森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター ; 6月10日18:15分、 東京マーケット・サマリー・最終(10日)

2020-06-10 21:46:49 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



◇◇ 日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,124.95↑ (20/06/10 15:15)
前日比 +33.92 (+0.15%)
始値 22,939.00 (09:00) 前日終値 23,091.03 (20/06/09)
高値 23,175.82 (14:45) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 22,900.30 (09:07) 年初来安値 16,358.19 (20/03/19)


◆◆ 日経平均先物

国内(株価・指標):20分ディレイ、海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)、為替:10分ディレイ

現在値 22,950.00↓ (20/06/10 21:15)
前日比 -70.00 (-0.30%)
高値 23,054.00 (16:30) 始値 23,050.00 (16:30)
安値 22,780.00 (19:14) 前日終値 23,020.00 (20/06/10)


◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(10日)


2020/06/10 18:15


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 107.33/35 1.1358/62 121.93/97
NY午後5時 107.72/75 1.1340/44 122.11/15


  午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の1
07円前半。日中は、米連邦準備理事会(FOMC)を控えた持ち高調整売買が中心で、取
引量は限ら れた。

 

<株式市場>

日経平均 23124.95円 (33.92円高)
安値─高値   22900.30円─23175.82円
東証出来高 12億5774万株
東証売買代金 2兆2934億円

☆☆☆☆☆☆★☆  東京株式市場で日経平均は、小反発。底堅さを維持したが、上値追いに慎重となってい
る。前日の米国株式市場で一服感が生じたほか、目立った買い材料も見当たらず、模様眺め
ムードが広がった。ただ、時間外取引で米株先物が堅調に推移したことが下支え要因となり
、後場は前日比プラスの水準で推移した。

東証1部騰落数は、値上がり943銘柄に対し、値下がりが1142銘柄、変わらずが
84銘柄だった。
 
 

<短期金融市場> 17時22分現在 

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.038%

ユーロ円金先(20年12月限) 100.010 (変わらず)
安値─高値 100.010─100.020
3カ月物TB -0.110 (-0.002)
安値─高値 -0.110─-0.110

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.038%になった
。前営業日(マイナス0.048%)を上回った。「大手銀行や地銀などからの調達が増え
てきている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。

 

<円債市場> 

国債先物・20年6月限 151.93 (-0.03)
安値─高値 151.86─152.11
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.020% (+0.005)

安値─高値 0.020─0.005%
 
国債先物中心限月6月限は前営業日比3銭安の151円93銭と小反落して取引を終え
た。リスクオンポジションの巻き戻しが弱まったほか、低調だった日銀オペ結果を受けて軟
化した。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0
.020%。

 

<スワップ市場> 16時33分現在の気配

2年物 0.02─-0.07
3年物 0.01─-0.08
4年物 0.01─-0.08
5年物 0.02─-0.07
7年物 0.05─-0.05
10年物 0.11─0.01

nhk news web ; (超注目記事/コロナ第2波、日本・来年もマイナス成長) 6月10日18:48分、 OECD コロナ第2波が起こる場合“日本は来年もマイナス成長”

2020-06-10 21:30:23 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


 ◎◎ OECD コロナ第2波が起こる場合“日本は来年もマイナス成長”


2020年6月10日 18時48分


◆◆◆  新型コロナウイルスによって世界経済は大きな打撃を受けていますが、感染拡大の第2波が起きた場合、日本のことしの経済成長率はマイナス7.3%まで落ち込み、来年も回復せずにマイナス成長が続くという見通しをOECD=経済協力開発機構が公表しました。

 日本などが加盟するOECDは10日、各国の経済成長率の予測を公表しました。

  ウイルスの感染拡大をこのまま抑え込めた場合と、ことし後半に第2波が起こる場合の、2つのシナリオで示していて、どちらも同じ程度の可能性があるとしています。

◇◇  それによりますと、感染拡大を抑え込めた場合、

▽世界全体の経済成長率は、ことしがマイナス6%、来年がプラス5.2%。
▽日本は、ことしがマイナス6%、来年がプラス2.1%としていて、来年は各国とも、弱いながらも回復に向かうと見込んでいます。

◆◆  一方、第2波が起こる場合、
▽世界全体は、ことしがマイナス7.6%、来年がプラス2.8%。
▽日本は、ことしがマイナス7.3%、来年がマイナス0.5%としています。

 このシナリオでは世界全体や、ほかの主要国は来年、回復に転じる一方、日本は回復せずにマイナス成長が続くという見通しです。

◐◐◐  理由についてOECDは、日本の、もともとの成長力が非常に弱く、第2波によってそれがさらに弱まる見込みであるうえ、巨額の財政措置の効果が来年は薄れるためと説明しています。

■■⇨  そのうえで「いずれのシナリオでも、日本をはじめ世界各国の経済は、力強い回復を見込めない状況だ。失業率が高くなるなど、ウイルスの打撃は長期にわたる見通しで、影響を受ける人などに焦点を絞った支援が求められる」と指摘しています。


各国別 経済成長率の予測

  OECDが公表した各国別の経済成長率の予測です。

  まず、新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込めた場合です。


◇◇  ことしは、

▽世界全体がマイナス6%
▽日本がマイナス6%
▽アメリカがマイナス7.3%
▽中国がマイナス2.6%
▽ユーロ圏がマイナス9.1%

 ◇◇ 来年は、

▽世界全体がプラス5.2%
▽日本がプラス2.1%
▽アメリカがプラス4.1%
▽中国がプラス6.8%
▽ユーロ圏がプラス6.5%となっています。

次に、ことし後半に感染拡大の第2波が起こる場合です。

 ◆◆ ことしは、

▼世界全体がマイナス7.6%
▼日本がマイナス7.3%
▼アメリカがマイナス8.5%
▼中国がマイナス3.7%
▼ユーロ圏がマイナス11.5%

◆◆  来年は、

▼世界全体がプラス2.8%
▼日本がマイナス0.5%
▼アメリカがプラス1.9%
▼中国がプラス4.5%
▼ユーロ圏がプラス3.5%となっています。


  西村大臣「この見通しのようにならないようにするのが仕事」
西村経済再生担当大臣は、記者会見で、緊急事態宣言が出されていた間の国内の個人消費は、OECDが前提としたデータより落ち込んでいないと指摘したうえで、「今月は、経済活動の段階的な引き上げに入っており第1次補正予算の早期執行と合わせ、第2次補正予算案を早期に成立させていただき、迅速に執行していきたい。この見通しのようにならないようにするのが、私の仕事だ」と述べました。


nhk news web ; (重要記事/新感染者数、東京) 6月10日19:49分、 東京 新たに18人感染確認 計5426人に 新型コロナウイルス  

2020-06-10 21:19:13 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県



 ◎◎  東京 新たに18人感染確認 計5426人に 新型コロナウイルス
 

2020年6月10日 19時49分


 ◆◆ 東京都は10日、都内で新たに18人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染の確認が20人を下回るのは4日連続で、都内で感染が確認された人は合わせて5426人になりました。

■■  東京都は10日、都内で新たに20代から80代の男女18人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

★★★  このうち、20代と30代は合わせて12人と全体の7割近くを占めています。

  18人のうち10人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの8人は今のところ感染経路が分かっていません。

◐◐  都によりますと、18人のうち7人は夜の繁華街に関連している人で、ホストクラブに勤める20代と30代の男性3人や、接客を伴う飲食店に勤める20代の男女のほか、接客を伴う店に客として訪れた40代の女性、それにカラオケのあるバーに客として訪れた30代の男性だということです。

  都内で1日の感染の確認が20人を下回るのは4日連続で、都内で感染が確認された人は合わせて5426人になりました。

  一方、10日は都内で死亡が確認された人の発表はありませんでした。


小池都知事「数値分析し方向性定めたい」

  東京都内では、10日、新たに18人の感染が確認され、これで4日連続で20人を下回りました。

  これについて、小池知事は記者団に対し、「20人を下回っているとはいえ、ある意味では、そこから下がっていないのも現状だ」と述べました。

  そのうえで、「よく数値などを見ながら、あす会議をしていろいろ分析していきたい。分析をしながら、今後の方向性なども定めていきたい」と述べ、東京アラートの解除について検討したいという考えを示しました。


  都の指標の状況

  東京都は感染の状況などについて、指標を設定したうえで毎日、モニタリングし、東京アラートの解除や、休業要請の段階的な緩和、それに再び要請を行うかどうかの目安としています。

  このうち、東京アラートの解除と緩和の段階を進める場合、
▽新たな感染の確認は1週間の平均で1日当たり20人未満、
▽新たに確認された人のうち感染経路が不明の人の割合が1週間の平均で50%未満、
▽感染確認の週単位の増加比率が前の1週間より低くなるかなどを目安として、医療体制なども考慮して総合的に判断するとしています。

  東京都が10日公表した指標は
▽新たな感染確認が1日当たり18.7人、
▽感染経路が不明の人の割合が48.9%でした。

また、
▽週単位の増加比率は1.14で前の1週間より増えたことを示しています。

nhk news web ; (重要記事/新感染者数、東京) 6月10日19:49分、 東京 新たに18人感染確認 計5426人に 新型コロナウイルス  

2020-06-10 21:19:13 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県



 ◎◎  東京 新たに18人感染確認 計5426人に 新型コロナウイルス
 

2020年6月10日 19時49分


 ◆◆ 東京都は10日、都内で新たに18人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染の確認が20人を下回るのは4日連続で、都内で感染が確認された人は合わせて5426人になりました。

■■  東京都は10日、都内で新たに20代から80代の男女18人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

★★★  このうち、20代と30代は合わせて12人と全体の7割近くを占めています。

  18人のうち10人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの8人は今のところ感染経路が分かっていません。

◐◐  都によりますと、18人のうち7人は夜の繁華街に関連している人で、ホストクラブに勤める20代と30代の男性3人や、接客を伴う飲食店に勤める20代の男女のほか、接客を伴う店に客として訪れた40代の女性、それにカラオケのあるバーに客として訪れた30代の男性だということです。

  都内で1日の感染の確認が20人を下回るのは4日連続で、都内で感染が確認された人は合わせて5426人になりました。

  一方、10日は都内で死亡が確認された人の発表はありませんでした。


小池都知事「数値分析し方向性定めたい」

  東京都内では、10日、新たに18人の感染が確認され、これで4日連続で20人を下回りました。

  これについて、小池知事は記者団に対し、「20人を下回っているとはいえ、ある意味では、そこから下がっていないのも現状だ」と述べました。

  そのうえで、「よく数値などを見ながら、あす会議をしていろいろ分析していきたい。分析をしながら、今後の方向性なども定めていきたい」と述べ、東京アラートの解除について検討したいという考えを示しました。


  都の指標の状況

  東京都は感染の状況などについて、指標を設定したうえで毎日、モニタリングし、東京アラートの解除や、休業要請の段階的な緩和、それに再び要請を行うかどうかの目安としています。

  このうち、東京アラートの解除と緩和の段階を進める場合、
▽新たな感染の確認は1週間の平均で1日当たり20人未満、
▽新たに確認された人のうち感染経路が不明の人の割合が1週間の平均で50%未満、
▽感染確認の週単位の増加比率が前の1週間より低くなるかなどを目安として、医療体制なども考慮して総合的に判断するとしています。

  東京都が10日公表した指標は
▽新たな感染確認が1日当たり18.7人、
▽感染経路が不明の人の割合が48.9%でした。

また、
▽週単位の増加比率は1.14で前の1週間より増えたことを示しています。

nhknewsweb ; (重要記事/感染者数・死亡者数、国内) 6月10日20:17分、 国内感染者1万7306人 死者922人(クルーズ船除く)新型コロナ、総計1万8018人

2020-06-10 21:06:05 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



◎◎  国内感染者1万7306人 死者922人(クルーズ船除く)新型コロナ


2020年6月10日 20時17分



10日はこれまでに東京都で18人、北海道で5人など全国で合わせて38人の感染が明らかになりました。死者は福岡県で1人、大阪府で1人の合わせて2人です。

◆◆  これまでに国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め1万7306人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1万8018人となっています。

■■  亡くなった人は、国内で感染した人が922人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて935人となっています。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で
▽東京都は5426人
▽大阪府は1785人
▽神奈川県は1396人
▽北海道は1137人
▽埼玉県は1011人
▽千葉県は909人
▽福岡県は810人
▽兵庫県は699人
▽愛知県は516人
▽京都府は360人
▽石川県は299人
▽富山県は227人
▽茨城県は168人
▽広島県は168人
▽岐阜県は153人
▽群馬県は151人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は100人
▽奈良県は92人
▽宮城県は88人
▽新潟県は82人
▽愛媛県は82人
▽福島県は81人
▽静岡県は78人
▽長野県は76人
▽高知県は74人
▽山形県は69人
▽山梨県は68人
▽栃木県は66人
▽和歌山県は63人
▽大分県は60人
▽熊本県は48人
▽佐賀県は47人
▽三重県は45人
▽山口県は37人
▽香川県は28人
▽青森県は27人
▽岡山県は25人
▽島根県は24人
▽宮崎県は17人
▽長崎県は17人
▽秋田県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人です。

このほか
▽空港の検疫が226人
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、重症者は10日までに
▽国内で感染した人などが91人
▽クルーズ船の乗船者が1人の合わせて92人となっています。

☆☆☆  一方、10日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が1万5298人
▽クルーズ船の乗客・乗員が655人の合わせて1万5953人となっています。

¤¤¤  また、今月7日には速報値で1日に2524件のPCR検査が行われました。