森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター/株探ニュース; 10月21日19:30分、  迫る「老老介護」危機、存在感増す関連銘柄に再評価機運 <株探トップ特集>

2020-10-21 22:16:39 | 少子高齢化 ; 世界でも最大の危機、老老介護:そして日本人はどう対応するか!?

 

◎◎     迫る「老老介護」危機、存在感増す関連銘柄に再評価機運 <株探トップ特集>

 

2020/10/21 19:30


ー超高齢化社会で深刻化する介護問題、サービス提供企業にマーケットの熱視線―

▼▼▼ 高齢化と核家族化が進むなか、社会全体の課題となっているのが介護問題だ。総務省によると、今年9月時点で65歳以上の高齢者は3617万人と過去最多で、総人口に占める割合は28.7%と過去最高を更新。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、この割合は今後も上昇を続け、第2次ベビーブーム期(1971~74年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には35.3%になると予測されている。こうした状況下、より深刻になっているのが高齢者同士による「老老介護」の問題で、介護関連企業には今後より一層の需要が見込めそうだ。

●老老介護6割に迫る

 厚生労働省は7月、19年の国民生活基礎調査の結果を公表した。介護状況の調査で、要介護者と同居する主な介護者との組み合わせを年齢別に分類したところ、介護をする側と受ける側が互いに65歳以上の老老介護の割合は59.7%と、16年の調査から5ポイント上昇。このうち互いが75歳以上の割合も約3ポイント上昇の33.1%となり、ともに01年以降で最も多くなっている。

 背景には諸外国に例をみないスピードで高齢化が進んでいることや、子供が独立して別居する世帯が増えたことによる核家族化に加え、医療の進歩によって平均寿命と健康寿命(介護を受けたり寝たきりになったりせず日常の生活を送れる期間)との差が拡大し介護を必要とする期間が長くなっていることが挙げられる。内閣府が7月に公表した20年版「高齢社会白書」によれば、平均寿命は01年から16年の間に男性が2.91歳、女性が2.21歳(16年の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳)に延びている一方、同期間の健康寿命の延びは男性2.74歳、女性2.14歳(16年の健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳)にとどまっている。

 老老介護では介護者も高齢であるため、体力が落ちた状態で介護を行わなければならない問題があるほか、ストレスによる精神面への負担も大きく、限界が来れば介護者本人も第三者のサポートがないと生活できない、いわゆる共倒れ状態になるリスクがある。こうした問題に対して政府は、団塊の世代が75歳以上となる25年をメドに、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指しているが、問題解決には民間企業が提供するデイサービスや訪問介護などの利用が欠かせない。厚労省が21年度予算の概算要求で「安心で質の高い介護サービスの確保」として3兆3571億円(20年度当初予算は3兆3557億円)を計上していることもあり、関連銘柄に改めて注目してみたい。

●在宅系サービス企業に注目

 ケア21 <2373.T> [JQ]は関西を地盤に訪問介護や老人ホームなどを展開。足もとでは施設系事業所の稼働率が想定を上回って推移しているほか、在宅系介護事業も新規利用者獲得の施策効果などで堅調に推移しており、9月4日には20年10月期通期の連結営業利益見通しを前期比15.4%増の13億円(従来予想は9億円)に引き上げた。

 セントケア・ホールディング <2374.T> は訪問介護事業が主体で、新型コロナウイルスの感染拡大を機に訪問入浴などのニーズが増えているとみられる。21年3月期第1四半期(4-6月)時点の連結営業利益は前年同期比40.7%増の5億9300万円と、通期計画20億2300万円に対する進捗率は29.3%となっており、11月9日に発表予定の第2四半期決算が注目される。

 ツクイホールディングス <2398.T> は在宅介護を主力に全国展開。直近9月のサービス利用状況は新型コロナの影響でデイサービスが前年同月比で微減となっている半面、訪問介護サービスや訪問入浴サービスは堅調に推移している。なお、21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結決算は11月10日に発表される予定だ。

 ロングライフホールディング <4355.T> [JQ]が9月25日に発表した20年10月期第3四半期累計(19年11月~20年7月)の連結営業損益は6600万円の赤字(前年同期は1100万円の赤字)となったが、5~7月期に限れば9400万円の黒字。事業拠点の収益力向上に注力したことなどが功を奏し、在宅介護事業が順調に伸びている。

 このほか、関西を中心に老人ホームを展開するチャーム・ケア・コーポレーション <6062.T> 、精神疾患に特化した訪問看護サービスを提供するN・フィールド <6077.T> 、リハビリ型デイサービス「レコードブック」を運営するインターネットインフィニティー <6545.T> [東証M]、通所介護併設の高齢者住宅を手掛けるSIホールディングス <7070.T> [JQG]、在宅型の病床「医心館」を展開するアンビスホールディングス <7071.T> [JQ]、多機能型介護施設「そよ風」を運営するユニマット リタイアメント・コミュニティ <9707.T> [JQ]などにも注目したい。

●配食サービスなどにも商機

 また、高齢者向け配食サービスをフランチャイズ(FC)展開するシルバーライフ <9262.T> のビジネス機会拡大も期待できそうだ。同社は「まごころ弁当」と「配食のふれ愛」の2つのブランドを手掛け、7月末時点で834店のFC店舗網を持つ。今期は50~60店の増加を計画し、期末の店舗数は890店前後と見込んでいる。

 加えて、福祉用具レンタル大手の日本ケアサプライ <2393.T> [東証2]、介護用品の製造・販売を行う幸和製作所 <7807.T> [JQ]、介護用ベッドの製造・販売専業のプラッツ <7813.T> [東証M]なども要マークだ。

株探ニュース


ロイター ; 10月21日18:19分、 東京マーケット・サマリー・最終(21日)

2020-10-21 22:03:04 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(21日)

 

2020/10/21 18:19

    

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
    

<外為市場>
                      ドル/円<JPY=>    ユーロ/ドル<EUR=>    ユーロ/円<EURJPY=
>
 午後5時現在          105.01/03         1.1865/69             124.61/65
 NY午後5時            105.49/52         1.1821/25             124.71/75
 

▼▼     午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の
105円付近。ドルは前日のニューヨーク市場で反落した流れを引き継いで軟化。ドルの
下落は、対ユーロや英ポンドなどの欧州通貨や人民元に対してまず顕著となり、こうした
ドル安の流れがドル/円に波及する格好で下値を切り下げた。

 
<株式市場>


 日経平均           23639.46円                 (72.42円高)
 安値─高値       23611.33円─23702.30円                       
 東証出来高         9億4331万株                                  
 東証売買代金       1兆8718億円                                  
 
△△     東京株式市場で日経平均は反発した。オーバーナイトの米国株式市場が上昇したほか
、時間外取引での米株先物が堅調に推移していることを受け、終始プラス圏の展開となっ
た。

◆◆  ただ、積極的な売買は依然として手控えられており、東証1部の売買代金は8営業日
連続の2兆円割れとなった。

東証1部の騰落数は、値上がり1553銘柄に対し、値下がりが552銘柄、変わらずが
75銘柄だった。
  
 
<短期金融市場> 


 無担保コール翌日物金利(速報ベース)      -0.019%                              
                                         
 ユーロ円金先(21年3月限)      100.040           (-0.010)
 安値─高値                     100.040─100.050                      
 3カ月物TB                    ───            
 
    無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.019%になっ
た。前営業日(マイナス0.022%)を上回った。「地銀のほか、一部の大手銀行も調
達レートをじわりと高めている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は軟
調。
    
 

<円債市場> 


 国債先物・20年12月限           151.97            (-0.16)
 安値─高値                     151.88─152.15                        
 10年長期金利(日本相互証券引け値)  0.030%           (+0.010)
                                               
 安値─高値                     0.030─0.025%                        
 
    国債先物中心限月12月限は前営業日比16銭安の151円97銭と反落して取引を
終えた。米国での新型コロナウイルス追加経済対策への合意期待が高まったことから財政
拡大への警戒感が再び強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営
業日比1bp上昇の0.030%。
    
 
    
<スワップ市場・気配> 


 2年物     0.00─-0.09
 3年物     0.00─-0.09
 4年物     0.00─-0.09
 5年物     0.01─-0.08
 7年物     0.03─-0.06
 10年物    0.10─0.00


bloomberg ; 10月21日16:29分、 コロナ長引けば金融システム懸念も、必要な対応準備-桜井日銀委員

2020-10-21 21:54:19 | 日本銀行;組織と機能、黒田総裁、金融政策、ETFなど購入…

 

◎◎  コロナ長引けば金融システム懸念も、必要な対応準備-桜井日銀委員

 

 
更新日時 
  • 倒産増で金融機関の経営体力が毀損、金融システム機能低下の恐れ
  • コロナ対応策の延長、丹念に資金繰り状況を点検する段階
  •  

□□☞☞  日本銀行の桜井真審議委員は21日、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化した場合の金融システム懸念に言及した上で、必要な対応を迅速に行うための準備が重要との見解を示した。

■■⇨⇨  桜井委員は同日午前の福井県金融経済懇談会での講演で、コロナの影響が長引けば企業倒産の増加で金融機関の経営体力が損なわれ、「金融システム自体の機能低下につながる恐れも考えられる」と指摘。実体経済への下押し圧力が強まる可能性も否定できないとし、「実体経済、金融システム双方の状況をしっかりと点検しつつ、必要な対応を迅速に行えるよう準備しておくことが重要」と語った。

🏢☞☞  その上で、コロナの影響による構造改革の進展見通しを踏まえ「金融システムの中長期における安定性をしっかりと維持し、金融機関が新たな構造変化の促進においてその役割と機能を発揮する」ことが重要と主張。「適切な金融仲介機能の発揮のため、日本銀行としても必要な対応を行っていく」との考えを示した。

  桜井委員は午後の記者会見で金融システム面における具体的な対応を問われ、「具体的な対応はまだ先の話だが、いろいろな工夫や検討をしておくことが現段階では必要だ。地道な研究を積み重ねていく必要がある」と語った。

○○⇨  金融政策運営に関しては、3月以降の一連の金融緩和措置が企業の資金繰り支援と金融市場の安定確保などの面で効果を発揮しているとし、現状は「既存の政策の効果を見守る段階」と語った。当面は資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めるとともに、「今後も政府や主要各国中銀との協力体制を維持しつつ、必要に応じて迅速かつ適切に政策対応を行うことが重要だ」と講演で指摘した。

  来年3月末が期限のコマーシャルペーパー(CP)と社債の増額買い入れや貸し出し制度などのコロナ対応プログラムについては、懇談会でも延長を求める声が出ていたことに記者会見で言及。「状況をみながら必要があれば迅速に行動しなければいけない」としながらも、現時点では資金繰りは落ち着いているとして「丹念に点検していくということでいい」との認識を示した。

🏢□☞☞  日銀は28、29日に金融政策決定会合を開き、終了後に新たな「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する。桜井委員は日本経済が「回復に転じていることははっきりしている」とし、7月の展望リポートの経済・物価見通しから「あまり大きな変化がないと認識している」と語った。 

(記者会見での発言内容を追加して更新しました)
 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE

bloomberg ; 10月21日10:19分、  島忠株が29年ぶり高値、ニトリがM&Aを検討-DCMのTOBに対抗

2020-10-21 21:45:51 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革

 

◎◎  島忠株が29年ぶり高値、ニトリがM&Aを検討-DCMのTOBに対抗

 

 

島忠株が急騰し、29年ぶりの高値を付けた。家具チェーンのニトリホールディングス(HD)が同社の買収を検討していると日本経済新聞電子版が20日に報道。ホームセンター大手のDCMホールディングスが島忠に対し既に株式公開買い付け(TOB)を実施しており、買収合戦に発展するとみられた。

△△△  21日の日本株市場で島忠の株価は一時前日比14%高の4780円まで買われ、1991年6月以来の高値を付けた。DCMHDによるTOB価格(4200円)を大きく上回る。

 
 
島忠株の長期チャート

📰📺⇨⇨  報道によると、ニトリHDは島忠買収で大都市への出店を加速する考え。家具や商業施設の運営ノウハウを持つ同社を取り込むことで、新たな収益の柱を育てる狙いがあるという。低コストで都心の大型店舗網を増やせる上、商品構成も似ており、商品開発や規模の相乗効果も出せるとしている。

◇◇  ニトリHDは21日朝、「島忠も含め、M&A(合併・買収)を通じた成長の可能性を日々検討しているが、現時点で決定している事実はない」とし、「今後開示すべき事実を決定した場合には、速やかに公表する」とのコメントを発表した。

□□☞☞  ニトリHDは長期目標として2032年に店舗数3000、連結売上高3兆円を目指している。前期(20年2月期)の売上高は6423億円だった。

¤¤¤⇨  シティグループ証券の張影秋アナリストはリポートで、自社製品の製造販売を行う製造小売り(SPA)型のニトリに対し、島忠はナショナルブランドの仕入れ・販売を中心に行う小売企業であり、「店舗立地が補完的な関係にある以外、両社の間にシナジーがほとんど見込めない」と分析。ニトリにとって、「自前で出店した方が合理的な選択肢に見える」との見方を示した。

  島忠に対しては、DCMHDが5日から11月16日までを期限に、総額で最大1600億円を投じてTOBを実施中。島忠経営陣もDCMHDの提案に賛同していた。

  • △△▼⇨  この日の取引では、TOB価格の引き上げリスクが懸念されたDCMHD株は一時9.9%安の1324円と急反落。ニトリHD株は一時2.7%高の2万3030円まで上昇したが、その後マイナスに転じる場面もあった。
Inside Nitori Holdings Quality Control Division
 

did: post a 30th consecutive year of increased profit to go along with ever-expanding sales. Photographer: Shiho Fukada/Bloomberg

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE

bloomberg ; 10月21日15:27分、 日本株は反発、米経済対策の合意期待高まる-自動車など景気敏感主導

2020-10-21 21:37:43 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎  日本株は反発、米経済対策の合意期待高まる-自動車など景気敏感主導

更新日時 
 
  • 米経済対策案、政権と下院議長は合意に近づく-上院共和党が壁に
  • 米株先物は堅調推移、東証1部売買代金は1兆8000億円台と低調
  •  

△△  21日の東京株式相場は反発。米国の追加経済対策を巡る合意期待の高まりや住宅指標の好調から、景気先行きへの楽観が強まった。輸送用機器や鉄鋼といった景気敏感業種、保険など金融株中心に東証33業種中31業種が上げた。

  • TOPIXの終値は前日比11.86ポイント(0.7%)高の1637.60
  • 日経平均株価は72円42銭(0.3%)高の2万3639円46銭

〈きょうのポイント〉

  • 米経済対策案、政権と下院議長は合意に近づく-上院共和党が壁に
    • メドウズ大統領首席補佐官:週末までの合意に向け「全員が懸命に努力している」
    • アジア時間21日の米株先物は堅調に推移
  • 米住宅着工件数、9月は増加-需要増の一戸建て約13年ぶり高水準

¤¤¤⇨  三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは「米株先物も上昇し、財政政策が今週までにまとまるという材料で動いている」と指摘。米大統領選や企業決算本格化前とあって手掛かりに乏しいことから、「どうしてもそこに注目がいきやすい」と述べた。

  取引開始前に経済対策に関する協議継続が明らかになり、ペロシ米下院議長などが今週の合意成立への期待を表明。米株先物の上昇も追い風となり、TOPIXの上昇率は1.2%まで拡大する場面があった。

¤¤¤⇨  大和証券投資情報部の石黒英之シニアストラテジストは「交渉決裂シナリオは遠のいた」とみる。

¤¤¤⇨  一方、午前半ば以降は指数が伸び悩み、東証1部売買代金は1兆8000億円台と盛り上がらなかった。三井住友DSアセットの市川氏は、株式市場にとって最も悪いシナリオは「大統領選挙で結果が決まらないこと」だと分析。このため、株価は当面「小幅の値動き」にとどまりそうだとも予想していた。

  • 東証33業種では鉄鋼や鉱業、海運、空運、保険、非鉄金属、輸送用機器、証券・商品先物取引が上昇
  • 精密機器とその他製品は下落
    反発
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE