いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

ノビル

2011-02-22 20:15:04 | 出来事!
ノビル・・・・・ユリ科の様な、ネギ属・・・・・

主として人里近く、畑地周辺や土手でよく見かける。


日本の北海道から、沖縄まで広い範囲で生息している!


名前は知っているが、よく、知らないと言う方も多いはず!



でも、ノビルと言う名前はよく耳にするが、探しても、分かりにくい・・・


なぜなら、・・・・雑草と共に生えているから・・・・


1度見つかれば、あとは簡単!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見つけ方、・・・・・・・(参考迄に)

近くの河川に行き、(寒い時期が良いでしょう!)


寒い時期は、雑草が少ないにも、かかわらず、伸びるは元気に育って発見しやすい!


とにかく、超細いネギを探す感じで・・・目をこらして見ると・・・・


ニラの様な、ネギの様な物が見つかります!


とりあえず、緑の部分を、ちぎって臭いを、かいでください!

ネギの臭いがしたら、それは確立が高い!


そしたら、その、根元、5センチから、10センチを掘ってください!


小さな、丸い球根(1センチぐらいの玉ねぎみたいな物)が出てきたら、ノビルに間違いないでしょう!


周囲には、たくさん密集して生えているに違いありません!


ノビルは球根を食べるのが一般てきです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一つ注意事項・・・・

軽はずみでの野草採取は時には危険・・・・


分からない物は詳しい方に聞く


中には、毒草の球根もあります!・・・


採取する時は全部取らない!食べる分だけ、!絶滅から守る為にも!


どんな、野草でも、これが、基本!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


JR三連橋の階段北側・・・ノビルの群生地・・・・






今までは、ネギだとばかりに思っていたのですが、掘って見ると


ノビルでした!・・・・・(実はマティアスママに教えてもらったんです!)




興味、しんしんで、サンプルを持ち帰り、プランターで繁殖するか試してみることに・・・・・・




「うまいこと、ノビルかなぁ~」・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こうやって、新しいことの発見!新しい人との交流で、自分自身の勉強にもなりますし、


もちろん、植物への関心へと繋がり、環境を守りたいと言う気持ちが生れ、それが、


次世代へと、つながる・・・・・・・「だから、みんなゴミ拾いをして、河川や公園を綺麗にしているんですよ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ノビルはまた、採取しに行って、食べるチャレンジに、つなげたいと思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!   



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ