山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

天拝山~基山縦走

2021-03-01 20:56:29 | 福岡県の山
2021年2月27日(土)晴れ

今日の目的はただ一つ。
山頂で、ヒロ君に美味しい山ご飯を食べさせたい!
ヒロ君は夫殿の手下で若さ溢れる26歳の青年です。

本当は基山から天拝山に向かう方が歩き応えがあるので、そうしたかったのですが、ランチタイムの都合で天拝山からのスタートにしました。
これだとキツイところがなく、とても楽!ほぼ下り歩きのイメージです。

スタートはJR二日市駅から二日市温泉街の裏を通って、高架をくぐり、天拝公園までの舗装路歩きです。
天拝山の名前は太宰府に流刑された菅原道真が自らの無実を訴えるべく、幾度も登頂し天を拝したとうい伝記に由来されています。

荒穂神社


436段の木段を登ればすぐに山頂です!
天拝山257m


超低山ですが地元の人たちのお散歩山として人気の山です。
今日も三郡山系がよく見えました。

ヒロ君が一人で登った宝満山を眺めて嬉しそうでした。
休憩の後、美しい竹林を抜けて、天拝湖~基山へと縦走します。

奥天拝って何だろうかと思います。これまで気にもせずに通り過ぎていました。眺望はありません。

ヒロ君はかぐや姫が出てきそうな竹林を気に入ってくれたようです。

牛頸山との分岐を左に曲がり、下ったところが天拝湖。


海賊船が魅力的な天拝湖公園で、ザックを下ろして休憩しました。


休憩の後は、基山登山口まで舗装路を歩きますが、これも下りなので楽ちん。
のどかな風景の中にツクシが顔を出して、いかにも春らしい。


前はれんげ畑だったと思うところは、ナズナとホトケノザのコラボレーション。肉眼では綺麗だったのだけど、ぼんやり霞んで訳が分からないなあ。


基山登山口。
イノシシ除けの柵に入った後は元通りに施錠しておきます。



基山山頂へは草スキー場を登ります。風が強いよー。


基山405m 広いーー!。
基肄城(きいじょう)跡




ちょうどお腹もすきました。お昼ご飯にしましょう。
足利市の山火事は、ハイカーの火の不始末が原因かと言われていますが、私達も気をつけなくてはいけません。
特に今日は風が強いので、バーナーをひっくり返ったりしたら大変です。
コンクリートの休憩所で調理して食べることにしました。

まずはおにぎりぶっ込みラーメン。
コンビニのオムライスおにぎりを入れたら、卵が美味しそう。

お代わりもありますよ!


お次は厚切りベーコン。
ヒロ君は気に入ったようで、喜んで食べました。


さらに目玉焼きウィンナー。これも美味しかった。


あー、美味しかった!みんなが喜んで食べたので、夫殿も満足!
このためにやって来たようなものです。


たっぷり楽しんだので、JR原田駅に向けて下山します。
お滝の行場と言われるところは、荒れて滝の水も乏しかった。


山はやさしく、少し物足りないような歩きでしたが、楽しい一日でした。
ヒロ君は満足してくれたでしょうか。
また、行きましょう!

本日の行程
JR二日市駅(7:56)~天拝公園(8:15)~天拝山(9:00・休憩20分)~奥天拝(9:29)~天拝湖(10:12・休憩25分)~基山登山口(11:15)~基山(12:08・休憩68分)~JR原田駅(14:54)

基山への登山道では、サツマイナモリがたくさん咲いていて嬉しかった。

植生と思いますが、いつも目に付くヒメリュウキンカはまだ蕾でした。


ショウジョウバカマの群生地はみんなまだ蕾。


ネコノメソウ


天拝のセリバオウレン





帰りに寄った四王寺のツクシショウジョウバカマ。




3月はなんやかんやで忙しいですが、週末の山歩きは何とか楽しみたいです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 今年初めての作業 | トップ | 叶嶽~高祖山~鐘撞山 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風来坊)
2021-03-02 01:26:21
こんばんは、けいこたん。
若い人を案内出来て、良かったですね。
食事も美味しそうです。ベーコンやソーセージは私も好きですので、目が釘付けになりました(笑)
私も山で食事を作りたいな・・・と思い始めていますが、あの山火事ですもんねぇ。
最近、加齢とともに足元や手元が怪しいので、する場所や時期を考えなければならないです。
返信する
Unknown (yamahiro)
2021-03-02 04:15:05
  けいこたん、おはようございます。
  低山と仰っていますが、なかなかいい感じのお山歩コースのようですね。
 楽しく歩けるのが一番かな
 そして、山でのランチが最高ですね。
 今回は見ていても美味しいと判るものが一杯でしたね。
 
返信する
Unknown (けいこたん)
2021-03-02 09:09:05
風来坊さん、おはようございます。
風来坊さんからコメントを頂いたのは、午前1:26なので、もしかしたら風来坊さんは目覚めてらして、おはようございますだったのでしょうか。夜更かしだとしたら、お忙しかったのですね(^^)
山で火を扱う時は気をつけようと思います。怖い山火事でした。
私なんぞ、手元、足元だけでなく頭の中が危ういですから(≧∀≦)
返信する
Unknown (けいこたん)
2021-03-02 09:25:06
早起きyamahiroさん、おはようございます。
ありがとうございます。
超低山続きだと、何となく気がひけてしまうーーでも、楽しいからいいですよね😆
週末ち外へ出て歩くと、それだけでご機嫌になります。
ブログも楽しく書きたい!
yamahiroさんを見習って!(^^)
返信する
Unknown (風来坊)
2021-03-02 11:48:54
お察しの通りでございます・・・。
本当は、おはようございますでしたが、憚られ・・・(笑)
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2021-03-02 12:08:56
けいこたん、こんにちは。

お昼ご飯が美味しそう。
美味しそうじゃなくって、美味しい!ですね。

>ヒロ君は夫殿の手下で若さ溢れる26歳の青年です。
ヒロ君は大喜び、若いからいっぱい食べたんでしょう。
親分さんも大満足!(^^)! 部下だったら上司だけど、手下には親分よね~(*^^)v

お滝の行場と言われるところは、荒れて滝の水も乏しかった。
5,6年前に原田駅から九千部山まで歩いた時も荒れていたような~

私には初つくしんぼでした。ほんとこれからお花楽しみ。
返信する
Unknown (けいこたん)
2021-03-02 12:54:32
風来坊さん、こんにちは。
どうぞ憚られませんように、笑
そのままで〜笑笑
返信する
Unknown (けいこたん)
2021-03-02 12:59:00
ひーちゃん、こんにちは。
ひろくんは親分が作ったご飯だけでは足りずに、お握り2個を追加で食べていました。
若いねー(^。^)
ひーちゃんは原田駅から基山〜九千部山まで!!
それは、凄いわー。さすがです。
その時のひーちゃんにお疲れ様!
お滝の行場は、荒れていますね。
前は、樋を通して上から水が落ちていたのですが、それも無くなっていました。
返信する

福岡県の山」カテゴリの最新記事