寒いですね~。ぽかぽか陽気の春のような日が続いたあとなので余計にこたえます。
最近、気にいってるのは豆乳スープ。

お豆腐も納豆も好きですが、豆乳の何ともいえない優しい味は「お気に入り」です。
そのまま飲んでも美味しいですが、温めたらとろりとして、まろやか。
塩少々入れて、やわらかく茹でた野菜(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、カブ、セロリ、ブロッコリーなど)と鶏肉を温めた豆乳に入れます。
茹で汁は入れないように、野菜は網杓子ですくいます。
味付けは塩、胡椒、コンソメ。仕上げにバター少々。
野菜の栄養と美味しさの溶け出した茹で汁は、翌朝「野菜スープ」としていただきます。トマトケチャップ、コンソメなどで味付けし、きのこなども入れて。
豆乳に加えて、味噌やカレー味も、美味しいことを最近発見。
普通の味噌汁を作るように、仕上げに味噌を入れる。またはカレー粉を入れるだけ。
味噌は少しでいい。「少しがいい」です。
野菜たっぷりのスープはほっとクックの力を借ります。
ほっとクックは以前のブログにも書きましたが、布カバーで「保温で調理」。お昼に仕込んでおいたら、夜にはちゃんとおいしいスープになっています。
火を使う調理時間がとても短いので、1月に子どもたち、孫たちの食事係りをしていたときは大変、役にたちました。
寒い夜はお腹の中からあったまるのが一番。
明日の元気のために。
最近、気にいってるのは豆乳スープ。

お豆腐も納豆も好きですが、豆乳の何ともいえない優しい味は「お気に入り」です。
そのまま飲んでも美味しいですが、温めたらとろりとして、まろやか。
塩少々入れて、やわらかく茹でた野菜(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、カブ、セロリ、ブロッコリーなど)と鶏肉を温めた豆乳に入れます。
茹で汁は入れないように、野菜は網杓子ですくいます。
味付けは塩、胡椒、コンソメ。仕上げにバター少々。
野菜の栄養と美味しさの溶け出した茹で汁は、翌朝「野菜スープ」としていただきます。トマトケチャップ、コンソメなどで味付けし、きのこなども入れて。
豆乳に加えて、味噌やカレー味も、美味しいことを最近発見。
普通の味噌汁を作るように、仕上げに味噌を入れる。またはカレー粉を入れるだけ。
味噌は少しでいい。「少しがいい」です。
野菜たっぷりのスープはほっとクックの力を借ります。
ほっとクックは以前のブログにも書きましたが、布カバーで「保温で調理」。お昼に仕込んでおいたら、夜にはちゃんとおいしいスープになっています。
火を使う調理時間がとても短いので、1月に子どもたち、孫たちの食事係りをしていたときは大変、役にたちました。
寒い夜はお腹の中からあったまるのが一番。
明日の元気のために。