いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

海賊(貝族)&ばあちゃんと火遊び~ぼーぼ~茄子の燃やし焼き~!簡単せんぷう火起こし

2022-08-16 09:48:17 | 食べるチャレンジ

楽しいことみーつけた!・・・・
田舎に行くと気軽に網焼き体験できますよね~・・・
今回は海賊と焼きナス・・・・
山口県のスーパーなんかでは地元食材がスーパーで気軽に有るという嬉しいお話
これは萩産のサザエさん、小さなサザエさんですが、8個でこのお値段!
我が家は小さなサザエが好きなのでめちゃ嬉しい~!
1個約45円・・・・
「何じゃコレ~!?」・・・っていうパックに入った貝・・・
見たことがない初めての貝にワクワクドキドキ・・・
しかもお値段1パック100円~・・・・
2枚貝はスダレガイ塩気が強い貝1枚28円と考えてパックが30円と考えて
儲けが30円と考えるとツメタガイ1個2円かな?
巻き貝はバイ貝と書かれていましたが、ツメタガイ

網焼きで食べることに・・・・
ツメタガイ・・・焼くとこんな感じに・・・
息子が焼いている時に「これタニシのでかいやつみたいやなぁ~」😱 
って言われたもんだから、何だか初体験にドキドキ・・・
でも考え方を変えれば😜 「海のエスカルゴ」

身は硬い~!・・・でも味はサザエ~!・・・
これは酒のつまみには良いかも~!
やっぱりサザエのつぼ焼きは私は小さい方が好きかなぁ~・・・
貝は味付け一切無しで食べるのが好きかなぁ~・・・
そして、最初の画面にファイヤー有りましたが
ここで火起こしの楽で早く簡単な方法をみーつけた!
口でふうふう~うちわでパタパタどちらも途中で火が消えたり
腕がだるくなったり汗かきながらなかなか火が怒らないときって経験ありますよね・・・・今よく見かける手持ちの扇風ファン・・・これが有れば一気に火起こし出来ます・・・した動画はある程度火が起こっている状態を更に強くした動画です・・・・最初に火を起こすときもこの方式なら一瞬で火が起こります~・・・参考までに・・

せんぷう火起こし

焼き茄子~・・・・真っ黒になるまで焼きます・・いえいえ私は燃やします
焼き茄子を焼くとブルーのこんなきれいな炎も楽しめます
何気なく~・・・・写真をパチリ・・・・
タイトル・・・「ばあちゃんと焼き茄子」・・・
ばあちゃん焼きナスが最高のごちそうだって言っていました
ガンガンに焼いても皮をむけばこんな感じに・・・・
この茶色く焦げ目が付いた部分がまた風味が最高なんです~!
醤油でズルズル飲む茄子~!みたいな食感~・・・
夏ならではの山のごちそうでも有るような気もします・・・

法事で家の片付けもしないといけないけど、時間を見つけて
こんな楽しみ「みーつけた~!」・・・

まだまだ続きますね!

第1段

第2段


田舎手伝い(実家手伝い)してますかぁ~?・・・帰省したら何かしてあげよう~

2022-08-16 06:55:01 | 日記
今回山口帰省・・法事なので遊びには行けなかったけど
妻の実家に帰ると何か一つでも多く手伝ってあげたい・・・
じいちゃんが残してくれた家を80歳のばあちゃんが管理するのもかなり大変
自分にできること何か見つけて田舎ボランティア気分で・・

やることはたくさんあります・・・
自分のできる範囲で何でもいいからお手伝い・・・
草刈りは親戚の方も定期的に行ってくれてるみたいで刈りやすいです
草も放置すれば2メートルぐらいの高さになります
今回は新しくナイロンアタッチメントを購入~・・・
田舎結構あちこちと物が置いてあったり地面に石が有ったりと・・・
チップソーの方が分厚く固い草も切れますが石などに刃先が当たるとすぐに切れ味が悪くなります・・・
ナイロンアタッチメントは置いてあったんですが使えそうも無かったので
新たに購入・・・ちょっと変わったナイロンをホームセンターで安くで売っていたので・・・
田舎なので使う人も多いのか?消耗品関係意外とお安く設定販売されている気がしました・・・
私はいつもボランティアではチタン入の切れ味の良いナイロンを使っています
普通のナイロンでも草は切れますが、値段が高くても切れ味の良いナイロンが作業性楽になります・・・今回購入したのは硬くてナイロンが刃の形状をしているものです、半信半疑で使ってみましたが、普通のナイロンと比べて長持ち
しかもよく切れる、細竹のまだ細い5ミリぐらいのも切れました
草も秋になるほど固くなっていきます切れないと体力だけが奪われていきます
このナイロンもなかなか良い品だと思いました
普通2300円~3200円する物がコメリで安売り期間で確か1680円ぐらいで買った記憶が・・・

草刈り機のエンジンは以前から気になる部分が・・・
アクセルを上げるとかぶるような現象時には止まってしまうことも
・・・プラグはOK、燃料フィルターOK・・・後はキャブレター
少し外してみましたが分解清掃が必要かも・・・
でもこの機械古いので部品がなかなか無くて、1つ見つけましたが
キャブ交換も通常よりもかなり高くて・・・交換するなら新しく購入したほうが良いかと・・・なので、パッキンやダイヤフラムを破らないように気をつけて分解しないといけないので迷うところです・・・まぁこれは次回への宿題にしておきます・・・
田舎手伝い(実家手伝い)あなたはしてますかぁ~?・・・
次へと続きます・・・・・
次は何書こうかなぁ~・・・KAIZOKU焼きでも書こうかなぁ~
お楽しみに!