いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

竹で作った大きなサクラの鉢?

2011-02-08 20:03:15 | 樹木 花
犬川河川敷にはを利用した、大きな、囲いがあります!





私達は、大きなサクラの竹鉢と考えて良いのか?・・・・


土脱落防止のと考えて良いのか?・・・・


とにかく、大きな竹で作ったのように見えます!・・・・・


確か、3箇所ぐらいかなぁ~・・・・





堤防の斜面を利用して、上手く使われています!・・・・・


やはり、スキマのある、竹鉢は、長年の風雨により、少しずつ、スキマから、


土が流れてきます・・・・


材質が竹なので、老化はしますが、長持ちしています!

以前1度新しく交換を、されたみたいです!


京都の長岡京市らしい、工夫がされてると思います・・・!

もちろん、エコですね!・・・・

今は、各地で、コンクリートや、樹脂で出来ている材質の物が永遠に長持ちして、見た目も綺麗です・・・


そして、長い年月で考えると、安いかもしれません!


でも、竹も、5年10年と長持ちするのですから、交換費用はかかりますが、


それを作る職人さんは日本の風土、文化として、残していかなければいけないと思います!


とにかく、「天然素材で作られたものは、何か暖かみを感じま

す!」・・・・





私はこの竹で作られた作品に何年も前から、温かみと、職人技・工夫・アイデア・私もしてみたい・と言う気持ち

を、ずーっと、見るたびに考えさせられる竹鉢だと思っています!・・・・


今は、だんだん、土が減り・・・・スキマが・・・・・・


「そのスキマに、落ち葉でも詰めて、腐葉土になるのを試してみようか」と・・・・・

そしたら、回収した落ち葉は有効利用となる訳です!・・・・・


またチャレンジ精神で・・・・・・・・・



いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ