森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 気象庁予報部 ; (気象情報/大雨 雷 突風、東日本・伊豆諸島) 6月28日16:06分、 大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第7号

2020-06-28 22:36:08 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


 ※※ 本日、最後の記事です。


◎◎  大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第7号

令和2年6月28日16時06分 気象庁予報部発表


(見出し)

◆◆  東日本では28日夜遅くにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降
り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河
川の増水に注意・警戒してください。また落雷や竜巻などの激しい突風にも
注意してください。


(本文)

[気圧配置など]

◐◐⇨⇨  梅雨前線が南西諸島から伊豆諸島付近にのびており、梅雨前線上の低気圧が紀伊半島の南と関東の東にあって、東北東や北東に進んでいます。
 28日夜にかけて、前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、伊豆諸島では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

 
[防災事項]

●● 低気圧や前線の影響により、伊豆諸島では28日夜遅くにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。また東日本では27日からの大雨により地盤の緩んでいる所や増水している河川があります。

■■⇨  29日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  伊豆諸島 100ミリ
の見込みです。 

¤¤¤  土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、伊豆諸島では落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。

[補足事項等]
 「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は本号をもって終了しますが、地元気象台の発表する警報、注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。

CNN ; (注目記事/バッタ大軍・首都近辺に襲来、インド) 6月28日14:42分、  バッタの大群が首都近くに襲来、警戒態勢 インド

2020-06-28 21:59:15 | インド;政治、経済、災害、文化、カースト制、言語、歴史、美術…


◎◎  バッタの大群が首都近くに襲来、警戒態勢 インド


2020.06.28 Sun posted at 14:42 JST


インド、バッタの大群に厳戒態勢

(CNN)

◆◆   インドの首都ニューデリーに近いグルガオン市に27日、サバクトビバッタの大群が襲来し、首都圏政府が関係当局に高度の警戒態勢を維持する注意報を出す騒ぎとなった。

★★★  グルガオン市の住民はCNNの取材に、大群が押し寄せたのは現地時間の同日午前11時半ごろと証言。数千匹が15分間にわたって民家のテラスや屋根などに密集し、その後、強風で吹き飛ばされる事態もあったという。

◐◐  今回のような大群の到来を最後に目撃したのは少なくとも40年前だったともした。

◇◇  ニューデリー市当局者によると、職員を市内や村落に派遣し、駆除の方法を住民に教示。爆竹の使用、太鼓や台所用具をたたいての騒々しい音の発生や高音量で音楽を流すなどの対策が含まれているとみられる。

●●  インド西部ラジャスタン州では今年5月初旬、サバクトビバッタの大群が隣国パキスタンから飛来する事態が発生。その数は数百万匹で、群れの長さは7キロまで達したともされた。同州のバッタ対策団体関係者によると、パキスタン内の繁殖地から移ってきていた。

■■⇨  国連食糧農業機関(FAO)は今月20日、春季に育った大人のバッタのグループや大群が今後4週間、対パキスタン国境沿いで出没し続けるとして、インドに高度な警戒態勢の維持を勧告。モンスーンに伴う雨がラジャスタン州にまだ及んでいないため、これらの群れの多くはインド北部の複数の州へ向かい、東へさらに移動を続けるとも予測していた。

◆◆  アフリカ東部諸国でもここ数十年で最悪規模とされるサバクトビバッタの被害が出ている。殺虫剤の散布が最も効果的な駆除方法だが、新型コロナウイルスの感染拡大が障害となり対策が遅れている。


週刊FLASH  ; (参考記事/小池百合子・再選NO!、都庁職員)  6月28日、 出馬賛成は2割だけ…都庁職員が小池百合子に「再選NO!」

2020-06-28 21:39:58 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎  出馬賛成は2割だけ…都庁職員が小池百合子に「再選NO!」


(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース


◆◆  「正直言って、ここまで点数が低いとは思いませんでした。及第点とはいえないにしても、私の実感としては、50点は超えるかと……。小池都知事がいかに都職員たちから信頼を得ていないか、ということが明らかになりました」

■■   そう語るのは、都職員や区市町村職員向けの専門紙『都政新報』の後藤貴智編集長だ。  6月18日に告示された東京都知事選で、再選が有力視されている小池百合子都知事(67)。今回の都知事選では、小池都知事のほかに山本太郎氏らが出馬するなど、史上最多の22人が立候補した。

●●   だが、小池氏のお膝元の東京都の職員からは、手厳しい声が上がっている。2020年1月に『都政新報』が実施した「小池都政」に関するアンケートには、223人の都職員が回答。都知事1期めについて評価を求めたところ、平均46.4点という結果が出たのだ。 「石原慎太郎氏のときは、1期めで71.1点と高得点でした。舛添要一氏は63.6点。石原氏、舛添氏を超えることはできませんでした」(後藤氏)  それだけではない。同アンケートで「小池氏の再選出馬に賛成」と回答したのは、21.5%にすぎなかった。

◐◐  一方、「再選出馬に反対」は、42.6%と倍近い。 《再選されても不幸が繰り返されるだけ。五輪終了後の景気後退で東京は取り返しのつかないところまで追い込まれるかも》  これは、アンケート内の自由回答欄に寄せられた、本庁課長代理級職員(40代)の意見。これだけなら個人の愚痴に聞こえるかもしれないが、アンケートには、大量の “小池批判” が寄せられている。


★★★  東京五輪に関しても、都職員は知事の “パフォーマンス” に冷ややかな反応だ。 《注目を浴びる道具としか考えておらず、「アスリートファースト」は口先だけと透けて見える》(40代・本庁課長級)  ある50代の出先部長級職員は、目立ちたがりな知事を見て、こう綴る。《知事のために仕事をしようとなかなか考えることができない》。

◐◐  注目を集める手法にも、職員たちは飽き飽きしている。 《自分をよく見せることしか考えていない。特定の会派を悪玉にするやり方は、ワイドショー的には盛り上がるが、本当に都民のためになっているか疑問》(50代・本庁部長級)  そして、60代の外郭団体職員は、《敵を作ることで生きてきたため、IOCも組織委も味方にできなかった》と嘆く。

◑◑  ここまで紹介したのは、あくまで2020年1月に発表された時点での意見。そこで本誌が、直近の小池都政について都職員たちに取材をすると、手腕を発揮したかのように見えた「コロナウイルス対策」にも、都庁内では疑問符がつけられていることがわかった。 「感染者が増加してもアラートを止める。『東京アラート』って、なんの意味があったんでしょう。現場は、『わけがわからない』と言っています。だれも、感染拡大が落ち着いたとは見ていないですから。

⇨⇨ 都はもともと防災対策がしっかりしていて、組織力があるんです。コロナ対策は、小池さんではなく、もし舛添さんが知事でもできたと思いますよ」  そう話すのは、ある40代の出先課長級職員。別の50代の都職員は、こう語った。 「小池さんより石原さんのほうが、よほどやりやすかったです。職員の意見をちゃんと聞いてくれましたから。

●● しかも都議会では、都民ファーストの会が幅を利かせて困っています。ろくに勉強していない素人集団。ほかに実務ができる都知事候補者がいるなら、小池さんはお辞めになってほしい」

★★★ 宮地美陽子特別秘書ら、「側近の言うことしか聞かない」という声もアンケートで多かった。だが、後藤氏は職員たちの複雑な本音を明かした。 「『極端な人が知事になるよりは、まだ小池さんのほうがいい』と思っている職員は多いと思います。本当は行政の実務に長けていて、パフォーマンスより地に足がついた人を求めていますが、そんな人物は……」

☆☆☆  小池都知事にNOを突きつけたいが、取って代わる候補者がいないーー。最後に、前出のアンケートにあった40代の本庁課長代理級職員の、こんな虚しい意見を紹介しよう。 《前任、前々任といずれも任期途中で職を投げ出したが、今回は1期を全うできそうなので、それだけでもありがたい》

  (週刊FLASH 2020年7月7日号)

nhk news web ; (衝撃的記事/感染者数・死亡者数、世界) 6月28日20:31分、  世界の感染者 1000万人超える 米が251万人余で最多 新型コロナ

2020-06-28 21:14:09 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


◎◎  世界の感染者 1000万人超える 米が251万人余で最多 新型コロナ


2020年6月28日 20時31分


◆◆⇨  新型コロナウイルスの感染者の累計が世界で1000万人を超えました。今月下旬以降、世界では1日に15万人以上のペースで感染者が増え続けていて、経済活動の再開が各地で進む中、感染の拡大に歯止めがかからない状態となっています。

  アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染者の累計は、日本時間の28日午後8時時点で、世界の188の国と地域で、

  1000万4643人と、1000万人を超えました。  前回比  +25,108人

  亡くなった人は、49万9296人となっています。  前回比  +586人

  ※※ 前回比  致死率  4.99% (-0.01%)

◆◆  1日当たりの新たな感染者数は今月下旬以降、連日15万人を超え、WHO=世界保健機関が新型コロナウイルスの感染を確認したことし1月以降、最も多い状態となっています。

◐◐  国別で最も多いのはアメリカで251万323人と、全体の4分の1を占めています。

  アメリカの新たな感染者数は一時、減少に向かいましたが、今月中旬以降、再び増加に転じ、特に増加が著しい南部のフロリダ州やテキサス州では、バーの営業を禁止するなど、経済活動の制限を再び強化する事態となっています。

◑◑  次に感染者が多いブラジルでは、ことし4月以降、貧困地区を中心に感染が急速に拡大し、ロシアやインドでも感染拡大が続いています。

□□⇨  感染や重症化を防ぐワクチンについて、WHOは「12か月後か、遅くとも18か月後の開発を目指す」という見方を示し、各国に引き続き対策をとるよう求めています。


nhk news web ; (重要記事/感染者数・死亡者数、国内) 6月28日19:38分、 28日の国内感染者112人(午後7時半現在) 新型コロナ、総計1万9233人

2020-06-28 20:55:14 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎  28日の国内感染者112人(午後7時半現在) 新型コロナ


2020年6月28日 19時38分


  28日はこれまでに東京都で60人、北海道で17人など、合わせて112人の感染が発表されています。


◆◆  国内で感染が確認された人は、▽空港の検疫などを含め1万8521人、▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、▽合わせて1万9233人となっています。


■■  また、亡くなった人の累計は、▽国内で感染した人が972人、▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて985人となっています。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で、
▽東京都は6114人
▽大阪府は1821人
▽神奈川県は1462人
▽北海道は1239人
▽埼玉県は1106人
▽千葉県は946人
▽福岡県は845人
▽兵庫県は705人
▽愛知県は526人
▽京都府は375人
▽石川県は300人
▽富山県は227人
▽茨城県は173人
▽広島県は168人
▽岐阜県は156人
▽群馬県は152人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は101人
▽宮城県は94人
▽奈良県は92人
▽新潟県は83人
▽福島県は82人
▽静岡県は82人
▽愛媛県は82人
▽長野県は77人
▽栃木県は74人
▽高知県は74人
▽山梨県は74人
▽山形県は69人
▽和歌山県は64人
▽大分県は60人
▽熊本県は49人
▽佐賀県は47人
▽三重県は46人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は26人
▽島根県は24人
▽長崎県は17人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は11人
▽徳島県は6人
▽鳥取県は3人です。

このほか、▽空港の検疫で確認された感染者は307人、▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  また、厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、28日時点で、▽国内で感染した人などが45人、▽クルーズ船の乗船者が1人の、合わせて46人となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、▽国内で感染した人が1万6506人、▽クルーズ船の乗客・乗員が658人の、合わせて1万7164人となっています。

¤¤¤  また、今月24日には速報値で、1日に8035件のPCR検査が行われました。