2015年9月20日(日) 大山(弥山1709m)
いいお天気です!
気分も上々、今日は大山に登ります!
ユートピアコースのお花畑を見たいとおもったのですが、お花の時期は7月で終わっているとのことだったので、前回と同じく夏山登山道を歩きます。7時46分スタートです。(^^)
登山届は昨日大山情報館で出しておきました。
朝はひんやりとしています。
1時間ほどで五合目に到着しました。
六合目からは美しい北壁が見えてきます。
今日はとにかく人がたくさんなので、休憩もそこそこに上を目指します。
八合目でゆっくり休憩していると、キュウシュウコゴメグサを見つけました。(中国地方でもキュウシュウコゴメグサ?かな?)
ハハコグサも。
迫ってくるような力強さに、見上げてはため息が出ます。
九合目からの木道も、春と違って今日は楽に感じました。(振り返ってパチリ)
大山の固有種、ダイセンキャラボクの実。
さあ、もうすぐ!
山頂に着きました!残念ながら雲がかかってるぅ~。弓ヶ浜とか隠岐の島とか見えません。
剣が峰も雲に隠れて~~ちょっと残念。
次々と人が登ってきます。そして、ちびっ子が多い!!
この近辺の子供たちにとって大山はテーマパークのようなものかしら、と思ってしまいます。
私は「だ、だ、大山に登るのだ!」と大上段に構えて、勢い込んでやってきたのですが、案外大山は気軽に登れる人気の山なのかもしれませんね。
私も季節を変えてまた登りたいと思いました。
しばらく休んで振り返り、振り返り下山です。
登ってくる人、下山する人、とても多く何度も渋滞しました。
ブナ林が美しい行者谷コースを歩きます。
ここを歩くのもとても楽しみでした。先ほどの渋滞も嘘のように静かです。
サラシナショウマ
オタカラコウ
惜しみ惜しみゆっくり歩いたのに、大神神社奥宮に着いてしまいました。13時10分。
南光河原まで戻って、北壁を眺めます。
また登りたいよ。また来るね!
帰りのループバスの窓から大山をパチリ!山頂に雲がかかっていて残念ですが。
実はこのバスが遅れていました。(-"-)
米子駅で本来30分近く待ち合わせの時間があるはずなのに、到着したのは「特急やくも」の出発時間のわずか3分前!ヤキモキ、ドキドキ~~。
でも、何とか間に合ってホッ !(^^)!
新幹線の中で夫殿は「運転しなくていいから飲めるね~。」とビールでご機嫌(^.^)
私も少しいただいて同じくご機嫌(^.^)
大山、冬は怖くてとんでもない気がしますが、紅葉の季節にまた来たいと思いました。
きっと美しいに違いありません。
美しい山、美しい景色をまた見たいと思います。
秋の連休、私にはお楽しみがもう一つ!
大山の軌跡
いいお天気です!
気分も上々、今日は大山に登ります!
ユートピアコースのお花畑を見たいとおもったのですが、お花の時期は7月で終わっているとのことだったので、前回と同じく夏山登山道を歩きます。7時46分スタートです。(^^)
登山届は昨日大山情報館で出しておきました。
朝はひんやりとしています。
1時間ほどで五合目に到着しました。
六合目からは美しい北壁が見えてきます。
今日はとにかく人がたくさんなので、休憩もそこそこに上を目指します。
八合目でゆっくり休憩していると、キュウシュウコゴメグサを見つけました。(中国地方でもキュウシュウコゴメグサ?かな?)
ハハコグサも。
迫ってくるような力強さに、見上げてはため息が出ます。
九合目からの木道も、春と違って今日は楽に感じました。(振り返ってパチリ)
大山の固有種、ダイセンキャラボクの実。
さあ、もうすぐ!
山頂に着きました!残念ながら雲がかかってるぅ~。弓ヶ浜とか隠岐の島とか見えません。
剣が峰も雲に隠れて~~ちょっと残念。
次々と人が登ってきます。そして、ちびっ子が多い!!
この近辺の子供たちにとって大山はテーマパークのようなものかしら、と思ってしまいます。
私は「だ、だ、大山に登るのだ!」と大上段に構えて、勢い込んでやってきたのですが、案外大山は気軽に登れる人気の山なのかもしれませんね。
私も季節を変えてまた登りたいと思いました。
しばらく休んで振り返り、振り返り下山です。
登ってくる人、下山する人、とても多く何度も渋滞しました。
ブナ林が美しい行者谷コースを歩きます。
ここを歩くのもとても楽しみでした。先ほどの渋滞も嘘のように静かです。
サラシナショウマ
オタカラコウ
惜しみ惜しみゆっくり歩いたのに、大神神社奥宮に着いてしまいました。13時10分。
南光河原まで戻って、北壁を眺めます。
また登りたいよ。また来るね!
帰りのループバスの窓から大山をパチリ!山頂に雲がかかっていて残念ですが。
実はこのバスが遅れていました。(-"-)
米子駅で本来30分近く待ち合わせの時間があるはずなのに、到着したのは「特急やくも」の出発時間のわずか3分前!ヤキモキ、ドキドキ~~。
でも、何とか間に合ってホッ !(^^)!
新幹線の中で夫殿は「運転しなくていいから飲めるね~。」とビールでご機嫌(^.^)
私も少しいただいて同じくご機嫌(^.^)
大山、冬は怖くてとんでもない気がしますが、紅葉の季節にまた来たいと思いました。
きっと美しいに違いありません。
美しい山、美しい景色をまた見たいと思います。
秋の連休、私にはお楽しみがもう一つ!
大山の軌跡