山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

大佐野山~牛頸山(周回)

2017-03-21 20:40:41 | 福岡県の山
2017年3月19日(日)晴れ

打ち上げの夜は静かに更けていきました。
下で寝ている男性軍の大いびきで眠れないかもしれない、と思っていたのですが~~
そんなことはなく、静かな夜でした。(自分がすぐに寝たからかな)

朝を迎え、おはようございます!!
今日はhigeさん&mamatiasさん、ポンちゃん、、隊長、じゅんパ&けいこたんの6名で大佐野山~牛頸山を周回します。
昨夜寂しくお家で留守番をしていたエルちゃんも一緒です。


大佐野山入り口から9時16分スタートです。
この登山口の標識は見たことがあるものの、ここから歩いたことがありません。(牛頸山女神失格その1)


直ぐにこんなことをする。(女神失格その2)


大佐野山


朝の光の中を歩くのは気持ちいいですね。


山口越分岐は、天拝山と牛頸山との分岐点です。


実はこの後、コースを間違えました。(女神失格その3)
しかも間違いに気づいてくれたのはこの山系が初めてのポンちゃんです。
とほほー、うっかりでした。ごめんなさい。

後戻りして、標識を見直して、黒金山。


ハートの鉄塔を過ぎると、


お待たせしたhigeさん達とも出会いました。
「この山の読み方は?」とニコニコhigeさんの問いに答えられません。(女神失格その4)

正解は「みしまちきょうかいやま」でした。

牛頸山山頂に着きました!
霞んでいて眺めはよくありませんでしたが、やはり気持ちいい。


昼食を済ませて下山です。

今日、ポンちゃんに見つけて貰った花達。
シュンランは蕾が顔を出しています。


コクラン 葉っぱの形を覚えなくちゃですね。


サイハイラン。よく見ると、一枚だけの葉には黄斑が入っています。


え?私、側にいなくて聞いてない~~。
この葉の形、何だったのでしょう?→キッコウハグマでした!
名前を聞いた聞いた夫殿、忘れたって~~(女神失格その4)


ミヤマウズラの花後 夏過ぎにはまた花が咲くでしょうか。


どれも自分では見つけられませんでした。(女神失格その5)
花をつけるそれぞれの季節に見に来たいなあ。

キャンプ場の横まで出てくると~


日ざしを受けた土筆が並んでいました。




水辺公園で、ダム湖の周りを歩いて登山口まで行く皆さんにさようならです。


二日間共に、大変お世話になりました。
皆さんと一緒で楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

本日失格事項多く、「牛頸山の女神」返上です。
もっとしっかり歩いてみなくちゃですね。
花咲く季節が楽しみです。

おまけ
野河内を覗いてみました。
作業は終わっていましたが、紫陽花の新しい葉を確認することができました。
真っすぐに、大きく育ってほしい、アジサイちゃん。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 岩屋神社・峰入り打ち上げ | トップ | お散歩 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (ポンちゃん)
2017-03-21 21:29:49
こんばんは、けいこたん
日曜はお疲れ様でした。
山歩きの後、野河内まで、流石です。
牛頸の女神は、野河内の女神に転進でしょうか?
不明の葉は「キッコウハグマ」です。
とてもかわいい花ですよ。意外と多いのですが、花が開くものが少なく閉じたまま終わってしまうのがかなり多いそうですよ。
植物探しは、目の慣れが必要ですね。
植物の気持ちになって考えてみましょう!
返信する
残念でした・・・ (風来坊)
2017-03-22 00:17:21
けいこたん、こんばんは。
日曜日は参加出来ず、残念でした。
>間違いに気づいてくれたのはこの山系が初めてのポンちゃんです。
ポンちゃん、いつもGPSで確認する癖をつけていらっしゃいますので、頼りになります。
花探しも、葉っぱも覚えておくこととその場所から教えていただきました。
でも、いっぺんには無理ですので少しずつで良いのではないかと・・・。
風来坊などは、少しずつ覚えますが、忘れるスピードが上回って・・・。
返信する
おはようございます (ふぃずランド)
2017-03-22 08:59:46
お、けいこたんのメインフィールドですね(`・ω・´)
皆さんとご一緒での登山は楽しいですよね!
今の時期そんなにお花は咲いていませんが、葉まで覚えたら知識の幅が広がりますね。
うちはそこまで覚え切れません(笑)

GPSとか地図を定期的に見るクセをつけると道迷いしなくなるので、うちもポンちゃん見習わないと(`・ω・´)b
返信する
Unknown (豊津の信ちゃん)
2017-03-22 09:35:04
マイフィールドを持つことは素晴らしいことです!
是非とも、「牛頸山の女神」になってくださいね。
一度だけ歩いたことがありますが・・・
キッコウハグマ、峰入りの最後の時に、キッコウハグマがあったので写真を撮ろうとして、携帯がないのに気付いた時の花株です。
風来坊さんが先導して取りに行ったり~と、すっかり皆さんにご迷惑をおかけしまして~~
いろいろと思い出しました(^_-)-☆
返信する
ポンちゃん、こんばんは! (けいこたん)
2017-03-22 21:07:20
そうでした!キッコウハグマでした!!
何度も教えて頂きましたね。
特徴のある葉っぱですね。去年花が咲いたところを見たのでした。細い花びらの先がカールしたあの可愛い花ですね。
もう、忘れません。
ありがとうございました。(*^^*)
返信する
風来坊さん、こんばんは! (けいこたん)
2017-03-22 21:14:03
風来坊さんと一緒に歩けず、残念でした。
2日間で風来坊さんの歩く姿を見たのは、リヤカーだけだったかな。(*^^*)
山も花も、この一年間で洪水のように私に迫ってきました。アップアップしながら少しずつ学ぶしかないですね。
何でもゆっくりですが、ゆっくり頑張ります。(^^)
返信する
ふぃずランドさん、こんばんは! (けいこたん)
2017-03-22 21:23:28
そ、そうなのです。
マイフィールドにしなくちゃです。(≧∇≦)
山を歩く時に、地図やGPSを見る癖がついてなく
、後ろから人のお尻ばかり見て歩くので、反省です。
お花も知り始めたばかり。葉の形も気をつけて見なきゃです。^^;
平尾台にも行きたいなあー。(^^)
返信する
信ちゃん、こんばんは! (けいこたん)
2017-03-22 21:33:17
キッコウハグマってあの時の花だったのですね。
私も思い出しました。(^^)
山登りをしていると、色んな思い出ができますね。

そして信ちゃん、ありがとうございます!!
マイフィールドを大切にして、女神を目指してまた登ろうと思います。
返信する
Unknown (いーさん)
2017-03-22 22:40:16
こんばんは。楽しく宴会だけ参加させていただき
有り難うございました。深く感謝しております。
今回は一緒に歩けませんでしたが、またの機会を
大いに楽しみにしています。週末はお鉢回りみたいですね。時期は違いますが、お鉢の周囲には由布岳特有の
花が色々咲きますので、これを機会に大いに由布岳を
楽しまれて下さい。
返信する
いーさん、こんばんは! (けいこたん)
2017-03-22 22:50:11
ワイワイ賑やかで楽しい打ち上げでしたね。
お腹いっぱいになりました。(^^)
いーさんと会えたのは夜だけで(^^)一緒に山に登れませんでしたね。 残念。
由布岳には珍しいお花が咲くのですね。
楽しみです。
またご一緒できますように。
返信する

福岡県の山」カテゴリの最新記事