森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

沖縄県/感染状況 ; (重要記事:新感染者数29人) 10月26日16:12分、  沖縄 新型コロナ 新たに29人感染確認 県内計3194人に

2020-10-26 20:23:35 | 沖縄地方、沖縄本島地方  大東島地方  宮古島地方  八重山地方

 

◎◎  沖縄 新型コロナ 新たに29人感染確認 県内計3194人に

 

 

◆◆  沖縄県は26日、新たに29人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

■■⇨  これで県内で確認された感染者は合わせて3194人となりました。

  一方、県内にあるアメリカ軍の基地では、新たな感染は確認されなかったということです。


北海道 札幌市、芸能事務所など/クラスター発生 ; 10月26日17:56分、 札幌 芸能事務所とススキノ飲食店でクラスター発生 新型コロナ

2020-10-26 20:14:51 | 北海道地方、宗谷地方~ 渡島・檜山地方

 

 ◎◎  札幌 芸能事務所とススキノ飲食店でクラスター発生 新型コロナ

 

 

◆◆  札幌市は、市内にある芸能事務所と、繁華街・ススキノにある飲食店でそれぞれ、市内で40例目と41例目となる新たなクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

●●  このうち、芸能事務所では、これまでにいずれも10代から50代の、所属タレント11人と、イベントに参加した3人の合わせて14人の感染が確認され、症状はいずれも軽症か無症状だということです。

▼▼▼  市によりますと、このほかに濃厚接触者に当たる人は、所属タレントやスタッフ、それに、今月7日から16日の間に市内で開かれたイベントに参加した人、合わせて181人に上るということです。

¤¤¤☞☞  市は、このうち33人を対象にPCR検査を行っていて、残りの人についても検査を進めることにしています。

■■  また、ススキノにある飲食店では、20代から40代の従業員5人と客1人の合わせて6人の感染が確認され、こちらも症状はいずれも軽症か無症状だということです。

¤¤¤☞☞  市は、このほか濃厚接触者に当たる従業員と客の合わせて17人について検査を進めることにしています。

●●  一方、札幌市によりますと、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、79店舗の301人となりました。

 


bloomberg ; 10月26日15:43分、  きょうの国内市況(10月26日):株式、債券、為替市場

2020-10-26 17:10:36 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎  きょうの国内市況(10月26日):株式、債券、為替市場

 
 

●日本株は反落、米景気対策遅れは重し-東証1部売買代金は2兆割れ

 ▼▼ 東京株式相場は反落。米国の追加景気対策が米大統領選前に合意に達しない可能性や新型コロナの欧米での感染者急増が再び意識され、買い控えムードが広がった。一方で好業績だった村田製作所や今週決算発表を控えるソニーや信越化学工業といった個別銘柄の上昇が指数を支えた。

  • TOPIXの終値は前営業日比6.34ポイント(0.4%)安の1618.98
  • 日経平均株価は22円25銭(0.09%)安の2万3494円34銭

◆◆  東証1部の売買代金は11営業日連続で2兆円を下回った。大和証券投資情報部の石黒英之シニアストラテジストは、米景気対策の実現可能性が低下していることや米大統領選前で「市場には手控えムードが広がっている」と述べた。

◇◇  一方でソニーや村田製作所など主力のハイテク株の一角は強く、個別選別の買い意欲はあるためリスクオフになっているとは言い切れないとも話した。

  • 東証33業種はサービス、証券・商品先物、情報・通信、精密機器が下落
  • 非鉄金属、電機、鉱業、繊維製品は上昇
  •  

●長期債を中心に上昇、米長期金利低下で買い優勢-オペ結果の影響限定

  債券相場は長期債を中心に上昇。米国の長期金利が時間外取引で低下したことを背景に買いが優勢となった。日本銀行が実施した国債買い入れオペでは残存期間25年超がやや弱めの結果となったが、相場への影響は限定的だった。

  • 新発10年債利回りは前週末比0.5ベーシスポイント(bp)低い0.03%
  • 新発2年債利回りはマイナス0.135%、新発5年債利回りはマイナス0.10%といずれも横ばい
  • 長期国債先物12月物の終値は11銭高の151円93銭。朝方から買いが先行し、一時は151円97銭まで上昇。その後は上げ幅を縮小したが、引けにかけて再び買いが優勢となった

¤¤¤⇨  野村証券の中島武信チーフ金利ストラテジスト

  • 米長期金利が時間外取引で低下したことを受けて先物は堅調
  • 40年債は長い年限の国債が欲しい投資家がたんたんと買っている
  • 30年債が先週弱かった流れで需要が悪化しており25年超のオペはやや弱い結果だったが、相場への影響は限定的だった

 日銀オペ

  • 対象は残存1年超3年以下、3年超5年以下、10年超25年以下、25年超。買い入れ額は各ゾーンで前回から据え置き
  •  

●ドル上昇、コロナ感染拡大や米財政交渉行き詰まりでリスク回避

△△  東京外国為替市場ではドルが上昇。大統領選前の米経済対策合意期待の後退や新型コロナウイルスの感染拡大が株価の重しとなる中、リスク回避に伴うドル買いが優勢となった。中国人民元が中心レート設定後に下落したのを背景に、ドル高・円安が一段と強まる場面もあった。

 
  • ブルームバーグ・ドルスポット指数は午後3時31分現在、前週末比0.2%高
  • ドル・円は0.2%高の1ドル=104円88銭。104円66銭を日中安値に一時104円93銭まで上昇
  • ドル・オフショア人民元は0.1%ドル高・元安の1ドル=6.6737元

¤¤¤⇨  あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジスト

  • 新型コロナの感染拡大が進んでいることや米追加財政の話も選挙前は難しいということで、米株が東京時間に売られているため、地合い的にはリスクオフのドル買いになっている
  • 人民元の中心レートが予想より若干元安方向に決められたため、元売り・ドル買いとなり、ドル・円が一番反応した
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE
 
 
  

 


bloomberg ; 10月26日15:32分、 ドル上昇、コロナ感染拡大や米財政交渉行き詰まりでリスク回避

2020-10-26 17:00:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

  

◎◎  ドル上昇、コロナ感染拡大や米財政交渉行き詰まりでリスク回避

 

更新日時 
 

△△  東京外国為替市場ではドルが上昇。大統領選前の米経済対策合意期待の後退や新型コロナウイルスの感染拡大が株価の重しとなる中、リスク回避に伴うドル買いが優勢となった。中国人民元が中心レート設定後に下落したのを背景に、ドル高・円安が一段と強まる場面もあった。

 
  • ブルームバーグ・ドルスポット指数は午後3時31分現在、前週末比0.2%高
  • ドル・円は0.2%高の1ドル=104円88銭。104円66銭を日中安値に一時104円93銭まで上昇
  • ドル・オフショア人民元は0.1%ドル高・元安の1ドル=6.6737元
リスク回避のドル買い優勢

市場関係者の見方

 

¤¤¤⇨  あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジスト

  • 新型コロナの感染拡大が進んでいることや米追加財政の話も選挙前は難しいということで、米株が東京時間に売られているため、地合い的にはリスクオフのドル買いになっている
  • 人民元の中心レートが予想より若干元安方向に決められたため、元売り・ドル買いとなり、ドル・円が一番反応した 

¤¤¤⇨ FXプライムbyGMOの上田真理人常務取締役

  • リスクオンであれリスクオフであれドルと円は同じ方向で、米大統領選が近いこともあり、ドル・円は動きにくいというのが事実
  • トランプ米大統領がコロナに感染した今月2日の安値(104円94銭)が抵抗線として機能しており、そこを踏み越えて105円、106円と買う気はしない

¤¤¤⇨  りそなホールディングス市場企画部の梶田伸介チーフストラテジスト

  • きょう開幕の中国の5中総会(第19期中央委員会第5回総会)では人民元に対する姿勢が注目だが、当局も急激な元高は望んでおらず、明確に元高を容認することはないだろう

 □■背景

  • ペロシ米下院議長とメドウズ米大統領首席補佐官は25日にそれぞれCNNの番組に出演し、経済対策交渉の行き詰まりで相手を非難
  • 米国では24日までの24時間で新たに8万5317人の新型コロナ感染が確認され、2日連続で過去最多を更新。イタリアやフランスも新たな感染者が過去最多を更新し、スペイン政府は全国的な外出禁止令を発表
  • 米株価指数先物は26日アジア時間の取引で下落。日経平均株価は上昇して始まったが失速し、前週末比22円安で終了
  • 中国人民元の中心レートは1ドル=6.6725元、予想中央値は6.6711元だった
  • 中国共産党は26-29日開催の5中総会で、2021-25年の第14次5カ年計画を検討する
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE+

bloomberg ; 10月26日15:35分、 日本株は反落、米景気対策遅れは重し-東証1部売買代金は2兆割れ

2020-10-26 16:46:23 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎   日本株は反落、米景気対策遅れは重し-東証1部売買代金は2兆割れ

更新日時 
 
  • ペロシ氏と米政権、経済対策の合意条件を勝手に変更と互いを非難
  • 菅首相、「経済と環境の好循環」を成長戦略の柱に-所信表明演説

▼▼ 26日の東京株式相場は反落。米国の追加景気対策が米大統領選前に合意に達しない可能性や新型コロナの欧米での感染者急増が再び意識され、買い控えムードが広がった。

△△   一方で好業績だった村田製作所や今週決算発表を控えるソニーや信越化学工業といった個別銘柄の上昇が指数を支えた。

  • TOPIXの終値は前営業日比6.34ポイント(0.4%)安の1618.98
  • 日経平均株価は22円25銭(0.09%)安の2万3494円34銭

〈きょうのポイント〉

  • ペロシ氏と米政権、経済対策の合意条件を勝手に変更と互いを非難
  • 村田製、4-9月営業利益35%上方修正-部品需要回復早まる
  • 菅首相、「経済と環境の好循環」を成長戦略の柱に-所信表明演説

¤¤¤⇨  東証1部の売買代金は11営業日連続で2兆円を下回った。大和証券投資情報部の石黒英之シニアストラテジストは、米景気対策の実現可能性が低下していることや米大統領選前で「市場には手控えムードが広がっている」と述べた。

⇨⇨  一方でソニーや村田製作所など主力のハイテク株の一角は強く、個別選別の買い意欲はあるためリスクオフになっているとは言い切れないとも話した。

  • 東証33業種はサービス、証券・商品先物、情報・通信、精密機器が下落
  • 非鉄金属、電機、鉱業、繊維製品は上昇
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE