレーダーに比べてさらに探知の範囲が広いタイプを計画しているということです。

また、迎撃ミサイルは、日米が共同で開発を進めている「SM3ブロック2A」という新型で、イージス艦に搭載されている現在のSM3に比べ、大幅に能力が向上するとしています。

射程が伸びることに加えて、赤外線センサーを使って対象を探知し、自動で向かっていく能力が上がるということです。

こうした能力の向上によって、防衛省は現在のイージス艦に比べ防護の範囲が広がるとしていて、イージス・アショアでは2基で防護が可能だとしています。

また、イージス・アショアは地上に設置するため、海上に展開するイージス艦に比べて隊員の負担が少なく、常時、運用する態勢がとりやすくなるということです。

防衛省は、弾道ミサイルへの備えとして、ふだんはイージス・アショアで対応し、情勢が緊迫した際にはイージス艦を加えて態勢を強化する運用方針を検討しています。

当初 山口県萩市と秋田市が候補地に

 
当初 山口県萩市と秋田市が候補地に
防衛省は、イージス・アショア2基で日本全域を効果的に防護するには秋田県付近と山口県付近に配備する必要があるとして、当初、山口県萩市にある自衛隊のむつみ演習場と、秋田市にある自衛隊の新屋演習場を配備の候補地としていました。

防衛省は、地元と調整するなどしてきましたが、このうち秋田市の演習場については、防衛省のずさんな調査などで地元で反発が広がり、候補地をゼロベースで検討するとして、再調査を行ってきました。

外務省の幹部は

外務省幹部は午後6時すぎ、記者団に対し「日本の防衛のために日本の防衛省が判断した話であり、アメリカが何か言ってくることはないのではないか」と述べました。

一方で、別の外務省幹部はNHKの取材に対し「日本の国内事情を理由に配備を停止することになり、アメリカに丁寧に説明しないと、日米同盟や、トランプ政権との関係に悪影響を及ぼすおそれがある」と指摘しました。

立民 福山幹事長「国会での説明強く求めたい」

立憲民主党の福山幹事長は記者団に対し「安全保障上、どれほど有効なのかという議論も拙速に行われ、導入や配備先が決められた。非常に大きな政策変更なので安倍政権の責任を問うていく必要がある。これまでの説明との整合性をどう取るのかなど、国会での説明を強く求めたい」と述べました。

山口県知事「大臣から直接説明聞きたい」

山口県の村岡知事は15日午後5時すぎ、河野防衛大臣から計画の停止について直接説明を受けたことを明らかにし、「大臣からは『難しい課題を検討いただいた中でこうした形になり、大変申し訳ない。改めておわびと説明に行きたい』ということだった。私からは『わかりました』とだけお話しした」と述べました。

そのうえで「突然のことなので大変驚いた。配備にあたっては地域の安心安全がしっかり守られることが必要だが、その実現が難しいと今回判断されたことは適切なものだと受け止めている。ただ、詳細がわからないので大臣が来た際に直接説明を聞きたい」と述べました。

山口県 萩市長「驚き以外無い」

山口県萩市の藤道健二市長は「これまで2年近く防衛省・市・住民が話し合いをしてきてこういう結果になり、驚き以外、何物でも無い。NSC=国家安全保障会議でイージス・アショアの配備を今後どうするか議論されると思うので、どういった方向にするのか、今後、防衛省から聞くことになるのではないか」と述べました。

山口県 阿武町長「白紙撤回を望んでいる」

山口県萩市の自衛隊演習場に隣接し、配備に反対してきた阿武町の花田憲彦町長は、15日午後6時すぎに河野防衛大臣から直接、計画の停止についての報告と、おわびに訪れたいという内容の連絡があったことを明らかにしました。

そのうえで花田町長は「『演習場の中にブースターを確実に落とす』という、これまでの説明は何だったのか。停止ということばの意味の深いところまでは理解していないが、国家安全保障会議の中で、得策ではないことが認められ、白紙撤回となることを望んでいる」と述べ、計画の停止を歓迎する考えを示しました。

秋田県知事「賢明な判断」

秋田県の佐竹知事は「ミサイルのブースターの落下地点を正確にコントロールすることは周辺地域の安全確保に不可欠な重要な要素だ。この点に関し、ソフトウェアのみならずハードウェアとしてのミサイル本体の改修も必要となれば、さらに多額の費用と相当の期間が必要となり、改修が成功したとしても、その間の他のミサイル類の技術的進歩を考えれば、そもそも能力的な問題が生じる。したがって、プロセスの停止、現行配備計画を停止することは賢明な判断だと考える」とコメントしています。

秋田市長「振り回された 防衛省は全く無責任」

配備候補地の陸上自衛隊新屋演習場がある秋田市の穂積市長は「防衛省から事前に連絡もなく突然報道されたが、停止という意味も含めて今後の対応を地元に早急に説明すべきだ。地元がいろいろと振り回されてきたことは誠に遺憾であり、防衛省の姿勢は全く無責任と言わざるを得ない」というコメントを出しました。

新屋勝平地区振興会「中止なら地元も安心」

「イージス・アショア」の秋田市新屋地区への配備計画に反対してきた「新屋勝平地区振興会」の佐々木政志会長は「計画の停止ということは、一度止まったあと、再び計画が動き出すこともあると捉えることができるので、いずれ計画が動くのではないかという心配の要素がある。しっかり中止と言ってもらえれば、地元の人たちにも安心してもらえる」と話しています。

海上自衛隊 元海将「もう少し早く判断できたのでは」

 
海上自衛隊 元海将「もう少し早く判断できたのでは」
「イージス・アショア」の配備計画をめぐり、河野防衛大臣が計画を停止する考えを表明したことについて、海上自衛隊の元海将の香田洋二さんは、「ブースターを民家などの上に落下させないようにするということは、当初から技術的に難しいと予想されたことで、計画の停止はしっかりとした決断だとも言えるが、もう少し早く判断できたのではないか」と話しています。

そのうえで「ブースターを制御して狙ったところに正確に落とすということは、技術的にこれまでやったことがなく、防衛省が目指していた期間やコストで実現し、安全性を確保することは難しいものだった。今回の件は防衛省が専門家の意見を聞かず、みずからの正当性に固執しすぎた結果だと言え、今後、包括的な説明が求められる」と指摘しました。