昨日6日、参議院本会議で5.5兆円の今年度補正予算が可決成立した。
衆議院では宮本たけし議員が、参議院本会議でたつみコータロー議員が反対討論にたった。
「『経済の好循環を』作り出すなら・・・・国民の懐を温める経済政策に転換するしかない」
その通りだと思う。日々、お聞きする市民の皆さんの声、「今日の寝るところ、明日食べるもの」の切羽つまった相談。
佐々木憲昭議員が予算委員会の質問で使ったパネル。
法人税を引き下げても内部留保に回るばかり。給与の引き上げにつながっていないことは一目瞭然。
「日本の法人税はけして高くない」ことを佐々木議員は徹底して追及した。
一方、高齢者の暮らしはどうか。
高齢者世帯の家計の赤字の多くは社会保障費の増大が作り出したもの。
まさに、政治の貧困のもたらした結果。
昨日も今日も、とても寒いけれど、国民の暮らしも冷え込んでいる。
まもなく始まる市議会の予算審議で「命を守る制度」の拡充を求める論戦をしっかりとするためにも、今日から明日にかけては近隣自治体の日本共産党議員と一緒に勉強してきます。
出かけるまえに「こんにちは ただち恵子です №815」を仕上げ、印刷はお願いしていきます。
衆議院では宮本たけし議員が、参議院本会議でたつみコータロー議員が反対討論にたった。
「『経済の好循環を』作り出すなら・・・・国民の懐を温める経済政策に転換するしかない」
その通りだと思う。日々、お聞きする市民の皆さんの声、「今日の寝るところ、明日食べるもの」の切羽つまった相談。
佐々木憲昭議員が予算委員会の質問で使ったパネル。
法人税を引き下げても内部留保に回るばかり。給与の引き上げにつながっていないことは一目瞭然。
「日本の法人税はけして高くない」ことを佐々木議員は徹底して追及した。
一方、高齢者の暮らしはどうか。
高齢者世帯の家計の赤字の多くは社会保障費の増大が作り出したもの。
まさに、政治の貧困のもたらした結果。
昨日も今日も、とても寒いけれど、国民の暮らしも冷え込んでいる。
まもなく始まる市議会の予算審議で「命を守る制度」の拡充を求める論戦をしっかりとするためにも、今日から明日にかけては近隣自治体の日本共産党議員と一緒に勉強してきます。
出かけるまえに「こんにちは ただち恵子です №815」を仕上げ、印刷はお願いしていきます。