2015年5月31日(日) 青螺山618m・黒髪山516m
竜門駐車場→青牧峠→青螺山へ→見返り峠→黒髪山
→見返り峠→かじか橋→竜門駐車場
土曜日は雨なので、山に登りたい気持ちを抑えて日曜日に山へ!!
黒髪山にしか咲かないというクロカミランを見ることができるかしら。
長いコースでもあり、急峻で鎖場もあるという青螺山・黒髪山にへっぴりの私が登れるのかしら。
雨上がりなので、滑らないように、転ばないように気をつけましょう。(^^)
竜門駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/34eb3d7c163c6eca20f675c3f626eb82.jpg)
早速スタートしたいところですが、かかってきた電話に応対したり、別の遊歩道入口を確かめに行ったりで30分のロス。でも、いいウォーミングアップになったということにして、いざ出発7時45分。
キャンプ場の横を通って、青螺山は左をとります。
あまり人気のないコースなのか、踏み跡ははっきりしませんが、要所要所にテープもあるので大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/d07f5131c7639e0a029c2db993444345.jpg)
霧の朝は幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/887d3f1131d9a48767b3376ce01b63c5.jpg)
1時間ちょっとで青牧峠に着きました。8時53分。
青螺山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/a4702ba08e40227f8bee97b54167766e.jpg)
青牧峠までは結構急な登りを頑張って、やっと10分くらい緩やかな「ご褒美歩き」をしたかと思ったら、いきなりのロープ場です。
でもここは難なく上がれました。ホッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/8a3e286bde55b938d54a81bcbc10254f.jpg)
この先、黒髪山まで上り下り含めて、いくつのロープ、鎖が出てきたことでしょう。
でも、今日は「ゆっくり、落ち着いて。」と自分に言い聞かせているので大丈夫!!
少しずつ慣れていきたいと思っているのです。(偉いでしょッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/e3b027282c9ecd1a1d096d6bc4fb6b5f.jpg)
あら、明るくなったと思ったら右端は崖!
下を見ない、見ない。サッと登る!(って、写真撮ってるしー^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/1793b59a9560c637f5e299914bc5f62a.jpg)
青螺山山頂手前で、やっとタツナミソウです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/61cc8068e4be129866a78661980b2979.jpg)
ずっと花を見なかったので、ほっとしました。
コガクウツギの白さが嬉しくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/eee09d558908f6302586d469681f0483.jpg)
9時38分、やっと青螺山に到着!スタートから2時間弱でした。
おほ、いい感じ。ちゃんと歩けています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/7b975e2cf79ff338c3400e49945b85a2.jpg)
ここでおやつ休憩。コーヒーがおいしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
南に黒髪山が見えます。あれに登るんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/6ec5a9e217bce141a65b358b2b41c265.jpg)
20分休憩して、黒髪山に向かいます。
暗い穴倉に向かうような急な下りが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/65e2269b30be053f4d73f1cc95ece1c2.jpg)
ロープを伝って、木や根っこをつかんで、滑らないように気をつけて~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/15b9de6d70b19a6ebefe8b6584b749eb.jpg)
ドウダンツツジかと思いましたが、アセビでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/cedc712143c644b42cc99df135eca505.jpg)
ネジキかも(アドバイスをいただいて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/9f499dd4f551d819e8d9638adf0f34d0.jpg)
遠く三つ岩が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/95ee136140041438b4639e5f9adb9086.jpg)
下って、下って、明るく開けたところに出たと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/c6ac7ae8dfb52481922b331f8bf0026f.jpg)
すぐに見返り峠に着きました。11時25分。
ここは十字路になっているからか、たくさん標識がありますねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/532a164e1b73594aec26b0b58fff416a.jpg)
クロカミランに会えるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/72035dfda0940f34902dbbe8e6dcfba1.jpg)
行ってみましょう。
ところが、濡れた黒土で足元が滑る、滑る~~
れれれれ~~、れれ~~。
じゅるるるる~~。
踏ん張ってるつもりなのに、じゅるりん。
とうとう足を滑らせてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あるのかなぁ、クロカミラン。
見つかりました!
小さなお花です。実際にはもっとピンクの強い赤紫のような色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/ac1a4325d35ec1419fbb5d1af6f092ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/ff3f5a3100f2dd80e5efb7400a8e3480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/a3fd3c21119ff387930857788adde1b2.jpg)
よかった!植栽とはいえ、見ることができました。
あれ?自生地はどこだっけ?
またも、見落としかな。
そばにいらした登山者の方に尋ねてみると、もう花は終わってるとのこと。
そんなぁ~~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
見返り峠から黒髪山までは、さほどきつくありませんでした。
雄岩、雌岩を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/6e6757132ff9724135375cc1699d9c4d.jpg)
シダの林を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/6a3cf04e0145824d522acdeb131ad5f2.jpg)
そそり立つ天童岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/cab581812bd1b367e011bf718ba8c2e0.jpg)
この最後の鎖場を登りきれば黒髪山です。頑張ってるよん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/c195b174586c2661aa5c3602b4f0e578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/4a94ac722591f0ad546c92a4959137d2.jpg)
目の前に現れたのはーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/9af1dbe388eaf502354847ba17ece3fe.jpg)
あ、わたしー、
ここで待ってる。
待ってるから、行ってきて。
何言ってるんよ。あの上が黒髪山の頂上だよ。
さあ、行くよ。
いやぁー、でもあのその、、
夫殿が行ってしまいます。
今日のランチは私のザックの中に二人分入っています。
後戻りしてどこか日陰を探して二人分食べちゃおうか。
だけどなー、私が行かなくちゃ、夫殿は山頂でお腹をすかしたままよねー。
早くおいで~~。全然たいしたことないよ~。
はいっ。
なるほど、スッと行けて山頂です。12時28分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/d7fee18810008d584c56a5741cf2f8a5.jpg)
絶景を楽しみながらお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/3281f956132eef1052fab29215e07d52.jpg)
下りは蛇焼山、後ノ平のコースをとろうと思っていたのですが、登りの時に「雌岩から眺める雄岩」を見ていなかったので、見返り峠まで戻ることにしました。
ということは、、、、
さっきの鎖場を下りなくてはいけません。
なんだよ、なんだよぉー。
下りる時の方が気をつかうよぉー。(怖いという表現無し!私エライッ!)
見返り峠まで戻って、石仏のある雌岩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/febdcf2572407b57b09c31c38909b466.jpg)
眺める雄岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/cf2ae86d4afcf76fd8dd5775f6678d7a.jpg)
下を覗き込むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/4d503367f79d068e5ebe0e936063d4ff.jpg)
高度感があり、見晴らしよすぎです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
家に帰って写真をかなり拡大したら、クロカミランらしきピンクが見えたのですが、クロカミランかどうかは怪しいので、載せてません。(≧∇≦)
雌岩を過ぎれば、もうずっと楽なご褒美歩きでした。
かじか橋を渡れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/40da6c3c57be408bb9436ae415a74484.jpg)
竜門洞窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/04a5911bf092d4c5d3e89b9a9c425fd3.jpg)
新緑とマイナスイオンでとても気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/b189432bfa59f931c873e8bc8743f300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/2e7ead69236608564bc8b5a8b27afa3f.jpg)
もう帰るだけだからたっぷり休憩して、いっぱい遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/0d1f7ae5c88e168e25965bf1e099914c.jpg)
本当にカジカの鳴く声が聞こえてきました。大岩を巡ってきたのが嘘みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/48eb85fd3aaf133a996f15e696a5150b.jpg)
花ミョウガも咲いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/372ce7e40c7c69b2bfa4cd30110a969d.jpg)
気の早いマムシグサは実をつけ始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/bfef4ae6eece24950b939f5f4f924456.jpg)
歌っているようなニワゼキショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/52482741a4ba28019e24235f6a2817d8.jpg)
駐車場に戻ってきました。
面白い標識ですね。ここまでが国有林(山)で、ここから先は民地なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/9322dc6004348bfef8f6d005e40d5386.jpg)
自生のクロカミランはやはりもう終わっていたのでしょうか。
それらしいところをじっくり眺めてみたのですが、見つかりませんでした。
今日は疲れた~~
急な上り下りを頑張ったぁ~~
鎖やロープにも泣かなかったぁ~~(翌日は腕と腕の付け根が痛かったよ)
見返り峠で出会った方が、久住なんかに負けん高度感と険しさがあるばってんと、おっしゃったことがよくわかりました。
頑張れたことが嬉しい!!
いい山登りができました。(*^^)v
今日の軌跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/c71933871cbfa260fc097841d98a3c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/e62308c695368ccd6ff243426a09b9b3.jpg)
竜門駐車場→青牧峠→青螺山へ→見返り峠→黒髪山
→見返り峠→かじか橋→竜門駐車場
土曜日は雨なので、山に登りたい気持ちを抑えて日曜日に山へ!!
黒髪山にしか咲かないというクロカミランを見ることができるかしら。
長いコースでもあり、急峻で鎖場もあるという青螺山・黒髪山にへっぴりの私が登れるのかしら。
雨上がりなので、滑らないように、転ばないように気をつけましょう。(^^)
竜門駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/34eb3d7c163c6eca20f675c3f626eb82.jpg)
早速スタートしたいところですが、かかってきた電話に応対したり、別の遊歩道入口を確かめに行ったりで30分のロス。でも、いいウォーミングアップになったということにして、いざ出発7時45分。
キャンプ場の横を通って、青螺山は左をとります。
あまり人気のないコースなのか、踏み跡ははっきりしませんが、要所要所にテープもあるので大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/d07f5131c7639e0a029c2db993444345.jpg)
霧の朝は幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/887d3f1131d9a48767b3376ce01b63c5.jpg)
1時間ちょっとで青牧峠に着きました。8時53分。
青螺山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/a4702ba08e40227f8bee97b54167766e.jpg)
青牧峠までは結構急な登りを頑張って、やっと10分くらい緩やかな「ご褒美歩き」をしたかと思ったら、いきなりのロープ場です。
でもここは難なく上がれました。ホッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/8a3e286bde55b938d54a81bcbc10254f.jpg)
この先、黒髪山まで上り下り含めて、いくつのロープ、鎖が出てきたことでしょう。
でも、今日は「ゆっくり、落ち着いて。」と自分に言い聞かせているので大丈夫!!
少しずつ慣れていきたいと思っているのです。(偉いでしょッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/e3b027282c9ecd1a1d096d6bc4fb6b5f.jpg)
あら、明るくなったと思ったら右端は崖!
下を見ない、見ない。サッと登る!(って、写真撮ってるしー^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/1793b59a9560c637f5e299914bc5f62a.jpg)
青螺山山頂手前で、やっとタツナミソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/61cc8068e4be129866a78661980b2979.jpg)
ずっと花を見なかったので、ほっとしました。
コガクウツギの白さが嬉しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/eee09d558908f6302586d469681f0483.jpg)
9時38分、やっと青螺山に到着!スタートから2時間弱でした。
おほ、いい感じ。ちゃんと歩けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/7b975e2cf79ff338c3400e49945b85a2.jpg)
ここでおやつ休憩。コーヒーがおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
南に黒髪山が見えます。あれに登るんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/6ec5a9e217bce141a65b358b2b41c265.jpg)
20分休憩して、黒髪山に向かいます。
暗い穴倉に向かうような急な下りが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/65e2269b30be053f4d73f1cc95ece1c2.jpg)
ロープを伝って、木や根っこをつかんで、滑らないように気をつけて~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/15b9de6d70b19a6ebefe8b6584b749eb.jpg)
ドウダンツツジかと思いましたが、アセビでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/cedc712143c644b42cc99df135eca505.jpg)
ネジキかも(アドバイスをいただいて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/9f499dd4f551d819e8d9638adf0f34d0.jpg)
遠く三つ岩が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/95ee136140041438b4639e5f9adb9086.jpg)
下って、下って、明るく開けたところに出たと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/c6ac7ae8dfb52481922b331f8bf0026f.jpg)
すぐに見返り峠に着きました。11時25分。
ここは十字路になっているからか、たくさん標識がありますねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/532a164e1b73594aec26b0b58fff416a.jpg)
クロカミランに会えるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/72035dfda0940f34902dbbe8e6dcfba1.jpg)
行ってみましょう。
ところが、濡れた黒土で足元が滑る、滑る~~
れれれれ~~、れれ~~。
じゅるるるる~~。
踏ん張ってるつもりなのに、じゅるりん。
とうとう足を滑らせてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
あるのかなぁ、クロカミラン。
見つかりました!
小さなお花です。実際にはもっとピンクの強い赤紫のような色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/ac1a4325d35ec1419fbb5d1af6f092ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/ff3f5a3100f2dd80e5efb7400a8e3480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/a3fd3c21119ff387930857788adde1b2.jpg)
よかった!植栽とはいえ、見ることができました。
あれ?自生地はどこだっけ?
またも、見落としかな。
そばにいらした登山者の方に尋ねてみると、もう花は終わってるとのこと。
そんなぁ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
見返り峠から黒髪山までは、さほどきつくありませんでした。
雄岩、雌岩を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/6e6757132ff9724135375cc1699d9c4d.jpg)
シダの林を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/6a3cf04e0145824d522acdeb131ad5f2.jpg)
そそり立つ天童岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/cab581812bd1b367e011bf718ba8c2e0.jpg)
この最後の鎖場を登りきれば黒髪山です。頑張ってるよん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/c195b174586c2661aa5c3602b4f0e578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/4a94ac722591f0ad546c92a4959137d2.jpg)
目の前に現れたのはーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/9af1dbe388eaf502354847ba17ece3fe.jpg)
あ、わたしー、
ここで待ってる。
待ってるから、行ってきて。
何言ってるんよ。あの上が黒髪山の頂上だよ。
さあ、行くよ。
いやぁー、でもあのその、、
夫殿が行ってしまいます。
今日のランチは私のザックの中に二人分入っています。
後戻りしてどこか日陰を探して二人分食べちゃおうか。
だけどなー、私が行かなくちゃ、夫殿は山頂でお腹をすかしたままよねー。
早くおいで~~。全然たいしたことないよ~。
はいっ。
なるほど、スッと行けて山頂です。12時28分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/d7fee18810008d584c56a5741cf2f8a5.jpg)
絶景を楽しみながらお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/3281f956132eef1052fab29215e07d52.jpg)
下りは蛇焼山、後ノ平のコースをとろうと思っていたのですが、登りの時に「雌岩から眺める雄岩」を見ていなかったので、見返り峠まで戻ることにしました。
ということは、、、、
さっきの鎖場を下りなくてはいけません。
なんだよ、なんだよぉー。
下りる時の方が気をつかうよぉー。(怖いという表現無し!私エライッ!)
見返り峠まで戻って、石仏のある雌岩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/febdcf2572407b57b09c31c38909b466.jpg)
眺める雄岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/cf2ae86d4afcf76fd8dd5775f6678d7a.jpg)
下を覗き込むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/4d503367f79d068e5ebe0e936063d4ff.jpg)
高度感があり、見晴らしよすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
家に帰って写真をかなり拡大したら、クロカミランらしきピンクが見えたのですが、クロカミランかどうかは怪しいので、載せてません。(≧∇≦)
雌岩を過ぎれば、もうずっと楽なご褒美歩きでした。
かじか橋を渡れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/40da6c3c57be408bb9436ae415a74484.jpg)
竜門洞窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/04a5911bf092d4c5d3e89b9a9c425fd3.jpg)
新緑とマイナスイオンでとても気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/b189432bfa59f931c873e8bc8743f300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/2e7ead69236608564bc8b5a8b27afa3f.jpg)
もう帰るだけだからたっぷり休憩して、いっぱい遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/0d1f7ae5c88e168e25965bf1e099914c.jpg)
本当にカジカの鳴く声が聞こえてきました。大岩を巡ってきたのが嘘みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/48eb85fd3aaf133a996f15e696a5150b.jpg)
花ミョウガも咲いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/372ce7e40c7c69b2bfa4cd30110a969d.jpg)
気の早いマムシグサは実をつけ始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/bfef4ae6eece24950b939f5f4f924456.jpg)
歌っているようなニワゼキショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/52482741a4ba28019e24235f6a2817d8.jpg)
駐車場に戻ってきました。
面白い標識ですね。ここまでが国有林(山)で、ここから先は民地なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/9322dc6004348bfef8f6d005e40d5386.jpg)
自生のクロカミランはやはりもう終わっていたのでしょうか。
それらしいところをじっくり眺めてみたのですが、見つかりませんでした。
今日は疲れた~~
急な上り下りを頑張ったぁ~~
鎖やロープにも泣かなかったぁ~~(翌日は腕と腕の付け根が痛かったよ)
見返り峠で出会った方が、久住なんかに負けん高度感と険しさがあるばってんと、おっしゃったことがよくわかりました。
頑張れたことが嬉しい!!
いい山登りができました。(*^^)v
今日の軌跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/c71933871cbfa260fc097841d98a3c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/e62308c695368ccd6ff243426a09b9b3.jpg)
うちが所属してるサークルで5月に行っていましたが、高度感があったそうです。
アセビっぽいのはネジキ?
幹がねじれていませんでしたか?
まだまだ見たことがないお花がたくさん!
全部見たいけど欲張りかな~(´・ω・`)
なるほど、よく似ていますね。ネットで調べてみました。
アセビとも、ドウダンツツジとも違うようだとは思ったのですが、ネジキという木があるなんて知りませんでした。(^^)
幹が捻れているかどうかも確かめる余裕もなくてー(^^)
勉強になりました!
花も木も歩きも、いろいろ楽しみたいですね。
低山なれど凸凹の激しい山、黒髪山系
堪能されましたね!
クロカミラン、かわいかったでしょう!去年は雌岩展望台から一株、見えたのですが…
案内犬ココちゃんには会いませんでしたか?
自生のクロカミランを見るために、黒髪山の鎖場を下りて雌岩に上がって目を凝らしたのですが、残念でした。
翌日はあちこち痛くて家事も仕事もだらーんとしてました。(≧∇≦)
三山の起伏や岩壁があり面白そうな縦走路ですね。
ワクワクドキドキのスリルを味わいながら景色と花達に出会える山歩きもいいもんです!
特に何か目的があって出かけることはいいですね。。。
梅雨入りしたのでこれからの山歩計画が難しくなります。
一日ゆっくり休んで筋肉痛も取れたら、また山に行きたくなりました。
登りたい山、見たい花はたくさんあっても、お天気と時間の都合を合わせるのが難しいですね。