森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター ; 10月30日18:24分、  東京マーケット・サマリー・最終(30日)

2020-10-31 20:38:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

  ◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(30日)

 

2020/10/30 18:24

  

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
    

<外為市場>


                    ドル/円<JPY=>    ユーロ/ドル<EUR=>    ユーロ/円<EURJPY=
>
 午後5時現在        104.35/37         1.1673/77             121.83/87
 NY午後5時          104.61/64         1.1674/76             122.11/15
 

▼▼     午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高
の104円前半。米大統領選を巡る不透明感や欧米での新型コロナ感染拡大が続く中、
米株先物やアジア株の下落がリスク回避の円買いを誘う流れとなった。ユーロ/円は3
カ月半ぶりの安値を付け、ドル/円の上値を抑えた。

 

<株式市場>


 日経平均           22977.13円                (354.81円安)
 安値─高値       22948.47円─23320.71円                      
 東証出来高         13億1380万株                                
 東証売買代金       2兆6377億円                                 
 
★★★★★     東京株式市場で日経平均は5日続落となり、2万3000円を下回った。29日の
米国株式市場は反発したものの、時間外取引での米株先物の軟化を受け、終日下げ幅を
拡大する展開となった。来週に米大統領選を控えていることに加え、月末と週末が重な
っており見送りムードが強い中、欧米での新型コロナウイルス感染者の急増が嫌気され
、売りが売りを呼ぶ展開となった。


    東証1部の騰落数は、値上がり244銘柄に対し、値下がりが1897銘柄、変わ
らずが39銘柄だった。
    
 

<短期金融市場> 


 無担保コール翌日物金利(速報ベ ース)    -0.029%                              
                                            
 ユーロ円金先(21年3月限)      100.040           (変わらず)
 安値─高値                     100.040─100.045                      
 3カ月物TB                    ───            
 
    無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.029%にな
った。前営業日(マイナス0.026%)をやや下回った。「月末で動きがやや鈍った
が、一部の大手銀行が引き続き強い調達ニーズを示している」(国内金融機関)という
。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
    
 

<円債市場>

 
 国債先物・20年12月限           151.88            (-0.14)
 安値─高値                     151.86─151.98                        
 10年長期金利(日本相互証券引け値)        0.035%           (+0.010)
                                         
 安値─高値                     0.040─0.030%                        
 
    国債先物中心限月12月限は前営業日比14銭安の151円88銭と続落して取引
を終えた。来週の米大統領選挙を控えたポジション調整や、米金利上昇観測を背景とし
た売りが優勢だったとみられている。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は
、前営業日比1bp上昇の0.035%。

    
 
    
<スワップ市場・気配> 


 2年物     0.00─-0.09
 3年物     0.00─-0.09
 4年物     0.00─-0.09
 5年物     0.01─-0.08
 7年物     0.04─-0.05
 10年物    0.11─0.01
 

© Thomson Reuters

 

 


国内/感染状況 ; (重要記事:新感染者数863人) 10月31日19:32分、 【コロナ感染 31日18時】北海道で過去最多など全国で863人 総計10万2152人  

2020-10-31 20:27:46 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

【コロナ感染 31日18時】北海道で過去最多など全国で863人

 

◎◎  【コロナ感染 31日18時】北海道で過去最多など全国で863人

 

◆◆  31日はこれまでに全国で863人の感染が発表されています。

  また、沖縄県で2人、北海道で1人、千葉県で1人、埼玉県で1人、愛知県で1人、神奈川県で1人、鹿児島県で1人、の合わせて8人の死亡の発表がありました。

●●  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め10万1440人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて10万2152人となっています。

■■  亡くなった人は国内で感染した人が1764人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1777人です。

 

  各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は31日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万1096人(215)
▽大阪府は1万2753人(143)
▽神奈川県は8710人(65)
▽愛知県は6239人(97)
▽埼玉県は5853人(30)
▽福岡県は5217人
▽千葉県は5019人(37)
▽沖縄県は3336人(32)
▽兵庫県は3250人(28)
▽北海道は3136人(81)
▽京都府は2046人(19)
▽群馬県は900人(6)
▽石川県は810人(4)
▽熊本県は797人(6)
▽茨城県は768人(4)
▽宮城県は726人(26)
▽岐阜県は686人(5)
▽広島県は662人(3)
▽静岡県は656人(10)
▽奈良県は648人(9)
▽三重県は565人(2)
▽滋賀県は552人(5)
▽栃木県は489人(2)
▽鹿児島県は470人
▽富山県は423人
▽福島県は388人(1)
▽宮崎県は367人
▽長野県は341人(2)
▽岡山県は286人(13)
▽和歌山県は275人(1)
▽福井県は257人(1)
▽佐賀県は254人
▽長崎県は245人(1)
▽青森県は223人(1)
▽山梨県は215人(2)
▽山口県は213人
▽新潟県は184人(1)
▽徳島県は164人
▽大分県は159人
▽高知県は144人
▽島根県は141人
▽愛媛県は116人
▽香川県は102人
▽山形県は86人
▽秋田県は63人(2)
▽鳥取県は38人
▽岩手県は27人です。

●●  このほか、
▽空港の検疫での感染は1172人(9)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、31日時点で161人(+5)となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、31日時点で、
▽国内で感染した人が9万2475人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて9万3134人となっています。

¤¤¤  また、29日には速報値で1日に1万9378件のPCR検査が行われました。

・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。

空港検疫で新たに9人の感染確認

●●  厚生労働省によりますと、30日から31日にかけて、ネパールなどから成田空港などに到着した男女9人が、空港の検疫所で新型コロナウイルスに感染していたことが新たに確認されました。

  全員、症状はないということです。

■■⇨  空港の検疫で感染が確認されたのは、あわせて1172人となりました。

東京都/渋谷-ハロウィーン自粛 ; NEW!  10月31日19:29分、 「DJポリス」出動もハロウィーン自粛 渋谷の街 仮装姿ほぼなし

2020-10-31 20:16:37 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

「DJポリス」出動もハロウィーン自粛 渋谷の街 仮装姿ほぼなし

 

 ◎◎  「DJポリス」出動もハロウィーン自粛 渋谷の街 仮装姿ほぼなし

 

🎃🎃XX  31日はハロウィーン本番です。ことしは東京・渋谷区がハロウィーンを目的とした繁華街への来訪の自粛を呼びかけていて、仮装した人の姿はほとんど見られません。警視庁は念のため機動隊を出して警戒にあたっています。

🎃⇨⇨  東京の渋谷や六本木の繁華街は毎年この時期、仮装した若者や外国人で混雑しますが、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、渋谷区がハロウィーンを目的とした来訪の自粛を呼びかけています。

🎃⇨⇨  こうした中、本番の31日、渋谷の繁華街はふだん通り買い物客などでにぎわっていますが、仮装した人の姿は今のところほとんど見られません。

🚔🚨  一方、警視庁は混雑の中での事故やトラブルを防ぐため、ことしも機動隊を出して警戒にあたっています。

🎤👮⇨  このうちスクランブル交差点の周辺では、「DJポリス」と呼ばれる機動隊の広報班が横断歩道で立ち止まらないよう、歩行者に呼びかける様子も見られました。

🎃XX  去年のハロウィーン本番では公務執行妨害などで9人が逮捕されていて、警視庁は状況を見極めながら繁華街の警戒を続けることにしています。

  


 「大阪都構想」/住民投票 1日投票  ; (注目記事) 10月31日19:03分、 「大阪都構想」の住民投票 1日投票 賛成派・反対派訴え続く

2020-10-31 20:02:36 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201031/movie/k10012690201_202010311925_202010311928.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  「大阪都構想」の住民投票 1日投票 賛成派・反対派訴え続く

 

 □□⇨⇨ 大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、投票日が11月1日に迫りました。賛成派と反対派の双方は、市内の繁華街などで訴えを続けています。

 

 ¤¤¤⇨ いわゆる「大阪都構想」は、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市の大阪市を廃止し、「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区に再編しようというものです。

◇◇  大阪市の有権者を対象に賛否を問う住民投票は投票日が11月1日に迫り、賛成派と反対派の双方は、大阪市内の繁華街や住宅街などで訴えを続けています。

○○  賛成派のうち、大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長は「大阪市役所と大阪府庁が対立した過去の悲惨な状況を根元から断ち切るために、制度として役割分担を明確にしていくのが大阪都構想だ。次の世代のためにも、大阪の新しい形を一票一票積み上げてつくらせてほしい」と訴えました。

●●  反対派のうち、自民党大阪市議団の北野幹事長は「賛成多数で可決してしまうと、政令市としての大阪市がこの世から本当になくなってしまう。経済成長と生活の充実の両方をかなえることができるのが政令市の強みだと確信している。市民の手で大阪市を守っていこう」と呼びかけました。

○○⇨  今回の住民投票では、投票日当日の1日も「賛成」「反対」を呼びかける運動ができることになっています。

□□⇨  一方、30日までの18日間に期日前投票を済ませた有権者はおよそ36万人で、5年前の前回の住民投票の同じ期間を6万人余り上回っています。

⏰⏰  投票は、1日の午前7時から午後午後8時まで行われ、即日開票されます。

 


 トルコ・ギリシャ沖地震、余震 続く (1部更新) ; NEW! 10月31日18:38分、  トルコ・ギリシャ沖地震 27人死亡 800人以上けが 余震続く

2020-10-31 19:53:47 | トルコ;政治、経済、文化、歴史、美術…

 

 

トルコ・ギリシャ沖地震 27人死亡 800人以上けが 余震続く

 

 ◎◎  トルコ・ギリシャ沖地震 27人死亡 800人以上けが 余震続く

 

  トルコとギリシャの間のエーゲ海で発生した地震と津波では両国でこれまでに合わせて27人の死亡が確認されました。震源地周辺では余震とみられるマグニチュード4以上の地震が少なくとも6回起きていて、トルコ政府は注意を呼びかけています。

  日本時間の30日夜、トルコ時間の30日午後、トルコとギリシャの間のエーゲ海を震源とするマグニチュード7.0の大きな地震が起き、津波も発生しました。

  発生から一夜が明けたトルコ西部のイズミル県では、建物が倒壊した8か所の現場で捜索と救助活動が続いています。

  トルコとギリシャの当局によりますと、これまでにトルコでは25人が死亡、804人がけがをし、ギリシャでは2人が死亡、8人がけがをしたことが確認されたということです。

  USGS=アメリカの地質調査所によりますと、震源地の海域では余震とみられるマグニチュード4以上の地震が少なくとも6回起きています。

  地元のテレビは、住民の多くが自宅が余震で倒壊するのを恐れて屋外で夜を明かしたと伝えています。

 トルコ政府は、今後もしばらくは地震が続く可能性があるとして注意を呼びかけています。

トルコ西部のイズミル県とは

 
トルコ西部のイズミル県とは
  地震で大きな被害が出ているトルコ西部のイズミル県は、エーゲ海の沿岸に位置し、イスタンブールとアンカラに次ぐ、トルコ第3の都市、イズミルを中心とする県です。

  イズミル県は、古くからヨーロッパ各国との玄関口として海運が発達し、その物流網を生かして食品や機械などの製造業が発展してきました。

 最近はヨーロッパや中東の市場を見据えて日本企業の進出もみられ、2015年に日本ハムが鶏肉の生産を手がける現地企業を買収したほか、2017年にはヤンマーが現地法人を設立し、建設機械や農業機械の販売を手がけています。

 また、イズミル県は観光地としても知られ、ローマ帝国時代の図書館や神殿の遺構で知られるエフェソスとペルガモンの古代遺跡は、いずれも世界文化遺産に登録されています。

トルコでの過去の地震被害

  トルコでは、これまでにも大きな被害が出る地震がたびたび起きています。

  1999年8月にはトルコ西部の都市、イズミットを震源とするマグニチュード7.4の大地震が起き、1万7000人以上が死亡、4万3000人を超す人がけがをしました。

 また、2011年10月には、イランの国境に近い東部のワン県の周辺で地震が起きて、600人以上が犠牲になっています。

  ことし1月にも東部でマグニチュード6.7の地震が起き、倒壊した建物の下敷きになるなどして40人余りが死亡しました。

地震メカニズムの専門家「トルコ沿岸部を中心に強い揺れか」

 
地震メカニズムの専門家「トルコ沿岸部を中心に強い揺れか」
  ギリシャとトルコに挟まれた海域を震源とするマグニチュード7.0の地震について、地震のメカニズムに詳しい名古屋大学大学院の山岡耕春教授は「この地域は、ふだんから地震活動が活発だ。今回の地震は、プレート内部の浅い場所で引っ張られるような力が働いて発生した『正断層型』の地震だと考えられる」と話しています。

  そのうえで、「具体的な解析が進まないとわからないが、30キロから50キロの長さの断層がずれ動いた可能性があり、震源からの距離が近かったトルコの沿岸部を中心に強い揺れになったのではないか」と話しています。

津波の専門家「入り江が多く津波が高くなりやすい地形」

 
津波の専門家「入り江が多く津波が高くなりやすい地形」
  トルコとギリシャの間のエーゲ海で発生した津波について現地周辺を調査したことがある津波の専門家は、「入り江が多く津波が高くなりやすい地形で、海岸沿いの低い土地にはリゾート地が多いため、津波の被害を受けやすい」と指摘しています。

  津波のメカニズムに詳しい東北大学の今村文彦教授は、今回の津波について、プレートの浅い場所が上下にずれ動いたことで海水が押し上げられて発生したとしています。

  そのうえで、「映像などを見ると震源に近いギリシャのサモス島の沿岸、特に入り江を中心に被害が出ているようで、1メートルから2メートルほどの津波が押し寄せたとみられる」としています。

  今村教授によると、エーゲ海周辺には小さな島や半島があり、いずれも入り江が多く津波が高くなりやすい地形となっているということです。

  さらに、海岸沿いの低い土地にはリゾート地が多く、レストランやホテル、別荘などが建ち並んでいて、1メートルほどの津波でも大きな被害を受けやすいリスクがあるとしています。

  3年前の2017年7月には、今回の震源から南に100キロほど離れた場所を震源とする地震でギリシャのコス島やトルコのボドルムで津波が発生し、被害が出たということです。

  今村教授は、「エーゲ海周辺はもともと地震が多い地域だ。特に震源が浅い場合には地震による揺れだけではなく、津波への警戒が必要だ」と話していました。