2019年12月15日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/ee0985ed183c11a2839fd269d467709e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/cd8f0c8c80c9ab512aa8683480ac6f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/632e955fdcda8385ceb08d3408d5a9b6.jpg)
土曜日の朝7時前、まだパジャマでぼんやりしていると、家の前でピーポーピーポーと救急車の音。
ビックリして外に飛び出ると、救急車は仲良しのお隣さんちの前に止まっています。夫殿も飛び出してきて、様子を見ていたのですが、居ても立ってもおられず、声をかけながらお隣さんちに上がり込みました。
ベッドから落ちて倒れたご主人を運ぶため、夫殿は救急隊員を手伝い、私は奥さんに付き添って救急車に乗り込み、その後も一緒に夜まで病院で過ごしました。夫殿も後から来てくれました。
レントゲン、CT、MRの検査結果によると、わずかながら脊髄の損傷があり、手の指先のしびれはありましたが、リハビリによって、何とか回復できるようです。
意識ははっきりしていて、手指の痛みをこらえながらも、私達ともお喋りできました。
奥さんも一安心ですが、気弱になられ、疲れがひどいようでした。
翌日曜日、私達は今年の登り納めとして英彦山に登るつもりでしたが、「山より人」です。いつもお世話になっているお隣さんが大事です。
声をかけると、やはり奥さんはご主人のことが気になって、眠れなかったそうです。
心細く、涙もたくさん……なので我が家でお茶を飲んでゆっくりしてもらいました。おしゃべりしていると、少し落ち着かれたようです。
午後また病院に行くことを約束して、午前中にさっと天拝山にご挨拶をしてきました。
天拝山は登山口まで車で20分、歩き始めて1時間で往復できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/ee0985ed183c11a2839fd269d467709e.jpg)
今日はお天気がいいので、どの山も人が多いでしょうね。
宝満山もよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/cd8f0c8c80c9ab512aa8683480ac6f54.jpg)
来週末からおチビ達が次々と押し寄せるので、今日が登り納めになると思い、お社のある山でご挨拶をしておきたかったのです。
今年安全に登れたことを感謝し、来年からもよろしくと、手を合わせ頭を下げました。
春の妖精はまだ葉っぱだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/632e955fdcda8385ceb08d3408d5a9b6.jpg)
午後はまた夫殿と病院へ行き、暗くなってから奥さんと一緒に帰ってきました。お隣のご主人も奥さんも、少しは元気になられたようです。
今後も、仕事の合間を見ながら、できるだけのことをしてあげたいと思います。
お隣さん、大事に至らなくて良かったですね。
遠くの親戚より、近くの他人ですので、無理の無い範囲で助けられると喜ぶと思います。
私もベッドから落ちないように気をつけます。
いつ、何があってもおかしくない年頃になったので、他人事とは思えず、色々考えさせられました。
ご主人は、少しずつ回復に向かわれているようです。
私に出来ることと言えば、奥さんを病院に送ったり、一緒にご飯を食べたりするくらいですが、笑顔を見れると嬉しいです。
お隣さんとのつながりも大切ですね(こっちはあまり交流ないので…)
春の妖精さん、もしかしてうちの玄関前にいる子かな~
こっちも葉っぱだけだけどかなり大きく育ってます(^^♪
お隣さんとは、お互いの家で飲んだり食べたりする仲なのですよ(^^)
楽しく、仲良くしてもらっています(^^)
天拝山の妖精さんはセリバさんですが、ふぃずランドさんちのは、オキナさんですよね。
春になって、庭のお花が咲き始めるといいですねー。
あれこれ植えたくなるでしょう。
可愛いなっつちゃんに、ほじくり返されるかな?
ご夫婦とも立派です。
近所付き合いの希薄な時代に、尊いと思いました。
誰もかいつか行く道ですもんね。まわりを思いやる心がとても大事だと感動しました。
でも、しっかり歩いたのですね〜☺️
けいこたん、こんにちは。
お隣のご主人様、災難でしたね。
どうしてベットから落ちられたのかな、何が起きたのだろう?
同じことがわが身に起きるかも、何に注意したらいいのだろう?
っと思いました。
ちょっとしたことで脊髄損傷、なんて怖いです。
けいこたんご夫婦に寄りそってもらえて
お隣さんも心強かっただろうな。
あいやー、そんなに言って頂くと恐縮です。
私も夫殿も慌てないように、平静を保つよう努力して、付き添いました。
笑える?笑えない?話では、救急隊の方や、病院の先生方が、みなさん私に向かって話をされるのです。返事をしてよいものやら〜困りました(≧∇≦)
お隣さんはレム睡眠障害というのがあって、怖い夢を見ていたそうです。
隣の部屋で寝ていた奥さんが、大きな音で目覚めて駆けつけた時には、ご主人が頭と鼻から血を流して倒れていたそうです。
ただベッドから落ちただけの傷ではないようでした。
私も、普段から小さなことにも、気をつけなくては、と思いました。