森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

宮城県•気仙沼市大川、サケ遡上 ; 10月09日04:14分、 サケ「遡上」本格化 人工ふ化のための捕獲始まる 宮城 気仙沼

2020-10-11 22:54:27 | 東北地方、青森県  秋田県  岩手県  宮城県  山形県  福島県

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/movie/k10012654391_202010081950_202010081951.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  サケ「遡上」本格化 人工ふ化のための捕獲始まる 宮城 気仙沼

 

◇◇  宮城県気仙沼市を流れる大川では、サケが卵を産むため川をのぼる「遡上(そじょう)」が本格化し、人工ふ化のための捕獲が8日から始まりました。

□□☞☞  気仙沼鮭漁業生産組合は毎年、大川をのぼるサケから卵を採り、人工的にふ化させた稚魚を放流しています。
△△  ことしも捕獲が始まり、組合員たちは、川沿いの作業場で、仕掛けの網にかかった体長およそ70センチのサケを次々と水揚げしました。

¤¤¤☞☞  この時期は、3年から5年ほどたって戻ってきたサケが一斉に川をのぼっていて、8日は合わせて66匹を捕獲したということです。

  組合では来週から本格的に採卵をはじめ、来年2月から4月にかけて700万匹の稚魚を放流する計画です。

▼▼  大川ではサケの捕獲作業が毎年続けられていますが、ここ数年は不漁が続いていて、去年、捕獲されたのは6230匹と、それまでの10年間で最も少なかったということです。

□□☞  生産組合の管野幸一組合長は「数は少なかったですが、魚の質は悪くないと思います。ことしも不漁が予測されていますが、いつまでも続くと経営に影響が出てくるのでことしは期待しています」と話していました

島根県•松江市/一畑電鉄、秋鹿町駅•駅名標 ; 10月09日04:13分、 島根 一畑電車 地元のファンが駅名標を寄贈

2020-10-11 22:44:24 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/movie/k10012654461_202010081956_202010081956.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  島根 一畑電車 地元のファンが駅名標を寄贈

□□☞☞  島根県を走る一畑電車をより多くの人に知ってもらいたいと、一畑電車のファンを公言している島根県出雲市の男性が地元の駅の駅名標を寄贈し、お披露目されました。

  駅名標を寄贈したのは、出雲市に住む玉井謙治さんです。

◇◇  松江市の秋鹿町駅で行われた寄贈式では、玉井さんから一畑電車の※かり田満夫社長に、完成した駅名標が手渡されました。

○○⇨  かり田社長は「人が集まる駅にしたいという思いに賛同し、自費で作ってくれました。ありがとうございます」と感謝のことばを述べました。

  寄贈された駅名標は、縦75センチ、横15センチで、駅名がひらがなで書かれていて、駅の雰囲気に合うように古く見せる特殊な加工が施されています。
  玉井さんは小学生のころから一畑電車の写真を撮り続け、現在は自身のインスタグラムで電車の写真などを投稿し、一畑電車を応援しているということです。

□□☞☞  一畑電車に駅名標が寄贈されるのは今回が初めてだということで、玉井さんは「静かな駅舎もいいですが、有名になってほしいという思いもあります。宍道湖が見え、出雲平野をのぞむ風光明美な路線なので、『推し』電車として自分も一緒に盛り上げていきたいです」と話していました。

※「かり」は、くさかんむりの下に「列」

 大阪府•岸和田市/だんじり祭 ; 10月11日14:16分、 大阪 岸和田だんじり祭 新型コロナの影響で名物の引き回し中止

2020-10-11 22:33:21 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201011/movie/k10012658481_202010111543_202010111547.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

    

◎◎   大阪 岸和田だんじり祭 新型コロナの影響で名物の引き回し中止

 

◇◇  だんじりが豪快に駆けめぐる大阪 岸和田市の「だんじり祭」は、ことし、新型コロナウイルスの影響で名物のだんじりの引き回しが中止され、地元の神社で神事のみが執り行われました。

⇨⇨  江戸時代に始まり、300年以上続くとされる伝統の「岸和田だんじり祭」は、はっぴ姿の男たちが豪快にだんじりを引き回すことで知られています。

  ことしは新型コロナウイルスの感染防止のため大勢の人が集まる引き回しは中止となり、神事のみが執り行われました。

□□⇨  地元の「夜疑神社」には、11日朝、引き回しの現場の責任者、「曳行責任者」たちが集まり、宮司から五穀豊じょうの願いが込められた御幣を受け取りました。

 

  このあと、集まった人たちは、出番がなかっただんじりが置かれている小屋を訪れ、御幣を飾りつけました。

近くの住民は太鼓や笛を高らかに鳴らし、少しばかりの祭りの気分を味わっていました。

◆◆  市によりますと「岸和田だんじり祭」が中止になるのは、75年前、終戦直後の昭和20年以来だということです。

「曳行責任者」の中武司さん(53)は「太鼓の音を聞くと岸和田の人はみんな胸が躍ります。

引き回しが中止になって残念ですが、神事だけでもできてうれしいです」と話していました。

 

 


コロナ対策/ 映像や光を投影して“密”を防ぐ  ; (注目記事:動画) 10月11日17:56分、 映像や光を投影して“密”を防ぐ 各社で開発相次ぐ

2020-10-11 21:37:55 | 最先端技術 ; (金融)工学、 医療、新技術/新サービス、新製品 :ロボット…

  

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201011/movie/k10012658731_202010111743_202010111743.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  映像や光を投影して“密”を防ぐ 各社で開発相次ぐ

 

◇◇ 新型コロナウイルスの対策として、人どうしの距離を保つことが求められる中、大手電機メーカーの間では、人が多く集まる場所に映像や光を投影して密になるのを防ごうというシステムの開発が相次いでいます。

■■  このうち、日立製作所が開発したシステムは、人の位置をセンサーで計測し、間隔を空ける目安として、足元に直径2メートルの円とその中で魚が泳ぐ映像を投影します。
  人との間隔が狭まると魚が逃げる様子を投影して密になるのを防ぐ仕組みで、早期の事業化を目指しています。
■■  また、三菱電機は、施設のゲート内の混雑状況を確かめてから入場することや、エレベーターに分散して乗ることなどを呼びかけるアニメーションを床に映し出すシステムを、ことし4月から企業向けに販売を始めました。

■■  このほかパナソニックも、イベント会場などの混雑状況に応じて照明の色を変えて注意を促すシステムを開発しました。

□□☞☞  いずれも映像や光を使うことで、子どもや日本語が読めない外国人にも分かりやすく感染対策を促すねらいがあり、新型コロナウイルスを受けた新たな日常に対応した開発競争が激しくなっています。
 

さいたま市/劇団稽古場コロナ感染者 ; 10月11日20:41分、 劇団稽古場の集団感染 新たに2人感染確認 計64人に さいたま市

2020-10-11 21:26:43 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

◎◎  劇団稽古場の集団感染 新たに2人感染確認 計64人に さいたま市

 

 

◆◆  さいたま市内にある劇団の稽古場で発生した新型コロナウイルスの集団感染で11日、新たに2人の感染が確認され、これで感染者は合わせて64人になりました。

●●  さいたま市内にある劇団「ミュージカル座」の稽古場では、10月4日と6日に公演に向けた稽古が行われ、参加した91人のうち10日までに劇団員やスタッフなど62人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されていました。

  この集団感染で県やさいたま市によりますと、11日新たにいずれも埼玉県外に住む女性2人の感染が確認されたということです。

◆◆⇨  感染者は合わせて64人になりました。

  さいたま市によりますと、PCR検査を受け検査結果を待つ劇団関係者が数人いるということで、埼玉県やさいたま市は感染の状況を詳しく調べています。

■■⇨  埼玉県内では11日、新たに31人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認され、県内で感染が発表されたのは合わせて5079人になりました。