いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

美味しいお好み焼きを作るには!

2011-02-06 00:01:40 | 食べるチャレンジ
美味しいお好み焼き(関西風)を作るのには・・・・・・


と言う事で、ボランティア活動をした後は、のんびりとお好み焼きと


ビールでも・・・・


なかなか、お店で食べるようなお好み焼きを作るのは、難しいですよね!


関西人は(我が家)のお好み焼きにはチトうるさい・・・・・


○○家独自の個性あふれるお好み焼き・・・・・

お好み焼きのレシピ通りに作っても美味しいのですが・・・・


自分なりに工夫をしてチャレンジしてみるのも・・・・・


最初は失敗の連続かもしれませんが、きっと、店のような、


お好み焼きに出会えるかも!・・・・・


・・・・・と言う事で・・・・

ほんの一例として、紹介させていただきます!


この、お好み焼きの作り方は、あくまでも、適当です・・・・・


毎回この作り方をしていますが、失敗する時もあれば、


お店のような、美味しい時も・・・・・


何故なら、男の料理、なんでも、適当・・・毎回分量が違うからです!


その辺はご理解お願いします・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のお好み焼きは、お店で食べるような最高な仕上がりでした・・・・


材料・・・・・

キャベツ・・・・・春キャベツ丸々1個・・・・約5人分

卵5個

ネギ1束今回は(無人販売で100円)地元の農家産を使用

天かす

紅ショウガ(お好みで)

お好み専用の粉

ごま油

豚肉

マグロの角切り(裏技)

後は、お好みソース・けずりぶし・あおのり・(マヨネーズお好みで)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方とポイント・・・・・・・・・





大型のスライサーがあれば、便利!

丸ごと1個千切りにして、後は包丁で適当に・・・・・


ポイント・・・春キャベツ








直径40センチぐらいの入れ物が使いやすい・・・・


そこに、キャベツ・卵・天カス・ネギ


そして、お好み焼き粉・・・・この分量が難しい・・・・
しかし、いつも、適当・・・・

でも、この、粉の分量の微妙なバランスが決めて!

失敗は、成功のもと!その時の運!・・・


多すぎれば硬いし少ないと、コテで返すのが難しい・・・・


粉が少ないと、バラバラに・・・・


全体が、まんべんなく粉がきちんと付いて、流れ落ちない程度の感じ・・・・


ポイント・・・・・水は入れない・・・・・キャベツの水分のみ・・・


(その為に、キャベツをたくさん使います!)


後はごま油・・・・を適量・・・多いめ・・・(かなり多い目)




全体にまとわり付いてネットリする感じに調整する。






全体をよく、かき混ぜる・・・・入れ物の底に液体が溜まらない状態が理想的・・・






↑パサ付いてるような、ネットリしているような!この感じ!



後は、焼くだけ!・・・・


ここだけの、秘密・・・・実は、豚肉の下には、


マグロの角切りを醤油で漬けた物が入っているんです!


(写真の撮り忘れ)・・・・


お好み焼きにマグロの角切り・・・意外と合うんですよ!・・







ハイ!お好みソースと、けずりぶしと青海苔を乗せて完成!





お好みでマヨネーズも!・・・・・





ご飯にお好み焼き!これが、たまらんわぁ~・・・・・・・





外はカリッっと、中はふっくら、美味しいお好み焼きの出来上がり!


成功するか、失敗するかは、あなた、しだい!



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   


 にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ