2019年12月8日(日)曇り
二日目は豊北町の白滝山です。
分県別登山ガイドには「幕末哀史の寺跡からゴルジュと風力発電の山へ」とあります。
ゴルジュって何だろうと思えば、両側の岸壁が狭まっている谷だそうです。
名前からすると、なんだかカッコいい!
行ってみましょう。
湯本温泉から50分くらいで、登山口の中山神社に到着。
中山神社には悲劇の討幕派盟主・中山忠光が祀られています。
支度をして、10時13分スタート。
日本昔話にでも出てきそうな、のどかな田園風景を見ながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/6985cc3f685187486bf16c61a86b37d4.jpg)
目の前の黄葉が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/bdf3b268e697029403df9f6935c69b96.jpg)
足元も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/cbb6c5f0f273178138878484cfe4a34a.jpg)
四恩寺跡はとてもいい雰囲気でした。(10:39)
一時、中山忠光が隠れ住んでいたお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/81f3d47972d63fe0c9d8a320caa45c71.jpg)
昔のままの石段ですよね。趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/fd8bb38a4f80531d0479618ab48e05ed.jpg)
落ち葉はしっとり、イチョウの黄色がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/cb23b64972384e79dec9d08523eebe3a.jpg)
暗い森歩きで、キラッと光る黄葉が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/f25695945d1e119cd6b79675dde219b3.jpg)
岩ゴロ歩きと、崩れそうなトラバースもあり、慎重になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/a6d97d9cafcd581968cab2cf12e572de.jpg)
でも、1時間ちょっとで、舗装路に出てきましたよ。(11:29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/c5efe0cc0a4035c045edb0c23a473fed.jpg)
向かいにあるこの標識から中に入ります。
ここまで車で来ることもできますが、四恩寺跡を見たりしながら歩いたほうが断然いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/02bad23c9bb156d60dce0beb45a85509.jpg)
深い谷です。
濡れ落ち葉や、浮石もあるので気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/706dea28b0ad35dc77e6826681ca8eb1.jpg)
滝が出てきましたが、これは白滝ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/01187e9fbaeccd381f2387a78f694a1c.jpg)
宝満山の羅漢道のようなところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/7cc085db772247b8c5a043b04d85994c.jpg)
この先がゴルジュでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/6cb76274cfdca0580b9310e421503010.jpg)
ロープもありますが、岩が濡れているので気をつけなくちゃです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/3690bfdcdf6bc7befa6feff50a091e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/bcbb32f476b66d8aab60cda1b4031d43.jpg)
狭い谷だということがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/be09587b0dd0147f07771989a46eebfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/6bf41a0119716a91b4507c3127776cec.jpg)
水が綺麗で小さな魚がいました。
ハヤですかね? たくさん見えたのですが、近寄るとすぐに逃げていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/aa50754d7958a04d6f1e64354e3db6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/aa50754d7958a04d6f1e64354e3db6cc.jpg)
そして、とうとう白滝です!! 12:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/6373ff863ba6e1d5ae5c1dbe4c0b66d5.jpg)
細く小さな滝ですが、とても美しい!
滝壺のエメラルド色に魅せられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/8516bafbc686a63c8975d8be8ef14fb3.jpg)
静かで、神秘的で、ため息をつきながらシャッターを押しましたが、滝を過ぎると、あっけないほどの平地歩きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/c326ed3599e486af9d99907f06882623.jpg)
この歩きを楽しもうと思っていたら、これまたあっけないほど直ぐに林道に出ました。
お腹もすきましたが、お昼ご飯がありません。
宿におにぎりでも頼んでおけばよかったのですが、どこかコンビニで調達しようと思っていたら、コンビニどころか、スーパーも、信号もない道を走って来たのでした。
お菓子や、チョコ、カルパス、珈琲で仮のランチタイムです。(12:45)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/8c7081660341b790736acfe8fd1d73f1.jpg)
今日の後半は、山口県を知らないKさんに角島を案内したいと思っていたので、山頂は目指さず、下山することにしました。
舗装路を1時間以上も歩いて、中山神社駐車場まで戻りました。(14:20)
山中の歩きではないので、足首が痛くなりました。膝にも、腰にも辛かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/70b01c59df88a8499fa059fa75396805.jpg)
では、角島にKさんを案内しましょう。車で50分くらいです。
ダルマギクがまだ咲き残っているといいなあ。
角島大橋、美しいですねー。(もう3時でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/16c55bc7c81f6152e3f569352f321e14.jpg)
展望所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/be/1ae5ad5b5af0d37267d46950ebac75d6.jpg)
灯台見学の後、ダルマギクの群生地へ。
最盛期は過ぎていますが、、どうか、何とか咲き残っていてほしい。
ところがーー。
えーーーっ!通行止め?
車で行けないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/26ba0a14ff6896e1ee71922cd1b6b1a6.jpg)
よしっ、ではここから歩いて行きましょう。
夕陽があんなにきれいだから、歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/6439f7595e3520c33924cce13961cde3.jpg)
てくてく歩いて、海岸線までくると、
わーーーっ!
ダルマギク!
こんなに沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/549ebd8486cb2b5f9e31d661dc8e3506.jpg)
白いのや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/eb5a64bfa8a1ae6f428fd5ee14ad24c3.jpg)
薄紫色は夕暮れに溶けてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/7280a67054b236652b47a55221bbcfd8.jpg)
あー、咲いててよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/987c2ae3787dc3785d2935ded7033839.jpg)
最盛期は過ぎていても十分綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/5b32509c369851973fb0a675fbc29d7f.jpg)
角島に来てよかったわ!
大満足でした。
車を止めたところまで、また舗装路歩きですが、夕陽がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/ed8f0870c18c6deea1312fe5a412e786.jpg)
イソギクも可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/56cf884b9a58482c98a170b15db43a68.jpg)
シマカンギクは賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/3f25c01ebf9d691f5437fa8ec5060f67.jpg)
一日目は晴れの尾根歩き、二日目は薄暗い谷歩きでしたが、どちらもとても楽しかった。
面白い山々、可愛いお花、大いに笑って、いい山旅でした。
信ちゃんが指摘さてて良かった~。
イソギク シマカンギク にぎやかですね~!
ダルマギクも まだ残っていて良かったですね
通行止め?? 橋の手前から? 渡ってから?・・・?
それは大変でしたね
笑い話ですが・・・
実はオイラ 車で橋を渡るのが超苦手・・・あの福岡都市高の荒戸橋、それにこの角島の橋・・運転は超緊張して手汗ベタベタ 走っていると酔いそうになって感覚的にフラフラするのよね!!
特異な感覚になってしまう、親しい山友人の一人もそんな感覚の人がいて 関門橋すら通りたくないし、ましてや 荒戸橋は絶対に通らないと言います。
人間の感覚って実にさまざまですよ。
蛇足の「話」でした。
そうなのですよ。信ちゃんに教えてもらって良かったです。助かりました(^_^)
通行止めは橋を渡ってからですが、参りました。車両通行止めとなっていたので、徒歩ならいいのね、と思って歩きましたが、意外と遠かったです。
ダルマギク、大群生なのですね、
たくさん咲き残っていて、嬉しかったです。
それにしても、山帽子さん、車で橋を渡るのが苦手だなんてーー。
うふっ、そうなのですか(≧∇≦)
ごめんなさいですが、うふっとなりました。
(*´∀`*)
またお話聞かせてください(^_^)