![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/cd0b8942ac914495c468f79134c05d3a.jpg)
あじゃぁ~!・・・・またまたチャリンコ修理だぁ~・・・
今回は変則チェンジレバー「シフター」の交換・・・
2度あることは3度ある~・・・
最初はブレーキパッド交換から始まり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/1f00fc96749206173fef9e6a5bd9bd86.jpg)
チェーン調整に続き~・・・
今回は変速レバー・・・・
三段階変速・・・以前から切り替えが固くなって2段しか変速できない状態になって、「もう古い自転車だから仕方ないかぁ~」って思っていたんですが
ワイヤーの動きが悪いのかなぁ?って思って強めに引っ張ったら
「ブチッ!」・・・っと・・・「あちゃぁ~!またやってもうた~」・・
もう部品も無いだろうと思いながらネットで見たら、同じメーカーで
ちょっと姿は違いますがワィヤーの長さと仕様が同じだったので
付けられるかどうか山感で購入~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/c37542a66c5fe8e0cb40b7da52da39e0.jpg)
切れたワィヤーもうサビサビで完全にだめな状態でした・・・
ワイヤーだけでも交換できそうなのですがシフターの中もワイヤーが使われて動きがイマイチだったので両方セットで交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/4aab8163fc9d98dbcac73678eb947484.jpg)
交換するに対して難関はガチガチにくっついてるハンドルグリップ
普通に抜こうとしても絶対抜けない・・・
こういうときは洗剤か、潤滑油を隙間に流し込んでグリグリ回すと
簡単に外せます~・・・潤滑油でを使った場合はグリップを洗剤で洗っておきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/3e043420b67e00894557991cc34750b5.jpg)
後はシフターを交換してワイヤーを通して車輪側に引っ掛けるだけ
さいしょワイヤーが届かず「えっ?もしかしてサイズ違うの~?」って思って悩みましたがよく見るとハンドル側のワイヤーカバーが外れていてワイヤーが出てこなかったみたいできちっとセットしたらとどきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bb/299db0b42056567bb4895cc909acc19b.jpg)
変速レバー切り替えが固くなってきたら寿命かも~・・・
これで変速もバッチリ新品~!
自転車屋さんで交換してもらうとシフターとケーブルを交換したら
部品代+工賃約2500円ぐらいかなぁ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/f36966c3d7ec3bb3c02f14f2b7f1b32a.jpg)
意外と簡単に交換できたので2500円自分へのご奉仕気分で貯金気分~
・・・・・・・・・・・・・
追伸・・・・
ユーアイネットさんで少し前の焼き卵紹介されました↓(後半続き以降)
2023年2月26日(日)桂川流域クリーン作戦うちのメンバー誰か参加してくれないかなぁ~・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/877d544a1e1f8d81ad9105b439adccb8.jpg)
ネコろんで考える~にゃん!
何でも修理できるんですね。SDGS通り越してますね。見習います。
何でもチャレンジです!
失敗したら大きな損失、成功すれば、かなりのお得!結構簡単でした!
自転車の部品交換楽しそうですね。
ハンドルのグリップの外し方も
お知らせいただきありがとうございます。
便利屋さん開業できます間違いない!
自転車も喜んでますよ
古都ニャン冬の盆踊り〜!
自転車グリップ、交換の場合はカッターで切っても良いのですが、こちらの方がオススメです!
私のやる事は初心的な事ばかりですが、森田さんの工務店の職人さんに誘惑されて何でもチャレンジです、でもやっぱりどうしても出来ないことはプロに!今回得した分はビールかラーメンに!
古都にゃん、ネコだけにネコろんでた~~~❣️(笑)
2つ記事載せるとボリュームアップです。
最初はもうそろそろ買え時かな~って思っていましたが、修理することの楽しみもあって
そして古い自転車でもきちんとしたメーカーの物なら部品も結構有りますし手に入ります
あちこち修理して快適走行~!
ブログ記事ご紹介有難うございました
七輪くんの30年愛用の記事にはびっくりしました、それだけ大切に使ってもらったら嬉しいですね!