
冬の寒波に熱々のおでんは最高の冬のごちそう~
素材の旨味を活かしてお出汁を活かして塩だけで作る
「塩おでん」・・・
Japanese「Oden」
It is a stew made with boiled eggs, radish「daikon」 and fish cakes and stock「dashi」・・
いつもは市販のおでんの素を使うんですが今回は出汁作りから~
沸騰させないようにお湯を沸かし
かつお節、イワシ節、サバ節、昆布、干ししたけ、からお出しを抽出
削り節は約5分ぐらい弱火で沸騰させないように煮込んで
キッチンペーパーでこします

出来たのがこの黄金のスープ・・・・
これに昆布と干ししいたけを加えて

味付けは少しのお酒と塩のみ!
塩の加減が難しいかも、薄すぎても濃すぎてもイマイチ
味見をしながら調整するのが望ましいかも・・・
🌟大根と牛すじは別で先に圧力鍋で煮込んでおくと
大根に味が染み込みやすく、牛すじは柔らかくなります
そしておでんの具材を自由に入れて、沸騰する寸前に火を止めてそのまま冷まします・・・・煮込んだ時にそれぞれの食材から旨味が出て鍋の中で混ざり合い、冷める時にそのスープが再びそれぞれの具材の中へ染み込んで行きます
それを3回ぐらいすると旨味あるおでんに!

塩おでん・・・おでん屋さんでも塩おでん提供されてるお店も有るぐらい
これぞ自然の食材達が協力しあっての各素材だけの料理
シンプルな中にも旨味あり~!
タップリからしを付けて鼻ツーン~!
最後の残り汁はうどんに最適~!無駄なく美味しく~自然の恵みに感謝してごちそうさまに気持ち~!

コンロを使って最後まで超熱々のおでんを楽しみます~

圧力鍋で煮込んだ大根はしっかり味が染み込み~
牛すじはトロトロ~つるんるるん~!圧力ならではの効果!

おでんの鍋・・・鍋の中に取り巻く環境~食材多様性~
自然環境も多様性は大切ですが、おでんもいろんな具材の多様性が
美味しくなると思います~!
