じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

今夜はヤヴァィです

2017-05-08 19:34:15 | 日記的雑談
いや、私の生まれ故郷の方には「鬼のかく乱」と言う言葉がありまして、私のような者が体調を崩した時に言うようであります。
しかし、この諺で言う「かく乱」は日射病の事だったと思うんですが・・・まっ、いいでしょう。

で、ナント申しましょうか、本日は休みにも関わらず、気持ち的に井戸掘りさえしたく無かったと言う漢字な訳であります・・・まっ、少し掘りましたけど。

で、午前中はそんな感じでも無かったんで久しぶりにジムに行って筋トレと柔軟体操等をして来た訳です・・・ンっ? 久しぶりの筋トレでガオッタのかも?

ガオッタ・・・この言葉は馴染みが無いですかぃ? 仙台近辺の田舎言葉を標準語に直すのはどれも難しいんですけれども、これはそれらの中でも難しい部類かと思うんです。
まっ、強いて訳せば「具合が悪くなった」でありましょうか? いや、「具合が悪い」じゃ無い感じでして、悪くなっている過程の最中に使う言葉だと思うのでありますが・・・まっ、ドーでも良い事でしたか?

で、少しガオリ気味のアレだったんですがドーしても外せない用事で宮城県立仙台高等技術専門校に行って来た訳であります。
まっ、大した用事じゃないんですけれども、5月28日に学校の施設を借りて技能検定試験の練習会を催す事に成り、自分が幹事なんで申請書を出しに行って来た次第であります。

で、家に帰り着いてからであります・・・永谷園の炒飯の元・焼豚味でチャーハンを作り食べたんですけれども、この時点からあまり食欲も無く、ご飯茶碗に三杯で作ったチャーハンで腹が一杯になってしまった程であります。

で、序でにアイスコーヒーとまんじゅうを1個食べたら眠気に襲われまして暫しの昼寝までしてしまった次第であります・・・いや、しかし、ナント言うんですかね? 昨日はマグロ体質なんて事を書きましたけれども、しかし、オコゼのようにへばりついてジッとしているのも嫌いじゃない事に気が付いた本日・・・俺っていい加減だな、なんてね。

で、午後のひと時惰眠をむさぼった後はホームセンターに井戸掘り機改良のための鉄板等買いに行った訳ですけれども、広いホームセンター無いを歩くのが難儀でありましてホントは買う予定であったL字鉄鋼は重いので止めました。

で、家に戻ったらもの凄い強風・・・いや、暴風警報なので暴風ですかね? まっ、ナンでアレ私の大事な野菜たちが風邪に翻弄され泣いていた訳であります。
しかし、野菜のトーちゃんを自認する私ではありますが暴風対策の術は持ち合わせが無く、仕方が無いので野菜の周辺の土を盛り上げ首根っこが千切れないようにするのが精一杯でありました・・・いや、風は未だ吹いていまして、参ったなぁ~こりゃぁ、であります。

で、結局井戸掘りは1時間もしたら疲れ果てた感じでしてサッサと止めちまった次第であります。

と、言う事で、本日は明日のために早く寝る、であります。

では 皆様 おやすみなさい、と




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も 植木屋 

2017-05-07 20:54:24 | 日記的雑談
いや、時々思うんですが、俺って先祖にマグロの血が入っているのかな? なんてね。
アレです・・・マグロと言いますか、あの手の回遊魚は寝てても泳ぎ続けている訳でして、絶対に休まないんであります。
ナンと申しましょうか、前世の因果と言うことでも無いと思うんですが、マグロは泳ぐ事で鰓に海水を通して呼吸するらしいので止まったら死ぬんだそうでありまして、だから止まれないのであります。

そんな前振りから自分の話しに行く訳ですけれども・・・ナニっ? 粗筋はもう読めたので皆まで書くな、ですと? そりやぁ~無いぜセニョール! まっ、冗談はよし子さん、と言う事で・・・へっ? セニョールもよし子さんも一世を風靡したギャグなんですけれども知りませぬか? では・・・がちょ~ん、と言う事で。

と、言う事で私の今日一日を記す訳なんですけれども、ハッキリ言って植木屋の仕事と井戸掘りだけなので目新しい出来事は何一つ無いのであります。
まっ、それでも事細かに書いて行く所存ですけれども。

事の起こりは昨日の帰り際でありました。
親方が気まぐれに「おっさん、二軍のツツジ、会社では使えないから持って行って良いよ」と言う訳であります。
ぬぅわにぃ~・・・ツツジをくれるとなぁ~! 嬉しい限りじゃ、遠慮なく一番良いのを頂きますぞ、と言う事でヒノデと白キリを一本ずつ貰った訳であります。

いや、ツツジを貰うったって圃場に植えてある物ですからスコップで掘って根巻きして軽トラで運ぶ訳ですんでシロート衆には無理な事であります。
が、私も植木屋の端くれの末端に席を置く訳でして、ものの20分で二本を掘り上げ根巻きして軽トラに放り込んだ訳であります。

で、今朝、朝は七時からやっているホームセンター・ジョイに行きまして赤玉土と鹿沼土とバークと腐葉土を買い求めて来まして植え付けた訳であります。

で、植えるにあたって場所の確保・・・いや、そんなに広大な庭ではない訳でして、それなのに庭でスイカとかメロンとか栽培するので混んでいる訳であります。
と、言う事で、純和風で雰囲気がナニな金キャラを抜きまして、次にマサキを移植し、草取りと整地をしてヒノデを植えた訳であります。
次に白キリを空き地と言いますか、ナンとかここなら大丈夫というスペースに植えまして完了であります。

いや、春先からズーッと花や野菜の苗作りや植え付けで用土を使い果たしちまいまして赤玉とか腐葉土とか堆肥などを買い求めて来たんですけれども・・・ホームセンターで買うと高いもんですなぁ~ 市場の4~5倍ですかね? まっ、欲しいんだから仕方無いですけど。

で、本日は自分ちの庭の仕事なので銭には成らない訳であります・・・なのに全力でと言いますか、最高速度で仕事を仕上げる自分に驚いちまいました。
いや、昔の私なら一日掛かりの仕事だったと思うんですけれども、最後の掃除まで入れて2時間程度で終わらせちまったのであります。
これ、段取りの良さだと思うんですよね・・・それと道具の使い方ですかね?
まっ、道具ったってスコップとバケツと鋏みくらいなんですけど。


逆向きで撮りたいんですが背景がゴミ置き場なんです


良い色と趣のツツジであります

いや、お写真の奥の方に白いツツジが写っているんですけれども、花数が少ない上に豆なので見えませんね・・・白はこれからなので咲き誇ったら撮りたいと思っております。

で、午後からは井戸掘りをしたんですけれども、本日は掘削棒を全長5.5mに延長した訳であります。
いや、鉄管とアングル鋼材を継ぎ足して出来上がった5.5mの掘削棒は私の人力と言いますか腕力と言いますか・・・まっ、ナンでアレ扱える重さの限界を感じた訳であります。
と、言う事は、これが届かなくなったら継ぎ足す術が無いと言う事であります。
うーむ・・・真ん中にはいってる鉄管を抜いて全部をアングル鋼材に替えるか? でもご予算がぁ~ ナンて事を思いつつ掘った次第であります。

いや、砂岩の層を突破してからと言うモノは柔らかい河原の砂みたいな感じでありまして、本日は2時間の作業で80センチ程も掘れちまった訳であります。
しかし肝心の水は未だに吸い込まれて行くばかりでして湧いて来る気配はないのであります。
いや、先日少し土から滲んでいるかもしれないと思ったのはドーも錯覚だったようでして、夕方に10リットルのバケツの水を入れて翌朝、すっかり吸い込まれて無い訳であります。
砂の層は水が近い証と物の本では読んだんですけれども・・・まっ、砂漠は砂だらけなのに水は無いんですからナントもカントもであります。

おおっと・・・最早九時半でありますかぁ~ 無駄な書類書き等してたから遅くなっちまいました。
サッサと寝なくちゃ、と言う事で、私は明日のために今日は寝ます。

では 皆様 おやすみなさい、と




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事は 楽だった

2017-05-06 20:08:23 | 日記的雑談
いや、本日の午前中は圃場のツツジの写真撮りでありまして、その手の仕事は眠っていてもできる感じとでも申しましょうか、まっ、昔取った蟻塚? 昔取った一里塚? いや、昔取った貝塚? まっ、昔取った杵柄とでも申しましょうか、かつてはそう言う事を仕事にしていた時期もあるので造園屋の土方仕事よりは慣れているのであります。


ツツジ (ミツバ系?)


ツツジ (ヒノデ)


ツツジの回廊


ツツジ (種別 ?)


ツツジ (ヒノデ)


西洋シャクナゲ

いや、会社に出すマトモなお写真は使えないので規格外B級品です、けど、まっ、こんなもんです。
元手と手間が掛かっているだけあって咲いたら大したもんであります。

で、お写真撮りのために4時半に起きて6時40分から仕事をしていた本日・・・ハッキリ言って眠いです。

で、午後からは仮植えしてあったツツジを四鉢植え込みました。
いずれどこかの老人ホームに出て行くんですけれども、花は今が盛りなの出来年です。

で、本日は2軒の老人ホームを廻りまして花の落ちかかった桃、葉と串だけになったチューリップなどを引き上げ入れ替え用のツツジと牡丹などを置いて来た訳であります。

先月の私なら今日の配達がキツい仕事だったんですけれども重い植木鉢の動かし方のコツを覚えたのか、殆ど苦にならなくなった次第であります。
本日の鉢は比較的軽くて一番重い物でも100キロ程度、と、我が社の鉢としては中量級と軽量級だったんで全部人力の積み降ろしでありました。

で、早出出勤だったんで午後三時には仕事を上がり帰宅であります。
いや、帰りがけに会社では使わない貧弱なツツジを二本程貰いまして掘って来た訳であります。
軽く根巻きして軽トラに放り込んで来たんですけれども、そんな事をしていると、自分も造園屋がいたに突いて来たなぁ~なんてしみじみ思うのであります。
本日貰ったツツジ、明日は早起きして庭に植え込む所存であります。

では 皆様 おやすみなさい、と




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴掘って グー!

2017-05-05 20:14:27 | 日記的雑談
いや、本日は井戸掘りで疲れ果て、まだ八時チョイ過ぎなのに眠くて死にそうで有ります。

いや、日がな一日井戸掘りをしていた訳ではなく午前中は庭の草取りと初夏から夏場に掛けて栄えるように花壇をいじくった訳であります。

花壇を作るナンて文字にすると簡単そうですけれども、まっ、実際技術的には簡単なんですけれども体力的には大したモンな訳であります・・・まず、草取りから始まるんですけれども、古より言われる通り、夏草や強者どもが夢の後でありまして、もっと早くに採っておけば良いモノを伸び盛りの今頃やるから大変なんでありますね。

で、整備した花壇・・・今はビオラやチューリップが盛んに咲いておりますがチューリップはもう来週は無い訳でしてビオラとパンジーも今月末まで保つのかドーか、であります。

で、植えたのはマリーゴールドの苗じゃなくて種なんで咲くのは七月でありましょうか?
ついでに蒔いた種も松葉牡丹でして、コレも開花予定は七月であります。

うーん・・・苗作りして無かったからなぁ~ つなぎの花は高いお金出して買うしか無いですかね。

で、そんな事をやりまして、次が、昨日買い求めた苗を植え付ける作業でありました。
シシトウ・ピーマン・茄子・スイカ・トマト・・・そして、大葉紫蘇の種蒔きもして終わったら午後二時でありました。
ちなみに草取りを開始したのは午前6時半でありました。

で、それから井戸掘り機の改良などして午後三時から掘削開始であります。


井戸掘り機 改良4型

いや、お写真の改良4型は羽根が大き過ぎて不調でありましてこの後ディスクグラインダーで羽根を三角に切り揃えた次第であります。
そうすると食い込みが良くなってズンズンと入って行くようになったんですけれども、しかし、コレだけの強度の金属でも穴の底を突つくと軽く曲がっちまう訳であります。
まっ、それだけ自分が力を込めてやっている事の証でもあるんですけれども、しかし、コレでダメだと次の策が浮かびませぬ。


写真では唯の穴ですが只今の深さ3.5mであります。

で、朗報もある訳です・・・昨日までは砂岩の岩盤だった物を本日は突破した模様でしてひと小突きで砂が湯呑み茶碗に一杯程も掘れたりするようになった訳であります。
アレです・・・昨日まではお猪口に一杯がやっとでありましたので湯呑みで一杯と言うとすぐに酔っぱらっちまう訳でして疲労感も一入であります。
まっ、昨日の疲労は徒労感、で、本日のは正真正銘の肉体疲労・・・この差は精神的に大きい訳でして、今夜は暴睡する所存であります。

ナント申しましても明日は写真撮り・・・朝の斜光で撮りたいんで七時集合とか言っちまったので五時には起きないとダメであります。
と、言う事で、明日のために今日は寝る、です。

皆様 おやすみなさい、と





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チン玉? いや、新玉です!

2017-05-04 20:29:03 | 日記的雑談

皆様 コレが新玉だぁ~


シロートにしては まずまずの出来具合 と思います

と、言う事で、本日はタマネギを収穫しました。
いや、ホントはもう少し先かもと思ったんですけれども穂先に花の蕾らしき物が見えちまったんでコレはヤバイか?と、言う事で引っこ抜いちまった訳です。

いや、ホントのことを言うと未だ育つ筈ですし、ウエストのくびれも今イチなんで収穫としては早過ぎるんですが・・・しかし、少し早いくらいの玉葱は甘さ抜群でして、言い換えると、玉葱らさしは殆ど無いという、サラダでしか喰えない感じの物であります・・・まっ、私の勝手な解釈なんですけれども。

で、ホントのホントを言いますと、スイカの苗を植えたいんだけれども場所が無い訳であります。
で、玉葱さんには早々に退場してもらってそこへ植えようかと思った訳であります。
しかし、この地は玉葱の前の夏場にはスイカをやっていた場所でありまして・・・連作禁止のスイカを植えるナンて狂気の沙汰な訳であります。
しかし、我に勝算有り・・・ふふふ、ふふふふふ、ふふふふふふふ・・・と言う事で、不適な笑みを浮かべつつ秘策を練っている次第であります。
まっ、どう言う手法かは企業秘密でありますんで恥ずかしくて公表は出来ませんが、たぶん上手く行く筈であります。
いや、接ぎ木苗を使うナンて言う在り来たりの姑息な手段ではありません。
畑の土を全部入れ替えちまうと言う荒技は有効ですが、現実的ではないのでソレも違います。
ふふふ、ヒントは、焼き畑農業であります・・・ってかぁ~?
スイカって一説に拠ると5年は開けろと言われているんですよね。
ンじゃぁ、毎年同じ畑でスイカを作っている農家はドーやっているんだ?と、思うんですが、たぶん接ぎ木苗なんでありましょうね、プロは。

一日の大半を井戸掘りに費やした今日一日・・・あらん限りの知恵と体力を総動員して新しい掘削道具を考案し作り、そして体力の続く限り掘った訳であります。

いや、地面を掘り進むって言うのは大変な事であります・・・ナント申しましても相手は地球ですから、そりやぁ~並大抵ではない訳であります。
大地に鉄の棒をグリグリとねじ込み、そして削れた土砂を少しずつかき出す作業はこの上なく地味であります。
それでも、ひとすくいで土砂がぐい呑みに一杯も掘れれば私の気持ちは軽くなるんですけれども、お猪口に一杯も掘れ無いのが現実でありまして、肉体的疲労もさることながら徒労感に押し潰されそうになる気持ちが参りそうになるのでありました。

しかし、ナンだカンだと申しましても既に地下3m以下に掘り進んでいまして予定の4mまではあと一息か、二息かと言う所まで掘ってはいる訳であります。
と、言う事は・・・ここで挫ける訳にはいかないのであります。
そんな訳で難物の粘土層を突破するための道具としまして新たに用いたのが4mの単管パイプでありました。
いや、隣りの佐々木さんの旦那が提案してくれた物でして試す価値はあるなとやってみたんですけれども、いや、これがとても古い単管でありまして今時の軽量単管とは違う物なんであります。
要するにやたらと重い訳でして水平に持ってさえ難儀な物を垂直に立てて穴に下ろして行くのは至難の業でありました。
いや、4mって長いでスゼェ~・・・下手に倒したら畑の脇の車の屋根なんか潰しかねない訳であります。
アレです・・・今の単管は4mでほぼ10キロですけどアレは15キロクラスかと私しゃ思うんですが・・・まっ、いいてでしょう。

と、言う事で、仮に10キロだとしてもそれを腕力で60センチから70センチ程引き上げては落とし、を何度も繰り返す訳です。
100回やったら仕事としては1屯でスゼぃ・・・握力が無くなって30分と持ちませんでした。

と、言う事で次ぎに考えたのは・・・先日買い求めて来た丈夫そうな移植ベラを鉄棒の先端に括り付けて掘る、であります。
いや、これが、やってみたら屁でありまして4~5回も突いたら先が曲がっちまいまして使えなくなった次第であります。
で、次に考えたのは、無駄に長いから力が要らぬ所に掛かって曲がるのであるとの結論から移植ゴテを鉄鋼用のグラインダーで切り取りまして、ドリルで穴を開けて取り付けた訳です。
まっ、これも先端が粘土に負けて曲がっちまいましてダメでありました。
要するに移植ベラ程度の軟鉄ものでは耐えられないんだと判り、夕方前、ホームセンターに行って武器になりそうな金属を物色して来た次第であります。

で、買い求めましたのは・・・まずはスイカの苗・パセリの苗・マリーゴールドの種・松葉牡丹の種・青紫蘇の種・茄子の苗などでありました・・・アレぇ~?何しに来たんだっけ?状態でありましたが、それらを一度軽トラに積みまして、鉄材を探しに歩いた訳であります。

まっ、結論から申し述べますと思ったように都合の良いモノは見当たらず、コレでも試してみるか?程度のモノを買い求めたのが現実でありまして、世間と言うモノは井戸掘りには無関心なんだなと感じた次第でありました。

で、掘削棒の継ぎ足し用のL字鋼の2mと、25ミリのPV管を2m、と、L型で丈夫そうな鋼材はとてもハンドドリルじゃ穴開け出来なそうな物を切っ先用にお一つ、と、各種ネジ類などを買い求めて来た訳であります。

明日の予定は朝から井戸掘りであります。
しかし、買い求めた苗も植えなくちゃならないし・・・結構マジで忙しい感じであります。
うん・・・体力的には仕事よりキツイ連休でありますなぁ~ まっ、いいんですけど。

では 皆様 おやすみなさい、と




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする